’92 MERCEDES-BENZ E-CLASS(W124)【EDGE/名車への道】
カテゴリー: クルマ
タグ: メルセデス・ベンツ / セダン / 男性向け / AT / EDGEが効いている / VINTAGE EDGE / 名車への道
2017/01/15

クラシックカーになる直前の80、90年代の車たちにもこれから価値が上がる車、クラシックカー予備軍は多数存在する。そんな車たちの登場背景、歴史的価値、製法や素材の素晴らしさを探ってみたい
メルセデスの古き良き時代を代表する名サルーン
EDGE:今日の名車なんですけど、よくお邪魔しているヴィンテージ湘南さんに500Eがあるんです。
松本:程度良さそうだね。今まで紹介したことなかったし、少し変わった歴史のあるモデルだから良いんじゃない。
EDGE:確かに取り上げたことなかったですね。あれってV8が搭載されているんですよね。乗ってみてどうでした?
松本:僕が乗ったモデルは最初期型だったけど、まったく300Eとは別モノでさ。フロントにあんなに大きなエンジンを積んでいるにも関わらず、バランスがいいんだよね。メルセデス・ベンツのサスペンションじゃない感じがしたよ。ちょっと硬め、でも振幅をすんなりと減衰して、それでいてハンドリングに影響を与えない感じはまさにスポーツサルーンだよね。
EDGE:僕も乗ったときに思ったのが、安心感があってしっかりした印象でしたかね。あれってどこまでポルシェでやったんですか? エンジンなんかも違うんですか?
松本:メルセデス・ベンツって大きなモデルに大きなエンジンを搭載してパワーで引っ張るような考え方があってね。もともとサルーンの場合は大きなエンジンを搭載した方が乗り心地は断然良いんだよ。でもメルセデス・ベンツの場合は乗り心地というより、大きなエンジンのトルクで加速力を高めたかった。60年代の300SEL6.3や70年代の450SEL6.9なんかはまさに空気抵抗をモノともしないで押して走るようなイメージだよね。
EDGE:今回見に行こうとしている500Eはどんな考え方で計画されたんですかね。
松本:メルセデスは鈍重なサルーンじゃなくて、当時新しく設計されたDOHCのV型8気筒を搭載した軽快なスポーツサルーンを作りたかったんだと思うよ。ミディアムサイズのメルセデスは大きなエンジンを搭載して、例えばワインディングであっても気持ちよく走らせられる、ちょうど良いサイズだったんじゃないのかな。
EDGE:89年に登場した500SLのエンジンをそのまま載せたらしいですけど……。
松本:500SLに搭載したエンジンをポン付けというわけにはいかないよ。W124はエンジンルームを見て分かるとおり、V8を搭載するような設計になっていないんだ。だから500Eはどこかのチューナーが押し込んだんじゃないかと思うくらいビッシリ詰まっているでしょ? でもそこは自動車メーカーだからね、ちゃんと作っているわけだ。その設計に参画したのがポルシェ社だったんだよ。メルセデスとポルシェは同じシュツットガルトだしね。ポルシェはエンジニアリング会社もあるから依頼したというわけじゃないかな。
EDGE:なるほど。あ、車はアレですね。遠くから見ても存在感ありますねぇ。
松本:ちゃんと整備されている感じがするよね。手を入れた車は若々しいというか、凛としているよね。
EDGE:この時代の車って、今見てもサイズがすごくコンパクトで、今の時代でもちょうど良い気がしますよね。ところで、ポルシェが関わったのはどの辺なんですか?
松本:どこがじゃなくて全部に関わってるんだよ。例えばバルクヘッドなんか別もんなんだ。エンジン、ステアリング、サスペンションをSLのコンポーネントと協調するとか、設計からポルシェが請け負ったんだよ。フロントがワイドになったのもSLのサスペンションアームを使ったりしたからなんだ。
EDGE:じゃぁフロアからフロントまわりはW124といっても別の車、ということですか?
松本:そういうことなんだよ。ただ載せるだけではなくハンドリングなどもスポーツサルーンに相応しいシャシーにしなければならない。その試験もポルシェがヴァイザッハのテストコースで行っていたんだ。有名な話だけどこの当時ポルシェ社は生産ラインに余裕があって、初期の500Eだけはポルシェのツッフェンハウゼンの本社工場で組み立てたといわれているけど、実際には最終型までポルシェで生産されたんだ。すべての500Eはツッフェンハウゼン本社工場製となるんだよ。
EDGE:じゃ別に初期型も何もないじゃないですかね。
松本:まぁそういうことになるね。いずれにしても希少なモデルであることには間違いないし、メルセデスでは出せないハンドリングと乗り味も間違いない。今でも良い個体があれば欲しい1台だね。





【関連リンク】
※カーセンサーEDGE 2016年10月号(2016年8月26日発売)の記事をWEB用に再構成して掲載しています
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
スバル STI S210の抽選販売に落選した人へ贈る「今すぐ買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
現行型Aクラスが総額100万円台後半から狙えるが買いなのか!? オススメの選び方を考えてみた
初めてのポルシェ 911はコレを! モダンクラシックな「996型」と「997型」の魅力と現状と真実を専門店に聞いてきた
2157psの新開発V12クアッドターボエンジンを搭載! イタリアン・スーパーカーの聖地で誕生した新プロジェクトの行方は?【スーパーカーにまつわる不思議を考える】
【試乗】新型 ポルシェ マカン|BEVでもエンジン車と変わらぬポルシェらしい自然なドライブフィールが味わえる!!
【試乗】新型 アウディ Q6 e-tron|快適な乗り心地と扱いやすさで幅広い層にアピールする最新BEV!
新型クラウンエステート発売の裏でクラウンクロスオーバーの中古車価格が400万円台に! 最高級クロスオーバーSUVの中古車状況やオススメの狙い方を解説
500km走っても疲れない! GLAクラスはフッ軽ママの偉大なお供
こんな素敵なプレミアムクーペが200万円台!? ベンツのEクラスクーペがお得になっているので買いなのか真剣に考えた
【試乗】新型 ランドローバー ディフェンダー オクタ|オフロードでもオンロードでも “究極のパフォーマンス”を発揮する635psのラリーベースモデル