レクサス、次世代の電動化戦略を象徴するコンセプトカー「LF-30 Electrified」を世界初公開【東京モーターショー2019】
2019/10/23

第46回東京モーターショー2019の初日(プレスデー)でレクサスは、電動化ビジョン「Lexus Electrified」を発表。
2025年には全車種に電動車を設定。電動車の販売比率がガソリンエンジン車の比率を上回ることを目標とすると表明した。今年11月には初のEV発表も予定しており、2020年代前半でPHVやEV専用モデルを投入する計画だ。
LF-30 Electrified


世界初披露となった「LF-30 Electrified」は、レクサスの電動化ビジョン「Lexus Electrified」を象徴し、2030年の実現を想定して描かれたコンセプトモデル。
デザインにおいては、EVに期待される先進イメージを表現。インホイールモーターを動力とするEVならではの新しいデザイン表現に挑んだ。
レクサスのデザインアイコンでもあるスピンドル形状を、ボディ全体のアーキテクチャにまで発展させているのも特徴。
フロントからリヤまでひと続きとなるウインドウガラスと張り出したフェンダー、翼形状のヘッドライトで、大きなスピンドルを形成している。
サイドウィンドウの透過率を自由に変化させることで、景観を楽しめる広い視界と夜間などにおける高いプライバシーも実現。
また、通常の走行モードと自動運転モードを車両の外から識別できるよう、フロントフェイスの色や発光パターンを区別するなど、デザイン性だけでなく機能性も追求されている。
インテリアは新コンセプト「Tazuna」に基づいてコックピットを設計。運転席側は手綱一本で意思疎通を図る人と馬の関係性にヒントを得て、運転に集中しながら各種機能の制御が可能な空間を実現。
助手席側は航空機のファーストクラスに着想を得た、解放感と包まれ感を共存させたレイアウトとした。
メカニズムの中核にあるのは、「Lexus Advanced Posture Control」。
これは高トルクモーターの駆動力を自在に制御することで、人の感性に寄り添った車両の姿勢コントロールを可能とするもの。
前後の駆動輪を完全に独立して制御することで、FF、FR、AWDなど、走行シーンに応じた適切な駆動方式を提供する。
他にもインホイールモーター、ステアバイワイヤ、ワイヤレス充電など、今すぐ市販化するのは難しいが、10年先の未来なら実現できるかもしれないEV特有の技術を数多く採用。
「電動化技術を用いた車両基本性能の大幅な進化」を目指したものだ。
LF-30 Electrifiedはレクサスが電動化に至る近い将来に向け、その道筋を示すコンセプトモデルといえるだろう。


レクサスブースではこの他、LCやLSなどの市販車も展示されている。ブース全体が「リアルな体験」を通して楽しめる構成になっており、一般公開日からは更に盛り上がるだろう。

自動車ライター
田端邦彦
自動車専門誌で編集長を経験後、住宅、コミュニティ、ライフスタイル、サイエンスなど様々なジャンルでライターとして活動。車が大好きだけどメカオタクにあらず。車と生活の楽しいカンケーを日々探求している。プライベートでは公園で、オフィスで、自宅でキャンプしちゃうプロジェクトの運営にも参加。
【関連リンク】
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
ジムニーノマドが受注停止中だが、シエラじゃダメなのか? 比較して本気で考えてみた!
受注停止中のジムニーノマドの代わりに「三菱の5ドアコンパクトSUV パジェロイオ」はどうですか?
新型レクサス ESにはPHEVも設定される? 人気の高級SUVが中国でお目見え
新型RAV4が発表されたけど先代の中古車状況は? トヨタの人気SUVの中古車価格や台数、オススメの選び方を解説!
レクサス RX Fスポーツの上位互換? 2L直4ターボHEVで600psを実現するMORIZO-RRが爆誕か
レクサス RXの新型はES顔に? 完全電動化のプラン返上もあり得る次期型を予想
レクサス LMの平均価格が中古車市場登場から1年で約800万円下落!? 国産プレミアムミニバンのオススメや狙い目を解説!
新型フォレスターの新車価格に絶望した人に贈る「半額で買えるコレ、代わりにどうですか」5選
現行型レクサス LSが300万円台!?「果たしてコレは狙い目なのか……?」プレミアム最上級セダンのオススメの買い方を徹底解説!
ジムニーの5ドアモデル、ノマドの中古車が50台流通開始! 価格はなんと……