レクサス GSの後継も兼ねるESは、ヒップも魅力的
2017/12/10
▲ショルダー面がトランクリッド中央に向かってラウンドし、それを強調するかのように、コンビランプ上端にメッキモールが配される、次期ESのリアビュー。クッキリとした陰影を生み出す、ドアパネルの造形にも注目厚みのあるトランク造形
2019年に生産が打ち切られる、GSの後継も兼ねて、ESが国内にお目見えすることは、2017年4月18日にお伝えしたとおり(下記リンク参照)。フロントマスクにスピンドルグリルが備わることは間違いないが、顔に負けず、後ろ姿も魅惑的なようだ。
スクープ班がつかんだ情報を元に作成したイラストが上記のもの。先ごろデビューした新型LS同様、レクサスデザインのチャレンジングな姿勢が垣間見える。なだらかに傾斜したクーペ風のクオーターピラーとバックウインドウの後方には、厚みのあるトランクリッドが配される。
ワイドに見えるようコンビランプは横長に成形され、上端に設けられるメッキモールが視線を左右に導く。
リアコンビランプは、ボディから飛び出しているかのように見えるかもしれないが、これはグリーンハウスの下にある、ショルダー面が大胆に絞り込まれているからだ。
リアバンパー左右には、ハの字をモチーフとしたプレスラインが設けられ、黒いスリットを思わせるガーニッシュで、囲われたリフレクターが重心の低さをアピール。後続ドライバーは、ワイド感あふれる後ろ姿を見せつけられることになるだろう。
また、リアドア下方から斜めに上がっているキャラクターラインが、バンパー側面に続いているのもユニークだ。
▲2006年まで、ウィンダムの名前で国内販売されていた、レクサス ES。 12年のブランクを経て来夏に復活を果たすモデルは7代目にあたる2018年1月のデトロイトモーターショーでデビュー
次期ESにはカムリと同じ、TNGA-Kプラットフォームが用いられ、低重心化による運動性能アップがウリに掲げられる。パワートレインにも同じユニット、すなわちシステム出力211psを発生する、2.5L直4ハイブリッドが用いられて、カタログ燃費は28km/Lを超える見通しだ。
お伝えしてきた次期ESは、2018年1月のデトロイトモーターショーで発表される公算が大きい。国内では同年夏にデビューする見込み。
なお、これに先がけて、同年2月にもSAIとレクサス HSの生産が終わり、生産ラインの切り替えが行われる模様だ。
※2017年12月10日現在における新型車の発表についての予測記事です。発表を保証するものではありません
【SPECIFICATIONS】
■予想発表時期:2018年8月
■全長×全幅×全高:4895×1820×1440(mm)
■搭載エンジン:2.5L 直4+モーター
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
ダイハツ コペンがついに生産終了することに絶望……。だったら「代わりにコレどうですか?」5選
トヨタ FJクルーザーの再来か!? ランクルミニがついに……
【今が狙い目!】昨年2024年登場のメルセデス・ベンツ Eクラス(6代目)の中古車平均価格が1年間で約70万円ダウン!オススメの買い方・選び方を紹介
X3が3代目なら200万円代前半で狙える? BMWの人気プレミアムSUV、中古車相場やオススメの狙い方を解説
’73 シトロエン DS|独自のデザインと乗り心地、そのすべてに“哲学”がある【名車への道】
待望の次期型 三菱 パジェロ、エクステリアをガチ予想!
新型T-Rocが海外で発表されたけど初代なら100万円台で買える? 日本にぴったりのコンパクトSUV、中古車相場やオススメの狙い方を解説!
トヨタの本格スーパーカー、GR-GTが英国モータースポーツの祭典に出走。気になる販売時期は?
次期型ホンダ CR-Vはアイアンマン顔!? グリルレスマスクで登場か
新型デリカミニが発表されたけど初代の中古車価格は? 三菱の遊べる軽SUV、オススメの狙い方を解説









