【伊達セレクション】異端の中古車評論家・伊達軍曹、おひとりさま問題を考える
カテゴリー: クルマ
タグ: EDGEが効いている / EDGE SELECTION
2013/08/23


http://www.sgt-date.com
人間、2シーターが似合う時期がある
昔と違って今は家族や結婚のカタチも様々であり、25歳以上の若い女性に対して「25日を過ぎたクリスマスケーキ」などと言っても、意味すら通じないだろう。いちおう説明すると、その昔は24歳までが女性の結婚適齢期といわれていて(筆者が言ったわけじゃありませんよ)、それを過ぎると、まるで12月25日を過ぎたクリスマスケーキのように“売れ残る”……という意味だ。今にしてみれば完全にナンセンスだが、30年ぐらい前は大マジメにこんな話がされていたのだ。
ということで、本コラムをお読みいただいている主に30代~40代の方も、いわゆる「おひとりさま」な人はそこそこ多いかと思う。長年おひとりさまな人、諸事情あって最近おひとりさまになった人など、様々であろうが、そのことの是非や悲哀もしくは歓喜について、ここで述べるつもりはない。
ただ言いたいのは、「なるほど。では2シーターモデルに乗るべき時期かもしれませんね」ということだけだ。
その「自由」を行使&謳歌しないのはもったいない
オープンモデルやスタイリッシュなクーペなど、輸入車には「乗車定員がたったの2名」というモデルが結構多い。そしてそういった車はスタイリッシュなだけでなく、寸法の小ささや重量の軽さが運動性能に好影響を与えるため、カンタンに言うと運転自体がメチャメチャ楽しい場合が多い。
車愛好家たるもの、「スタイリッシュで運転が楽しい」とあらば、ぜひともそれを我が物としたいところだ。しかし多くの場合、なかなかそうもいかない。なぜならば、いざ2シーターを買おうにも「え……」という配偶者の絶句や、「え~!!!」という子供らの絶叫が、それを阻止するからだ。2シーター車のほかにもう1台、家族用のアレを用意すれば問題は解決するが、その2台体制の構築もファイナンシャル上の理由であきらめざるを得ない場合はあるだろう。
しかし「おひとりさま」であれば、それらの事情はいっさい関係ない。おひとりさまにとっては「2シーターに乗りたいと思ったときが、乗るとき」なのだ。非常にシンプルである。そして車愛好家たるもの、人生でせめて一度は2シーターオープンあるいは2シータークーペに、それもかなりステキなやつに、乗っておくべきだと筆者は確信している。
そういった「自由気まま」と裏腹にある寂寥感のようなものについて、おひとりさま軍団の一員である筆者は理解しているつもりだが、まぁそれについては先に申し上げたとおりここでは述べない。また家族モデルの多様化ということで、死語かもしれないがいわゆるDINKSの方も多いかと思う。当然そういった「おふたりさま」にも、2シーターモデルはお勧めである。
ということで、今回の伊達セレクションはずばりこちら。
人生一度は2シーター、どうでしょう!
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
初めてのポルシェ 911はコレを! モダンクラシックな「996型」と「997型」の魅力と現状と真実を専門店に聞いてきた
2157psの新開発V12クアッドターボエンジンを搭載! イタリアン・スーパーカーの聖地で誕生した新プロジェクトの行方は?【スーパーカーにまつわる不思議を考える】
【試乗】新型 ポルシェ マカン|BEVでもエンジン車と変わらぬポルシェらしい自然なドライブフィールが味わえる!!
【試乗】新型 アウディ Q6 e-tron|快適な乗り心地と扱いやすさで幅広い層にアピールする最新BEV!
【試乗】新型 ランドローバー ディフェンダー オクタ|オフロードでもオンロードでも “究極のパフォーマンス”を発揮する635psのラリーベースモデル
【試乗】新型 メルセデスAMG GT63 S Eパフォーマンス 4ドアクーペ|AMG謹製V8エンジンを感じさせてくれるパフォーマンス志向のPHEVモデル
【試乗】新型 フィアット 600ハイブリッド|ドライバーをとりこにするハンドリング、これぞイタリアンコンパクト!
~スポーツカーの究極の系譜~ 911は 役付きか? カレラか?【カーセンサーEDGE 2025年8月号】
マセラティのCEOがフェラーリへの納車を“わざわざ”SNSにポストした意味とは?【スーパーカーにまつわる不思議を考える】
【試乗】新型 ポルシェ タイカン ターボGT|ドライビングダイナミクスの質を一気に2段くらい上げてしまったトップモデル!