【伊達セレクション】異端の中古車評論家・伊達軍曹、レンジローバースポーツに震撼する
カテゴリー: クルマ
タグ: EDGEが効いている / EDGE SELECTION
2013/03/20
http://www.sgt-date.com
300万円台なのに1000万円級に見える不思議
過日、別件で07年式のランドローバー・レンジローバースポーツ・スーパーチャージド4WDという長い名前の車を取材した際、筆者は震撼した。
ご承知のとおりレンジローバースポーツとは、兄貴分のレンジローバーを少しだけコンパクトにして、スポーツサスなどで少々イケイケなニュアンスにしたスポーツSUVである。新車価格は1000万円超級で、現在の中古車相場はおおむね300万円から400万円(前期型の場合)。実際、筆者が取材した個体の車両本体価格も300万円台半ばだった。
しかし、どこからどう見てもそれは300万円台の車には見えなかったのだ。どこからどう見ても、そして乗ってみても「1000万円級の車」でしかない。
補足として申し上げるが、筆者はいわば輸入中古車の玄人である。街の素人さんとは違う、その玄人が「こ、これは1000万円級にしか見えない! 乗り味もまた然り!」と言っているのだ。
大半のいわゆる高級車は、登場からしばらくの間はステキで金持ちっぽい感じに見えるが、5年から7年もたつと中途半端に古い「残念な感じ」になる。しかしそこからさらに15年ほど経過すると、逆に「わびさび」が出てきて再評価の機運が高まる。これが、輸入車における一般的な「サイクル理論」だ。
しかしレンジローバースポーツにはサイクル理論が当てはまらないのだ。登場から約7年を経て、状態の良い物件であればいまだに新車時と同等価格に見える。……化け物である。
今、購入価格の倍以上に見えるのはこの4ジャンル?
だがレンジローバースポーツに「サイクル理論が当てはまらない」ということはないだろう。私見だが、あと5年もすれば、さすがのレンジローバースポーツも中途半端に古い感じに見えるかもしれない。が、「最初の旬」が異様に長いということだけは確実に言える。
そのうえでモロモロ考えてみた筆者は、「レンジローバースポーツ以外にも、“最初の旬”が異様に長い車はいくつかある」ということを発見した。それが、下記の物件リンクにある車種である。
どれも中古車価格300万から400万円ほどなのだが、どう見ても1000万円級にしか見えない……というモデル群である。厳しめに見積もったとしても、見た目800万円級だろうか。
具体的な車種としては、先から述べているレンジローバースポーツとメルセデス・ベンツGクラス、ジャガーXJ、そしてすべてのフェラーリである。この4者に共通する「絶対的な法則」のようなものは遺憾ながら発見できなかったが、強いて言えば「不変かつ普遍な姿形を固持しつつ、時代に応じた微修正を加えている車種」ということになる。
ということで、今回の伊達セレクションはずばりこちら。
300万円台なのに1000万円級に見える車もあるんです!
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
“日本の誇り” 日産 R35 GT-Rは果たしてスーパーカーなのか?【スーパーカーにまつわる不思議を考える】
’07 フェラーリ F430|空力とヘリテージが息づくV8ミッドシップ【名車への道】
’73 シトロエン DS|独自のデザインと乗り心地、そのすべてに“哲学”がある【名車への道】
フェラーリの維持費ってどれくらいかかるの? そんなリアルな疑問、専門店に聞いてきた!
~300万では選べない、1000万では高すぎる~ 600万円で探せる一度は乗っておくべきクルマ【カーセンサーEDGE 2025年11月号】
マセラティ MC12ストラダーレ最高額落札の盛り上がりの陰で、マクラーレンの“最終車両”コレクションがひっそりと販売されていた!?
エントリーモデルとして成功を収めたフェラーリの“V8フロントエンジン”の系譜とは【スーパーカーにまつわる不思議を考える】
BMWのMとは違う“絶妙”な味を堪能できるオススメの「BMWアルピナ」モデル5選【2025年最新版】
~価格だけでは語れない、フェラーリの本質~ フェラーリは本当に高いのか?【カーセンサーEDGE 2025年10月号】
【試乗】新型 ランボルギーニ ウルスSE|普段使いはほぼモーター! スーパーカーの速さを備える800psのスーパーSUVはハンドリングも燃費も上々









