OUCHI-13+石川 淳(前編)
カテゴリー: カーライフ
タグ: EDGEが効いている / ガレージハウス
2010/12/21
巧みな空間演出で外と内を融合させたガレージが出現
ガレージというと密閉された空間を思い浮かべがちだが、必ずしもそうとは限らない建築家の石川淳氏が手掛けたガレージはそんな既成概念を壊すボーダーレスなものに仕上がっている。
光の陰影を生む美しいディテール
今回お会いした建築家は、石川淳さん。さまざまなメディアに露出されている方で、作品はとても特徴的だ。外観写真のように三角屋根、黒と白のバランス、アクセントとなるフィックス窓。この3つが、ほぼすべての作品に採り入れられている。
取材場所は東京都内。都心からほど近い高級住宅街だが、古くからの街であるため、築40年以上と思われるものから築浅い住宅まで混在している。その風景に石川さんが設計された住宅は見事に溶け込んでいる。
真正面から観察すると、坂道の途中に建っているため、どこにも直角のない五角形であることに気付く。また、ガレージのシャッターとスライドドアが一体となったひとつの広い開口部のように見える点も特徴だ。そして石川さんが手掛ける作品には欠かせない窓の存在が、アクセントとなっている。
「道路に面した家の正面をファサードといいますが、それは窓のデザインに尽きる…といわれています」
と、石川さん。よく見ると壁面は平らではなく、窓の左端のラインに添って「折り目」が付けられている。これが時間ごとに変化する日射により陰影を生み、シンプルだが美しい造形を描き出している。このあたりが「外観のディテールにこだわった…」と石川さんがおっしゃる部分なのだろう。
OUCHI-13
建築家:石川 淳
tel.03-3950-0351 http://www.jun-ar.info
所在地:東京都 主要用途:専用住宅 家族構成:夫婦、母
構造:木造在来工法 規模:地下1階地上2階建
敷地面積:87.61㎡ 延床面積:149.13㎡
設計・監理:石川淳建築設計事務所/石川淳
文・菊谷 聡 text / KIKUTANI Satoshi
写真・木村 博道 photos / KIMURA Hiromichi
構成・石井 隆 editorial / ISHII Takashi
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
“日本の誇り” 日産 R35 GT-Rは果たしてスーパーカーなのか?【スーパーカーにまつわる不思議を考える】
’07 フェラーリ F430|空力とヘリテージが息づくV8ミッドシップ【名車への道】
’73 シトロエン DS|独自のデザインと乗り心地、そのすべてに“哲学”がある【名車への道】
フェラーリの維持費ってどれくらいかかるの? そんなリアルな疑問、専門店に聞いてきた!
~300万では選べない、1000万では高すぎる~ 600万円で探せる一度は乗っておくべきクルマ【カーセンサーEDGE 2025年11月号】
マセラティ MC12ストラダーレ最高額落札の盛り上がりの陰で、マクラーレンの“最終車両”コレクションがひっそりと販売されていた!?
エントリーモデルとして成功を収めたフェラーリの“V8フロントエンジン”の系譜とは【スーパーカーにまつわる不思議を考える】
BMWのMとは違う“絶妙”な味を堪能できるオススメの「BMWアルピナ」モデル5選【2025年最新版】
~価格だけでは語れない、フェラーリの本質~ フェラーリは本当に高いのか?【カーセンサーEDGE 2025年10月号】
【試乗】新型 ランボルギーニ ウルスSE|普段使いはほぼモーター! スーパーカーの速さを備える800psのスーパーSUVはハンドリングも燃費も上々













