Ig邸+宮原輝夫+谷口尚子
カテゴリー: カーライフ
タグ: EDGEが効いている / ガレージハウス
2011/07/12
風が流れるエコなガレージ
海にほど近い茅ヶ崎の住宅街にあるIg邸のガレージは自然の要素をたっぷりと取り込み、さわやかな雰囲気を漂わす。そこは時間すらもゆっくりと流れているように感じさせる空間だ
プライベートな場所のために家の中心に外を取り込む
外観と内部でイメージが異なり、そのギャップを楽しむという住宅は少なくない。今回訪れた茅ヶ崎の家も、外観が黒いガリバリウムの壁のせいか、閉ざされた雰囲気を見る者に与える。ただし、ウッドのスライドドアにより冷たい印象はなく、果たして内部はどのようになっているのかという期待感が高まる。
アクセスはスライドドアから。ガレージ外に敷かれたコンクリートの石畳は、そのまま内部まで続いている。取材当日は汗ばむほどの気候だったのだが、奥に進むにしたがいヒンヤリとした空気に変わっていく。トヨタプリウスの後ろあたりが中庭になっているのだが、そこでスッと風が流れていく感覚を味わった。おや? と思い見上げると、頭上はFRPグレーチングで作られたバルコニーとなっていて、下からの上昇気流が発生し風が流れるという仕組みらしい。
設計は建築家の宮原輝夫さん。以前にも別の住宅を拝見したことがあるが、今回と同じように光と風を自在に操っているという印象であった。
「スライドドアと内部の壁に同じ素材を使い、またコンクリート板も外から内へ繋げることで、内外が一体にイメージできるようにしました。空間の静寂さも意識しています」と宮原さん。ガレージと住空間との関係性は?
「昔の馬と同じで、車を仲間として見たとき家の中に車がいるのは自然なこと。ただ、あまり甘やかしすぎてはいけないと思っています。適度な距離感を保ちながら仲間として共存する、というイメージでしょうか」
人と車との距離は保たれているが、じつは浮遊バルコニーの下が居心地のいい場所となっている。光の入り方、空気の流れ方、どちらも計算のうえに成り立ち、エコでクリーンな素敵な空間であった。
Ig邸
建築家:宮原輝夫+谷口尚子
tel.03-5304-5075 http://www.miyahara-arch.com
所在地:神奈川県茅ヶ崎市 主要用途:専用住宅
構造:木造 規模:2階建 敷地面積:100.16㎡ 延床面積:117.74㎡
設計・監理:宮原建築設計室/宮原輝夫+谷口尚子
文・菊谷 聡 text / KIKUTANI Satoshi
写真・木村 博道 photos / KIMURA Hiromichi
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
「20年後も残る車、消える車」とは? 創刊20年を機に真剣に考えてみた【カーセンサーEDGE 2025年12月号】
“日本の誇り” 日産 R35 GT-Rは果たしてスーパーカーなのか?【スーパーカーにまつわる不思議を考える】
’07 フェラーリ F430|空力とヘリテージが息づくV8ミッドシップ【名車への道】
’73 シトロエン DS|独自のデザインと乗り心地、そのすべてに“哲学”がある【名車への道】
フェラーリの維持費ってどれくらいかかるの? そんなリアルな疑問、専門店に聞いてきた!
~300万では選べない、1000万では高すぎる~ 600万円で探せる一度は乗っておくべきクルマ【カーセンサーEDGE 2025年11月号】
マセラティ MC12ストラダーレ最高額落札の盛り上がりの陰で、マクラーレンの“最終車両”コレクションがひっそりと販売されていた!?
エントリーモデルとして成功を収めたフェラーリの“V8フロントエンジン”の系譜とは【スーパーカーにまつわる不思議を考える】
BMWのMとは違う“絶妙”な味を堪能できるオススメの「BMWアルピナ」モデル5選【2025年最新版】
~価格だけでは語れない、フェラーリの本質~ フェラーリは本当に高いのか?【カーセンサーEDGE 2025年10月号】













