次期エクストレイルに三菱の技術が用いられる!?
カテゴリー: クルマ
タグ: 日産 / クロスオーバーSUV / ハイブリッドカー / 男性向け / 大家族向け / 家族向け / かっこいい / CVT / ハイブリッド / MT / 4WD / 帰省 / レジャー / 山登り / 旅行 / リゾート / BBQ / キャンプ / 釣り / エクストレイル
2017/03/02

三菱のプラグインハイブリッド技術を採用か
国産クロスオーバーSUVの中で、硬派な印象を売りにしている日産 エクストレイル。現行モデルは、まだマイナーチェンジすら受けていないが、いち早く次期モデルを大胆予想してみた。三菱と提携を結んだことで、プラグインハイブリッド技術が活用される可能性も高まったと言えよう。
燃費不正で窮地に陥った三菱を救援するカタチで34%を出資し、傘下に収めた日産。同社はカルロス・ゴーンCEOを筆頭に、技術開発を指揮してきた山下光彦元副社長、経産省出身の伊佐山建志元副会長、川口均専務執行役員、軽部博常務執行役員ら、新旧経営陣を三菱に送り込み、体質改善とシナジー効果の追求に乗り出した。
日産と三菱の技術によってどんな新しい車が登場するか。気になるところではある。日産が先行しているのは、プロパイロットなどの自動運転技術、FCV(燃料電池技術)、コネクティッドカー技術。一方の三菱に蓄積があるのは、4WDの制御技術と軽自動車の開発技術だろう。
電動化技術でいえば、両社ともにリチウムイオン電池を過去に自社開発&生産した経験を持ち、どちらも量産EVを世に送り出した実績がある。技術レベルは互角かもしれないが、厳密に言えばプラグインハイブリッドでは、三菱に一日の長がある。周知のとおり、すでにアウトランダーPHEVを市場投入した実績があるからだ。

環境性能をPRするためにもプラグインハイブリッドは必須
EVはともかく、素人目にハイブリッドとプラグインハイブリッドはたいして変わらず、「ハイブリッドに外部充電機能を付けただけ」と思われがちだ。しかし、とくに電池や制御系は大きく異なり、「プラグインハイブリッドはハイブリッドより遥かに難易度が高い」(業界関係者)といわれている。
現在の技術とコストでは、リーフのように乗用車をEV化することはできても、SUVなど、大きくて重い車は価格や、充電時間の関係で難しい。よって必然的にハイブリッドになるが、自動車メーカーとしては、より高い環境性能をPRでき、世界各国の優遇を受けやすいプラグインハイブリッドにシフトしていきたいのが、本音だ。
これらの事情を総合すると、日産はアウトランダーPHEVの技術を使って、次期エクストレイルをプラグインハイブリッド化することが有力だ。現行モデルに使っているCMF(コモン・モジュール・ファミリー)プラットフォームを流用して、三菱のプラグインハイブリッドシステムをアレンジして搭載する可能性が高い。
現にカルロス・ゴーンは、アライアンス締結を発表した日に、「三菱にプラグインハイブリッドの技術があるのだから、もう自社開発は止めてもいい。同じことに2度も投資する必要はない」と、いかにも彼らしい発言をしている。

Vモーショングリルが拡大、ダイナミックさを増す
掲載したイラストはあくまでも予想だが、外観は現行エクストレイルのコンセプトを継承しつつ、よりダイナミックなプレスラインが織り込まれるだろう。また、クォーターピラーには黒いガーニッシュが加えられ、サイドからリアへとガラスエリアが続いているかのように演出。これはセレナやムラーノなどと同じデザイン手法だ。
次期エクストレイルは、環境性能だけでなく、三菱の車両運転統合制御システム、「S-AWC」も応用され走りも刷新されそうだ。ランエボでも威力を発揮したS-AWCは、アウトランダーPHEVで前後輪を結ぶ、プロペラシャフトが廃止され、よりスマートかつ高性能化に進化。三菱の強みでもある車輪制御技術が、日産車でも威力を発揮することになるだろう。
現行エクストレイルは2013年末にデビューして、15年春にハイブリッドが追加されたため、次期モデルへの移行には、まだ数年かかると見られる。しかし、ネックだった技術上の課題は三菱を傘下に収めたことでメドがついた。プラグインハイブリッドを含め、ルノー&日産の電動化戦略が再び加速しそうだ。
※2017年3月2日現在における新型車の発表についての予測記事です。発表を保証するものではありません
【SPECIFICATIONS】
■予想発表時期:2019年以降
■全長×全幅×全高:4640×1825×1710(mm)
■搭載エンジン:3.5L V6+モーター
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
【悲報】日産 GT-R(R35型)が生産終了……今こそ中古車状況をチェック&賢い狙い方を考察!
BMWのMとは違う“絶妙”な味を堪能できるオススメの「BMWアルピナ」モデル5選【2025年最新版】
日々のチョイ乗り車を探しているけど、EVは眼中にない! っていう方、損はさせないから聞いてほしい。日常使いでも超優秀な大容量EV「N-VAN e:」の話
少しの不便さが気にならないほどデザインがいい! 90年代のカルチャーを体現するゴルフカブリオ(初代)
えっ、現行型ジムニーが100万円台前半から買える? 流通台数も4000台を突破した中古車状況、オススメの選び方を解説!
【試乗】新型 ランボルギーニ ウルスSE|普段使いはほぼモーター! スーパーカーの速さを備える800psのスーパーSUVはハンドリングも燃費も上々
憧れのベンツデビューなら、Eクラスワゴンを狙うべし! 中古車平均価格が1年で130万円下落中のプレミアムワゴン、オススメの選び方は?
コンパクトSUVオススメ5選|高級感あるお得な国産車をセレクト! 新型EV「eビターラ」に負けず劣らずなモデルとは?
ついに憧れのレクサス LXが買いやすくなってきた! 1年間で140万円近く下落した高級SUV、中古車状況やオススメの狙い方を解説!
日産、「第4の国内導入モデル」はあのコンパクトSUVか? 新型のe-POWERも搭載予定