気づけば誰もがレーサーに!?「ミニ四駆BAR」に行ってみた
カテゴリー: ガジェット・パーツ
タグ:
2014/12/02
▲スタートラインに並ぶ常連のお客さんたちのマシン。見た目からして速そう!
20~30代の大人たちが夜な夜な集まるBARに潜入!?
「企画のネタ、何かないかなぁ~」と、悩んでいた私のもとに「プルルルッ」と着信が。
電話の主はカーセンサー編集部員の福嶌くん。電話に出てみると、「田端さん、四駆好きですよね? 高円寺にミニ四駆BARっていうのがあるらしいんですよ! 行ってみましょうよ!!」というお誘いが。
「はあ……まあ、仕事なら喜んで」(ピッ)
……と、軽くOKはしたものの、ぶっちゃけ、ミニ四駆は全然私の世代じゃないんだよね。第1次ミニ四駆ブームだったといわれる80年代後半の私といえば思春期まっただ中で、本物のバイクやエッチな本に興味があった時期。
ちなみに福嶌くんによると、彼が小学生だった90年代中ごろに第2次ミニ四駆ブームが起こり、そして現在はかつてのブームを体験した方々が大人になり、自分のお子さんと一緒に盛り上がるという第3次ミニ四駆ブームが来ているのだとか。
というわけで、福嶌くんに連れられて、JR高円寺駅から歩いて数分のところにある「ミニ四駆BAR Hideaway garage」へ。店内に入るとまず、目に飛び込んできたのはなんとも巨大なサーキット!
集まったお客さんたちは自慢のマシンをその巨大なコースで走らせ、マシンたちは快音を轟かせて疾走。その速さは「エッ、ミニ四駆ってこんなスピードで走るの?」と、ビックリするほどです。
さて、ここで不思議な点が。せっかくのBARだというのに、お客さんたちを見るとさほどお酒を飲んでいないのです。ほろ酔い気分でミニ四駆を作るどころか、「いかに速く走れるか」を考えてセッティングを変えてコースを走らせ、お客さん同士でレースをしては盛り上がる……そこにいたお客さんたちはまるで、少年のように楽しんでいました。
お酒そっちのけで真剣にマシンを作りこみ、楽しそうにコースを走らせている姿を見て、私の中のレーサーの血(?)がウズウズ。
というわけで、全然そんなつもりはなかったのですが、気がつけば私もミニ四駆を組み立てておりました……(笑)。
約1時間かけて、ようやく完成した私のミニ四駆。自分のマシンという実感がたまりません! さっそく走らせてみたものの……
……お、遅い(ガックシ……)
一度作ってしまったからには、もうトコトンやるっきゃない。速いマシンに仕上げて必ずやリベンジです!
それにしても、今まで子供の遊びだと思っていたミニ四駆……いやはや、無知すぎて恥ずかしい限り。大人も楽しめる……否、作りこめばどこまでも速くなるからこそ、むしろ大人の方がハマっちゃう遊びではないか! かつてのブームを体験した方はもちろん、これまでやったことがない大人でも楽しめちゃうミニ四駆BAR、行ってみる価値、大アリです。
▲店内にはプラモデル屋さんにもめったにない本格的なミニ四駆用サーキットが! 市販用のコースを10セットほど組み合わせているという
▲改造されたミニ四駆のスピードに驚きおののく筆者。時速は約30kmほど出るという
▲バーカウンターで真剣にセッティングするお客さんの姿がちらほら。このお店では当たり前の光景だとか
▲お酒を飲みながら優雅に組み立てるつもりが……そんな余裕もないほどにハマっちゃいました
▲ようやく完成した私のミニ四駆。およそ1時間もあれば、初めてという方でもカンタンに作れます!
▲無謀にも常連さんに挑戦! シロウトが作ったドノーマルのマシンで勝負になるはずもなく……結果は惨敗。次こそは必ずリベンジだ!!
▲自分たちのミニ四駆好きが高じて始めたBARスタッフの皆さん。共同オーナーの上野洋介さん(右から二番目)にお話を伺うと、「ミニ四駆」のゴロに合わせて、今年の3月24日にオープンしたとのこと
▲店内にはミニ四駆本体の他、改造パーツも豊富に取り揃えられている。工具もレンタル可能なので、手ブラで来ても大丈夫
▲常連客の皆さん。お話を聞いてみると、第1次~第2次ミニ四駆ブーム世代の方が多く、アットホームな雰囲気でした
住所:東京都杉並区高円寺南4-5-3豊岡ビル3F
JR高円寺駅南口 徒歩3分
TEL:03-5929-8659
営業時間:午後6時~午前2時
【関連リンク】
- ミニ四駆BAR Hideaway garage 所在地(Googleマップ)