高性能×ラグジュアリーの先鋭! アウディのスポーツを解き明かす【カーセンサーEDGE 12月号】
カテゴリー: カーライフ
タグ: アウディ / R8 / EDGEが効いている
2019/10/28
▲「レースは技術の実験室である」をモットーに先鋭的な車作りをするアウディをquattroシステムをキーに大解剖! スポーツするアウディの魅力を余すことなく紹介する。quattroを宿す、今選ぶべきアウディ
12月号のカーセンサーエッジはアウディ特集! といってもタダのアウディ特集ではない。
アウディといえば高級なセダンというようなイメージが映画などでも強いが、カーセンサーエッジでは「スポーツ×アウディ」をキーワードに総特集。
1980年代から進化を続ける独自の四輪駆動システム「quattro」は、これまでロードカーにおいて不向きであるという常識を覆し、高性能モデル=4WDという発想に先鞭をつけた事例だ。
今ではquattroはアウディの代名詞となり、ブランドの最も重要なアイデンティティだ。また、その先見性も日産 スカイラインGT-Rやブガッティ ヴェイロンなどを見れば明らかだ。
12月号では、来年40周年を迎えるquattroを宿すモデルたちから、今選ぶべきアウディを紹介する。
スポーツ×アウディを体現
初代R8クーペ
アウディのフラグシップとなるスーパースポーツ、R8。初代はリアのデザインが魅力的かつ価格もスポーツカーとしては破格の値段!
今号の表紙を飾るのは初代R8クーペ。
アウディ初の市販スーパースポーツで、他のライバルブランドに先んじてミッドシップをいち早く4WD化したモデルだ。
4.2LのV8エンジンを搭載し、6速の2ペダルMTまたはMTを組み合わせる。もちろんquattroシステムも搭載しており、パワートレインの駆動力を余すことなく路面に伝達する。
なお、のちにV10自然吸気エンジンモデルも追加され、まさにスポーツ×アウディを地で行く車だ。
中古車相場はライバルブランドのスーパースポーツと比べて落ち着いており、初代であれば500万円代後半から狙うことができる。
2016年に全面改良となった2代目R8クーペはまだ価格が落ちておらず、1500万円程度が底値という状況。
とはいえ、3代目R8の登場も噂されているので、これから狙い目になってくるかもしれない。
画期的なスーパーカーとして登場したR8クーペ。ラグジュアリーな乗り心地と高性能のうたい文句は今やスーパーカーの常套的なうたい文句だ。
なぜ、アウディはここまで先見の明があったのか? quattroシステムの解説はもちろん、「レースは技術の実験室である」というモットーや、アウディの成り立ちから、その先進性を解き明かす。

カーセンサーEDGE 12月号
アウディの“スポーツ”を狙え!

カーセンサーEDGE(12月号)の購入はこちら
カーセンサーEDGE 定期購読はこちらから!
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
“日本の誇り” 日産 R35 GT-Rは果たしてスーパーカーなのか?【スーパーカーにまつわる不思議を考える】
’07 フェラーリ F430|空力とヘリテージが息づくV8ミッドシップ【名車への道】
’73 シトロエン DS|独自のデザインと乗り心地、そのすべてに“哲学”がある【名車への道】
フェラーリの維持費ってどれくらいかかるの? そんなリアルな疑問、専門店に聞いてきた!
~300万では選べない、1000万では高すぎる~ 600万円で探せる一度は乗っておくべきクルマ【カーセンサーEDGE 2025年11月号】
マセラティ MC12ストラダーレ最高額落札の盛り上がりの陰で、マクラーレンの“最終車両”コレクションがひっそりと販売されていた!?
エントリーモデルとして成功を収めたフェラーリの“V8フロントエンジン”の系譜とは【スーパーカーにまつわる不思議を考える】
【悲報】レクサス ISが“ほぼ”生産終了。絶望したあなたに贈る「代わりにコレ、どうですか?」5選
BMWのMとは違う“絶妙”な味を堪能できるオススメの「BMWアルピナ」モデル5選【2025年最新版】
Aクラスセダンの販売終了アナウンスに絶望したあなたに贈る「代わりにこのイケてるセダン、どうですか」5選









