多目的スポーツ車(SUV)の次は一芸に秀でた車を選ぶ時代が来る!?
2018/12/22

選択肢の豊富な中古車なら第二のSUVが見つけやすい
昨今の車関連トレンドでは、SUVの躍進ぶりが目立っている。
ちなみにSUVとは「スポーツ・ユーティリティ・ビークル」の頭文字を組み合わせた名称で、直訳すると「多目的スポーツ車」となる。
悪路にも強く、用途を限定せず、幅広い目的に使えるスポーツカーということだ。
だが、リクルート自動車総研が行った『中古車購入実態調査』によると、検討時にSUVの購入を想定した人は、セダンより少ないことがわかった。
この傾向は2015~2017年の3年続いている(表①)。

ところで、家電や生活雑貨では、驚くほどおいしくパンが焼けるトースターや、炊飯器よりも手間はかかるもののご飯がふっくら炊ける土鍋など、機能を絞って一芸に秀でたアイテムが話題だ。
決して価格が安いわけではないにも関わらず売れているのは、1台でマルチにこなせる多機能性よりも、おいしさを追求した専門性に惹かれる気分が潜在していたからだろう。
そんな視点であらためて車を眺めてみよう。グラフ②にあるとおり、車の主な購入目的のトップ3は、「通勤・通学」、「買い物等の足」、「レジャー用」となっている。

人気のSUVは、これらのシーンを1台で満足させる方向にベクトルが向いている。
では、先述のトースターや土鍋のように、それぞれの目的に最良の成果を提供してくれる車があるとしたら、どんなものだろうか。
例えば「通勤・通学」用に特化するなら、運転の時間を有効に使える完全自動運転車といったところか。
そんな未来を待たずとも、両側スライドドア付きのスーパーハイト系軽自動車は「買い物等の足」として秀でていると言えないか。
そう考えると、車を選ぶ際に必要な機能/性能を明確にするだけで、一芸に秀でた車が見つかるのかもしれない。
ちなみに「ユーティリティ」という言葉には「実用本位」という意味もある。
つまり一芸に秀でた車は、特別(スペシャル)な実用性(ユーティリティ)を備えた車(ビークル)、略してSUVだ。
もし、この第二のSUVが元祖SUVのようにトレンドとして躍進すれば、古今東西の多種多様な車が手頃な予算で狙える中古車の存在価値はグッと高まるだろう。
3大目的別、予算100万円で買えるオススメ第二のSUV3選
1:トヨタ アクア(現行型)

2:スズキ パレット(初代)

3:ホンダ ステップワゴン(2代目)

日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
新型フィアット 600ハイブリッドにときめいた人必見!まだある、かわいいコンパクトSUV5選|あなたの推しは!?
新型日産 マイクラが待ちきれない人に贈る「今すぐ買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
ID.Buzzの新車乗り出し約1000万円に絶望した人に贈る「半額以下で買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
【メリハリ堅実タイプ診断】3つ以上当てはまった「合理性とこだわり」をもって商品を選ぶ方にオススメの軽自動車5選
新型ダイハツ ムーヴもついにスライドドアに……。あえて“非スライド”を選びたい人にオススメの5選
「総額65万円以下で狙える足車ならコレ!」買い物・通勤・送迎……日々の暮らしを支えてくれる“ちょうどいい”軽自動車5選
「今選ぶべきは“くすみカラー”!」というおしゃれトレンドは、クルマにも該当するのか? 王道色を卒業したいあなたに贈る、カラバリ豊富な軽自動車5選
三菱 デリカミニが早くもモデルチェンジか? 人気の軽SUVの進化を大胆予想
日産 ルークスがついに……。人気のスーパーハイト軽が年内に世代交代か?
先代GLCクーペなら200万円台後半から狙える! メルセデス・ベンツの人気クーペSUV、新型との違いや中古車価格、オススメな選び方を解説!