これからの季節にオススメ! イギリス生まれ? のオープンカー。日産 マイクラC+Cがお手頃価格になってきた
2019/09/09

これからの季節にピッタリのオープンカー
暑いというよりも痛い、と言っても過言ではないほどの熱線が降り注ぐ本格的な夏も終わりを迎え、朝晩はだいぶ過ごしやすくなってきた秋の入り口は、絶好のドライブ向きの季節と言えるのではないでしょうか。
そしてドライブといえば、一度は味わってみたいのは「オープンカーでのドライブ」でしょう(断言)!
しかし、オープンカーといってもキャラクターは様々。マツダ ロードスターやホンダ S2000のようなスポーツ走行も可能なオープンモデルも存在しますが、もう少しのんびりとオープンエアモータリングを楽しみたいという人もいらっしゃることでしょう。
できれば輸入車のオシャレなオープンコンパクトカーをさらっと乗りこなしてみたい……そう思いながらも、輸入車だと万が一のトラブルのときに近所にお願いできそうな修理工場もない、という理由で二の足を踏んでいる人もいらっしゃるかもしれません。
そんなあなたにぜひオススメしたいのが、イギリス生まれの日本車であるこちらのモデルなのです!
イギリス生まれの小さなオープンカー
日産 マイクラ C+C

今回紹介するのは日産 マイクラC+Cです。
先代型のK12型マーチの海外仕様であるマイクラをベースとしたオープンモデルで、電動ハードトップを備えており、クーペ(Coupe)とコンバーチブル(Convertible)を同時に楽しめることからC+Cという名前が付けられています。
マイクラという名前でも分かるように、この車両はイギリスで生産されたものを日本に輸入したモデルであり、全体的な雰囲気は日本仕様のマーチと同じながら、細部が微妙に異なるもの。
例えば、右ハンドル圏のイギリス仕様ですから当然ハンドル位置は右ですが、ウインカーレバーが左側、ワイパーが右側となっていて“輸入車”を感じることもできる車両となっているのです。
マーチは初代にキャンバストップ、2代目にカブリオレと、ルーフを開けることができるモデルが存在し続けていましたが、その集大成として生まれたのがこのマイクラC+Cと言えるでしょう。
フォルクスワーゲン カルマンギアなどでも知られる、ドイツの老舗コーチビルダーであるカルマン社と共同開発した電動ルーフは、コンソール部分に備わるスイッチひとつで開閉が可能でロック解除の手間などは不要な手軽なもの。開閉時間はおよそ22秒と信号待ちの間に余裕で開閉できるようになっています。
さらにルーフ部分はガラスルーフとなっており、ルーフを閉めている状態でも光を取り込むことができるようになっているのもうれしいポイント。もちろんシェード付きなので、強い日差しはカットすることも可能です。
また、かなりミニマムになりますが、いざというときに+2名乗れる後部座席があるというのも見逃せないポイントでしょう。明らかに普段使いするには不向きなサイズとはいえ、緊急事態のときに4人乗れるというのは2シーター車にはない余裕と言えますね。




限定1500台のモデルのため、中古車流通台数は少なめ
エンジンは日本仕様とは異なり、K12型マーチ最大排気量となる1.6Lのガソリンエンジンが搭載されており、オープン化によってかさんだ重量を考慮しても十分なパワーとトルクを持ち合わせています。
組み合わされるミッションもイージードライブの4速ATの他、キビキビとした走りが楽しめる5速MTが用意されていた点も見逃せません。
そんな魅力満載のマイクラC+Cですが、新車のときはそこまでの人気車種ではありませんでした。
というのも、1500台限定で販売スタートしたはいいものの、価格が249.9万円とマーチとしては高額だったのです(だからあえてマイクラ名義で販売したのかもしれませんが……)。
しかし、今となっては非常に手ごろな価格となっており、安いものでは総額30万円台から狙うことができてしまいます。
距離が少ない個体でも総額100万円以内で探すことも可能ということを考えると、「新車で買ってくれた人ありがとう!」と思わず叫びたくなってしまいます。
掲載台数は執筆時点(2019年9月5日)で37台と、限定1500台という台数から見るとやや少なめですが、裏を返せば代わりになるような車種がないため、今でも大切に維持し続けているオーナーが多いということなのかもしれません。

そんなマイクラC+Cを購入前にチェックしておきたいのは、ルーフの作動状態と雨漏りの有無。特に電動ルーフがヘタってくると開閉スピードが落ちてくるようなので、新車時の「約22秒」を念頭に置いて確認してみるといいでしょう。
今から探し始めれば、きっと紅葉の時期にオープンドライブを楽しむことができますよ!
▼検索条件
日産 マイクラC+C(初代)×全国
自動車ライター
小鮒康一(フナタン)
スキマ産業系自動車ライター。元大手自動車関連企業から急転直下でフリーランスライターに。中古車販売店勤務経験もあり、実用車からマニアックな車両まで広く浅く網羅。プライベートはマイナー旧車道一直線かと思ったら、いきなり電気自動車を買ってしまう暴挙に出る。愛車は日産 リーフ、初代パルサー、NAロードスター。
この記事で紹介している物件
あわせて読みたい
歴代スイフトスポーツの中古車価格や流通台数を解説|祝・スイフト生誕25周年【保存版】
新型日産 マイクラが待ちきれない人に贈る「今すぐ買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
新型リーフが発表されたけど日本導入はまだ! 待ちきれないなら「代わりにこれどうですか?」5選
フェアレディZ受注再開の裏で中古車価格が急落! 中古車状況やオススメの狙い方を解説!
【メリハリ堅実タイプ診断】3つ以上当てはまった「合理性とこだわり」をもって商品を選ぶ方にオススメの軽自動車5選
先代リーフの中古車価格が下落中! コンパクトEVのオススメの買い方を解説
新型ダイハツ ムーヴもついにスライドドアに……。あえて“非スライド”を選びたい人にオススメの5選
「総額65万円以下で狙える足車ならコレ!」買い物・通勤・送迎……日々の暮らしを支えてくれる“ちょうどいい”軽自動車5選
「今選ぶべきは“くすみカラー”!」というおしゃれトレンドは、クルマにも該当するのか? 王道色を卒業したいあなたに贈る、カラバリ豊富な軽自動車5選
日産 ルークスがついに……。人気のスーパーハイト軽が年内に世代交代か?