マツダ、次々期アテンザのFR化を検討!?
2017/09/21

アテンザのさらなる高級化を目指す
マツダは、2020年代の商品展開を視野に入れ、アテンザと同クラスの次世代クーペについてFR化を検討しているようだ。
FR方式を起用すると、前輪を前に出してロングノーズのプロポーションが作り出される。前輪中心からフロントドア開口線までの距離は、プレミアムディスタンスと呼ばれており、FF車とFR車の最大の違いが出せる部分でもある。
マツダが、アテンザをよりプレミアムカーとして見せたいと考えているなら、FR化は有効な手段と言えよう。


スカイアクティブにもうってつけのFRレイアウト
マツダが新世代商品に用いている、スカイアクティブGは、トグロを巻いたような長い排気管を、必要としている。シリンダー内の燃えかすを素早く、残さずに吐き出すことがポイントだからだ。
次世代のエンジンも吸排気系の作り込みがポイントとなるのは間違いない。マツダのエンジンは、横置きで前方吸気、後方排気なので、完全に燃えかすを吐き出すにはエンジン後方のスペースが重要になる。しかし、発想を変えて、エンジンを縦に搭載すれば、吸気系と排気系を左右に振り分けられる。結果、吸排気系のレイアウトは随分と楽になるはずだ。
もう一点、エンジン縦置きのFR方式では、エンジンとトランスミッションが直列となるため、FF方式よりも寸法の自由度が増す。トランスミッション内にモーターを組み込む次世代のハイブリッド機構は、各方面で開発されており、FRレイアウトの直4エンジンでも、モーターを組み合わせることで商品力を高めることができる。

トヨタとの資本提携が追い風となるか?
忘れてはいけないのが、トヨタとの資本提携だ。トヨタとBMWが進めるプロジェクトには、次期3シリーズも含まれており、2020年代にはここにマツダも加わる可能性がある。
将来的には、クラウンやレクサス ISといった、トヨタのFRセダンとアテンザや次世代クーペが、プラットフォームを共有する可能性すら否めない。2017年8月4日に発表された、トヨタとマツダの資本提携会見では、グローバルに商品補完の可能性を検討することも明らかにされた。これが完成車だけを意味すると思ったら大間違いだ。技術の交流やプラットフォームの相互利用も十分にあり得る。
世間では、トヨタとの資本提携に対して、悲観的な反応も見受けられるが、じつはマツダがいちだんとプレミアムテイストを高められる道筋が見えた、とも解釈できる。必ずしも、小が大の言いなりになって、巻き込まれるだけが提携ではない。
※2017年9月21日現在における新型車の発表についての予測記事です。発表を保証するものではありません
【SPECIFICATIONS】
■予想発表時期:2025年以降
■全長×全幅×全高:4900×1875×1450(mm)
■搭載エンジン:次世代 直4ディーゼル 他
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
スバル STI S210の抽選販売に落選した人へ贈る「今すぐ買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
現行型Aクラスが総額100万円台後半から狙えるが買いなのか!? オススメの選び方を考えてみた
BMW 3シリーズツーリングの中古車平均総額が50万円以上ダウン! 200万円前半から買えるプレミアムワゴンの中古車状況、オススメの狙い方を解説
新型クラウンエステート発売の裏でクラウンクロスオーバーの中古車価格が400万円台に! 最高級クロスオーバーSUVの中古車状況やオススメの狙い方を解説
フェアレディZ受注再開の裏で中古車価格が急落! 中古車状況やオススメの狙い方を解説!
受注停止中のジムニーノマドの代わりに「三菱の5ドアコンパクトSUV パジェロイオ」はどうですか?
【試乗】新型 ランドローバー ディフェンダー オクタ|オフロードでもオンロードでも “究極のパフォーマンス”を発揮する635psのラリーベースモデル
【試乗】新型 メルセデスAMG GT63 S Eパフォーマンス 4ドアクーペ|AMG謹製V8エンジンを感じさせてくれるパフォーマンス志向のPHEVモデル
【試乗】新型 フィアット 600ハイブリッド|ドライバーをとりこにするハンドリング、これぞイタリアンコンパクト!
新型フォレスターの新車価格に絶望した人に贈る「半額で買えるコレ、代わりにどうですか」5選