【福祉車両】日産 NV100 クリッパーリオ チェアキャブ|軽ながら便利で快適な室内空間を備えた1台
2019/09/27

日産 NV100 クリッパーリオ チェアキャブ
福祉施設で働く女性に人気なのが、運転しやすいサイズで、狭い道でも送迎に行きやすい軽自動車ベースの車いす仕様車だ。
日産では、スズキ エブリイワゴン車いす仕様車のOEM供給車であるNV100クリッパー リオ チェアキャブを用意している。

車内の広さと多彩なシートアレンジが特徴的
その特徴はクラストップレベルの室内高1410mmなど、広々とした室内空間だろう。
車いすの乗車スペースの奥行きもやはりクラストップレベルの1510mm。スロープ幅も705mmと軽自動車としては広い。
これならリクライニング機能のある大型の車いすなど、さまざまな車いすを乗せることができる。


車いすの方が乗車しない時は、他の軽自動車同様にリアシートが使える。リアシートは左右分割の折りたたみ式で、別々に前方向へ折り畳める。
車いすの方が乗車する場合でも、運転席後ろ側の一人分だけシートを畳めば、残りのシートに介助者が車いすの人に寄り添って乗車できる。

また、車いすの乗車スペースには左右のつかみやすい位置に手すりが備わる。握る部分は可動式になっていて、車いすが乗降する際に介助者の動作の邪魔にならないよう、また、リアシート使用時にその妨げにならないよう、格納することができる。
スロープはバックドアを開けると目の前に垂直に立っているので、固定ロックを外してからスロープのハンドルを握って引き出す。
バックドアから荷物を入れる際にスロープが邪魔になるが、腰をかがめずにスロープを出し入れできる利点がある。
車いすの方が乗る際は電動ウインチを利用する。フックをかけてリモコンのボタンを押せば、車いすの人が怖がらない程度の速度でスロープを上っていける。
リモコンのスイッチを押している間は電動ウインチが作動し続けるが、もしも昇降を止めたくなったら、スイッチから手を離すだけで作動が止まる。その際自動でロックがかかるので車いすがずり落ちるということがない。
また、スロープの表面には滑り止めのためにザラザラとした加工が施されている。このため雨の日など車いすが滑りやすい時も安心して乗降することができる。

さらに、NV100クリッパー リオ チェアキャブは、エマージェンシーブレーキ(衝突被害軽減ブレーキ)や踏み間違い衝突防止アシストが標準装備となる。
空間が広いのでさまざまなタイプの車いすが乗車することができ、車いすの方が乗車しない時は4人まで乗車可能。軽自動車ゆえ運転もしやすい福祉車両だ。
▼操作方法動画はこちら

ライター
ぴえいる
『カーセンサー』編集部を経てフリーに。車関連の他、住宅系や人物・企業紹介など何でも書く雑食系ライター。現在の愛車はルノーのアヴァンタイムと、フィアット パンダを電気自動車化した『でんきパンダ』。大学の5年生の時に「先輩ってなんとなくピエールって感じがする」と新入生に言われ、いつの間にかひらがなの『ぴえいる』に経年劣化した。
【関連リンク】
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
BMW 3シリーズツーリングの中古車平均総額が50万円以上ダウン! 200万円前半から買えるプレミアムワゴンの中古車状況、オススメの狙い方を解説
新型日産 マイクラが待ちきれない人に贈る「今すぐ買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
新型リーフが発表されたけど日本導入はまだ! 待ちきれないなら「代わりにこれどうですか?」5選
フェアレディZ受注再開の裏で中古車価格が急落! 中古車状況やオススメの狙い方を解説!
【メリハリ堅実タイプ診断】3つ以上当てはまった「合理性とこだわり」をもって商品を選ぶ方にオススメの軽自動車5選
先代リーフの中古車価格が下落中! コンパクトEVのオススメの買い方を解説
新型ダイハツ ムーヴもついにスライドドアに……。あえて“非スライド”を選びたい人にオススメの5選
「総額65万円以下で狙える足車ならコレ!」買い物・通勤・送迎……日々の暮らしを支えてくれる“ちょうどいい”軽自動車5選
現行型アルファード/ヴェルファイアの中古車価格が下落中! 流通台数も増加中の最新相場を紹介
レクサス LMの平均価格が中古車市場登場から1年で約800万円下落!? 国産プレミアムミニバンのオススメや狙い目を解説!