「自動運転レベル3」元年となる2020年は、車選びに進化への貢献意識が反映される!?
カテゴリー: トレンド
タグ: トヨタ / 日産 / スバル / クルマを選び始めた人向け / レガシィツーリングワゴン / エルグランド / ハリアー / 自動車総研コラム
2020/02/20
▲自動車・カーライフに関する調査研究機関「リクルート自動車総研」の膨大な統計データを基に、ユーザーの購買行動や世の傾向を勝手に予想したり解説したりするコラム。今回は自動運転レベル3が中古車選びにどう影響するのか? について「車に運転を任せたい」そう思っている人が増加中
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会(以下東京2020大会)の開催まで半年を切った。東京をはじめ日本各地の開催会場のある場所には、世界中から人々がやって来ることだろう。
スポーツの祭典の盛り上がりもさることながら、海外から来る人たちの目に日本の車社会がどのように映るのか、それも楽しみだ。
というのも、いよいよ今年から「自動運転レベル3」が実用段階に入るからだ。東京2020大会関連では、選手村内を巡回するバスとして選手や大会関係者の移動をサポートするトヨタのe-Paletteが、自動運転による運行を予定している。
またホンダは、「レベル3」相当の技術を搭載した新型車の発売を計画しているという。
ちなみに「自動運転レベル3」とは、高速道路など特定の場所での運転操作を車に任せ、緊急時や自動運転システムが作動困難な場合のみドライバーが対応するというもの。
従来の「レベル2」は、渋滞時の追従支援やステアリング操作と加減速の両方を連携しながら運転を支援するサポートが主体だった。
対して「レベル3」は、条件付きではあるが車が運転操作を行うのが大きな特徴。文字どおり“自動運転”の領域へ一歩踏み出すということだ。
またユーザー側の自動運転への期待感、ないしは容認感も、下のグラフ①が示すとおり年々アップしている。
※2015年~2018年にリクルート自動車総研が行った『中古車購入実態調査』より
※2015年~2018年にリクルート自動車総研が行った『中古車購入実態調査』より特にここ最近では、30歳代と40歳代のユーザーの自動運転に対する意識が上がっている。制度は準備OK。ユーザー側の受け入れ態勢もおおむねできている。さて問題は、どんなモデルが市場に投入されるのか、だ。
定石どおりなら、まずは高級車に搭載されると考えられる。今では当たり前の四輪ABS(アンチロック・ブレーキ・システム)が、1978年にメルセデス・ベンツ Sクラス(W116)に世界で初めてオプション設定されたように、高級車で一定の理解や認知を得たうえで、より裾野の広い大衆車へフィードバックされるという流れだ。
そう考えると、オプション代を払ってまでSクラスにABSを装着した勇気ある(太っ腹な)当時のユーザーは、車の安全装置の進化の一端に寄与したコントリビューター(貢献者)と言えるだろう。
おそらく自動運転車の進化と普及も、こうした名もなきコントリビューターたちに支えられていくことになる。そして彼らが車を手放したとき、それを他の誰かが中古車で購入することで、進化の土台は着実に強固になっていく。
つまり、フォロワーたる中古車ユーザーもまた、小さいけれど進化に貢献することになるというわけだ。
昨今、商品選びを通じて人権や環境、地域・社会などの問題の解決に貢献できるエシカル消費が注目されている。それと似たような構造で、もしかしたら「自動運転レベル3」元年となる今年は、進化への貢献意識を反映した車選びが盛り上がるきっかけの年となるかもしれない。
そうなれば、中古車市場にレベル3搭載車が出回るのも、それほど先のことではないだろう。
勇気あるコントリビューターへ敬意を込めて選びたいお手頃中古車3選
1:トヨタ ハリアー(2代目)
▲2003年2月登場のシリーズ2代目には、世界初となるミリ波レーダーを使ったプリクラッシュセーフティシステムが、上級グレードにあたる3.0 AIRSにオプション設定された2:日産 エルグランド(2代目)
▲自車と周囲の状況を上から見下ろしたような映像をディスプレイ表示する「アラウンドビューモニター」は、2007年10月に行われたシリーズ2代目の一部改良で初搭載された3:スバル レガシィツーリングワゴン(4代目)
▲自動ブレーキシステムを一躍メジャーにしたアイサイト。それを最初に装着したのがシリーズ4代目の末期となる2008年5月以降のモデル。グレードは2.0 GTと3.0 Rだった【関連リンク】
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
“日本の誇り” 日産 R35 GT-Rは果たしてスーパーカーなのか?【スーパーカーにまつわる不思議を考える】
トヨタ FJクルーザーの再来か!? ランクルミニがついに……
【爆増】ランクル250の流通台数が900台超え! トヨタのランドクルーザーシリーズの最新型中古車状況、オススメの狙い方を解説
おトク感重視ならあえて輸入車狙いもアリ? 中古車ならではの値落ち率に注目せよ!【中古車購入実態調査】
若い世代は人と同じ車はNG? 周りとちょっと違う個性的な1台を中古車で【中古車購入実態調査】
トヨタ アクアが、プリウス顔に大胆イメチェン! でもマイルドな見た目がお好きなら、前期型もいいんじゃない? 中古車相場をチェック!
【頭文字D30周年】ファン大歓喜の記念イベントに行ってきた
新型 日産 ルークスが発表されたけど、先代の中古車状況は? 室内広々、使い勝手抜群の軽自動車が今かなりお手頃に!
トヨタの本格スーパーカー、GR-GTが英国モータースポーツの祭典に出走。気になる販売時期は?
三菱 トライトンで検討! ピックアップトラックは都市部暮らしにはマッチしないのか? 皆の視線をかっさらう荷台のあるおしゃれな車4選









