今、大空間軽ワゴン買うならパレットがオトク
2013/08/27

コスパ重視で大空間軽ワゴンを選ぶなら、今、スズキ パレットがイチオシ!

軽自動車としては大きいボディながらも、2WDモデルの10・15モード燃費は20km/Lオーバー。維持費が安く財布に優しいのも魅力のひとつです

子どもがいると荷物が増えるもの。その点車内が広くシートアレンジも豊富なパレットなら、様々なシチュエーションに対応してくれます

後席は全車両側スライドドアになっています。さらに、XとXSは助手席側に、TとTSは両側の後席にパワースライドドアを採用しています

荷室の開口部は幅985mm×開口高1100mm。大開口でありながら、床面の高さは535mm(2WD車)と低く、お買い物でもばっちり活躍してくれます
軽自動車とは思えないほど広い車内
動力性能や居住性のみならず、実用性も優れた大空間軽ワゴンは、これから子育てをする若きパパとママにピッタリの1台です。
今売れ筋の軽自動車で、ホンダのN BOX、ダイハツのタント、スズキのスペーシアなどがその代表でしょう。室内が軽自動車とは思えないほど圧倒的に広く、燃費も良いのが特徴で、それだけに軽自動車を検討中の若い夫婦の多くが注目しているのではないでしょうか。
しかし、人気があるジャンルだけに、新車はもちろん中古車でもまだまだ高いのが現状。それを見て「何か似た安い車はないものか」と考えている人もいるでしょう。そんな方にオススメしたいのが、スズキ パレットです。
パレットとスペーシアの密接な関係とは
実はスズキ パレットの後継車がスズキ スペーシアであり、「せっかくの広さがちゃんと伝わる車名にしたい」との思いから、パレットは「スペーシア」と名前を変えモデルチェンジされました。そのため、名前は異なるものの、パレットとスペーシアはとても似ています。工業製品である以上、後発のスペーシアのほうが優れている点が多いのは当然ですが、使い勝手において重要なシートアレンジは、基本的にパレットの仕組みを踏襲しています。それでいて、スペーシアが登場してからどんどん値を下げ、軽ハイトワゴンとしてはずいぶん狙い目となっています。
あえて前モデルのパレット狙いで50万円安く買う
実際、物件を見てみると、原稿執筆時(2013年8月26日現在)でG リミテッドが47.9万円(支払総額66.6万円)とかなりオトク。対してスペーシアは、最安値の物件でも99.9万円。50万円以上もパレットのほうが安く手に入ります。100万円前後の価格帯での50万円はとても大きな差と言えます。
一方で、程度の面を気にする方もいらっしゃるでしょう。確かに前述のパレットは修復歴ありで、走行距離も4.3万km。「壊れて逆にお金がかかりそう」と心配されるかもしれません。しかし、カーセンサーアフター保証を付けておけば、安心して購入できるでしょう。
アフター保証は軽自動車の場合は割安で加入することができ、ターボモデルである660 TS(2008年式)が保証付きの総額で73万円となっていたのも見つかりました。
新型車であるスペーシアだけに、新車での購入を考えている人もいらっしゃるでしょうが、よく似た車であるパレットなら、かなり安い値段で手に入れることができます。今、注目の大空間軽ワゴン、中古車相場のトレンドを上手く活用し、パレットを選ぶというのもオススメです。
※プランでCSA保証を付けた場合、総額80万円を超える場合があります
この記事で紹介している物件
スズキ
パレット 660 リミテッドII 両側電動スライドドア スマートキー 社外ナビ バックカメラ TV シートヒーター フォグライト HID オートライト オートエアコン 社外アルミ
本体価格19.2万円
支払総額25.2万円
スズキ
パレット 660 リミテッドII 修復歴なし ナビ 両側電動スライドドア スマートキー プッシュスタート ドアバイザー プライバシーガラス ベンチシート ウインカーミラー ABS イモビライザー 整備保証付
本体価格24.9万円
支払総額34.9万円