ちっちゃいアルファードが来た!【タントカスタム編・東京スマート軽ライフ】
2016/07/19
自動車ライター、塩見智さんが軽自動車に約1ヵ月間乗り、東京での軽ライフをリポートする「東京スマート軽ライフ」。高級車が溢れる東京での軽ライフを赤裸々につづっていく。今回はタントカスタム編の第1回。
▲ギラギラとした顔が印象的なタントカスタム。車体が黒なのも相まって、ぱっと見ではアルファードのようにも見える半端ないギラつきが主張しまくり!
待ち合わせ場所に編集部員が乗ってきたダイハツ タントカスタム。第一印象はプチアルファード。フロントマスクは壁のように切り立ち、軽自動車のサイズ枠を目いっぱい使ってドヤ顔をしているようだ。黒いボディカラーにクロームを多用するもんだからギラつきが半端ない。昔『いつかギラギラする日』という映画があったが、タントカスタムはいつもギラギラしている。あとフロントマスクの下半分が凸みたいな形のクロームパーツでかたどられていて、テトリスかな? とも思わせる。
タントにはこのカスタム顔と標準顔の2種類がある。ダイハツはこれを2フェイス戦略と呼ぶ。同様にムーヴやムーヴコンテにもカスタム顔と標準顔がある。ダイハツだけではない。スズキも標準のワゴンRと、カスタムに相当するワゴンRスティングレーがあるし、スペーシアとスペーシアカスタムがある。軽一番の売れ筋であるホンダのN-BOXにも標準とN-BOXカスタムが存在する。
▲こちらは標準顔の方のタント。家族をターゲットとしていることもあり、ほんわかとした印象だ。カスタムに比べるとフロントフェイスがだいぶすっきりしているのが分かるタントの場合、カスタムが販売台数の5割を少し上回るという。ダイハツ広報によると、「昨今のダウンサイジングの流れで、登録車から軽自動車に乗り替える人が増えてきました。特に車高が高く、車内が広いタントは登録車からの乗り替えの受け皿になっています。トヨタのアルファードやベルファイアといったフルサイズミニバンを下取りに出して軽自動車を買う人も珍しくありません。なので、カスタムの押し出しの強さは、登録車からの乗り替えた際の違和感を和らげるために必要なのです」とのこと。なるほど。
ただし、モデルが変わると傾向も変わる。ダイハツでもムーヴだと標準の方が売れていて、スズキも標準のワゴンRとカスタムに相当するワゴンRスティングレーでは、ワゴンRの方が、スペーシアとスペーシアカスタムではスペーシアの方が売れているようだ。
新しい相棒との生活がスタート
というわけで、タントカスタムによるスマート軽ライフをスタートさせた。乗り込んでまず感じたのは、ダッシュボードの樹脂やステアリングホイール、シート天井の内張りなど、目に見える部分、手に触れる部分の質感が高いということ。センターメーターの視認性は良好で、視界も良い。フロントウインドウは手を伸ばしても届かないほど前方にあって、角度が立っている。このため、交差点の最前列に停車すると信号が見えないときもある。
▲質感の高い内装。軽自動車=安いというイメージをくつがえしてくれる
全高1500mmと車高が低く、車重が670kgと異例に軽いアルトワークスから、同1750mmと車高が高く、車重が940kgもあるタントカスタムに乗り替えただけあって、挙動は大きく異なる。次週はタントカスタムの動力性能や乗り心地などを報告したい。
▲アルトワークスの運転席まわりにも小物入れはいくつかあったものの、大きめなiPhone 6 Plusが入るサイズのがひとつもなかったのだが、タントカスタムではフロントベンチシートの切れ目に挟むことで固定できるじゃないか! 気に入った
【筆者プロフィール】
1972年、岡山県生まれ。自動車雑誌編集部を経て、フリーランスの自動車ライターへ。軽自動車好き。SUV好き。「カーセンサーnet」をはじめ、「GQ Japan」「GOETHE」「webCG」「carview!」「ゴルフダイジェストオンライン」などにて執筆中。
【関連リンク】
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
ダイハツ コペンがついに生産終了することに絶望……。だったら「代わりにコレどうですか?」5選
【今が狙い目!】昨年2024年登場のメルセデス・ベンツ Eクラス(6代目)の中古車平均価格が1年間で約70万円ダウン!オススメの買い方・選び方を紹介
“好き”をワガママに選ぶ。アートディレクターの最適解がマツダ CX-30なワケ
新型 日産 ルークスが発表されたけど、先代の中古車状況は? 室内広々、使い勝手抜群の軽自動車が今かなりお手頃に!
コペンに乗る父よりカスタムにハマった娘が選んだのは走り仕様のトヨタ 86
新型デリカミニが発表されたけど初代の中古車価格は? 三菱の遊べる軽SUV、オススメの狙い方を解説
日々のチョイ乗り車を探しているけど、EVは眼中にない! っていう方、損はさせないから聞いてほしい。日常使いでも超優秀な大容量EV「N-VAN e:」の話
ホンダ N-ONE e:がかわいすぎる! でも……EVはキツイなら「EVじゃないN-ONE」はいかが?
えっ、現行型ジムニーが100万円台前半から買える? 流通台数も4000台を突破した中古車状況、オススメの選び方を解説!
憧れのベンツデビューなら、Eクラスワゴンを狙うべし! 中古車平均価格が1年で130万円下落中のプレミアムワゴン、オススメの選び方は?









