【名車への道】’91 アルファロメオ 164
2019/11/29

■これから価値が上がるネオクラシックカーの魅力に迫る【名車への道】
クラシックカーになる直前の80、90年代の車たちにも、これから価値が上がる車、クラシックカー予備軍は多数存在する。そんな車たちの登場背景、歴史的価値、製法や素材の素晴らしさを自動車テクノロジーライター・松本英雄さんと探っていく企画「名車への道」。

自動車テクノロジーライター
松本英雄
自動車テクノロジーライター。かつて自動車メーカー系のワークスチームで、競技車両の開発・製作に携わっていたことから技術分野に造詣が深く、現在も多くの新型車に試乗する。『クルマは50万円以下で買いなさい』など著書も多数。趣味は乗馬。
エンジン音で興奮させる4ドアセダンは貴重な存在だよ
――今回ですけど前に松本さんが挙げてくれた候補車、なかなかないんですよ。でもかろうじてアルファロメオの164がありました。クアドリフォリオ(*1)でいいんですかね?
3L V型6気筒は静粛性が高くてね。ZF製のトランスミッションと組み合わされていたんだけど気持ちよく回るんだ。しかもエグゾーストノートの音がイタリアって感じなんだよ。
――あ、この車がそうですね。エンジンかけてみましょうか?
――確かに、カッコイイですね。

ランチア テーマからの流用が多かったといわれていたけどね。でも、164は他の共通モデルに比べて全高が低いからとてもエレガントでスポーティに見えたなぁ。
――とても斬新なデザインですけど、164のデザインはどこで作られたんですか?

――4ドアセダンの感じがしませんね。
――他に特殊な面、あるんですか?
――164 のクアドリフォリオに乗ったことはあるんですか?
エンジンは200馬力だから今考えるとそれほどでもないけど、ノーマルのSOHCのV型6気筒ユニットをチューニングした200馬力で、トランスミッションとのギア比のマッチングが素晴らしくてね。走らせると楽しくて仕方がなかった。エンジン音がまた素晴らしいんだよ。
ATでも良かったけど164クアドリフォリオはメカチューンでの馬力アップでね。2、3、4速はもうスポーツカーそのもので、4ドアのフラッグシップに乗ってることを完全に忘れてしまいそうだった。
第三京浜の世田谷から川崎に向かうS字高速コーナーのスタビリティは鳥肌が立つほど良かったなぁ。ここはアウトストラーダ(*4)なんじゃないかと思うくらい。
内装も良くってね。メーターナセルは当時のフェラーリと同じで、縫製のピッチが細かくて明らかに手でソーイングしてるね。


――大絶賛じゃないですか。
――名車の匂いがプンプンしますね。
■注釈
*1 クアドリフォリオ
アルファロメオが高性能モデルに付けていた伝統的なグレード名で「四つ葉のクローバー」を意味する。164でも特に人気が高い。
*2 ランチア テーマとフィアット クロマ
フィアット社とサーブ社による「ティーポ4プロジェクト」から生まれた2台の4ドアセダン。ともに基本デザインはジウジアーロが担当。
*3 スウェーデンのサーブ 9000
1986年、5ドアハッチバックとして発売され、後に4ドアセダンを追加。サーブ 9-5が発売される1997年まで製造が続けられた。
*4 アウトストラーダ
イタリアの高速道路の呼び名。1922年にミラノからガッララーテ間で建設され、世界初の一般用高速道路としても知られている。
アルファロメオ 164(初代)
1987年から1998年まで発売されたアルファロメオのフラッグシップモデル。4ドアセダンというカテゴリーながら美しいデザインと官能的なエンジンを積み、アルファロメオらしい姿勢が貫かれていた。クアドリフォリオは1990年に台数限定で生産され、ノーマル+15馬力の200馬力のV6エンジンを搭載していた。1992年にマイナーチェンジが行われ、後期型からはDOHCエンジンも採用されていた。
※カーセンサーEDGE 2019年4月号(2019年2月27日発売)の記事をWEB用に再構成して掲載しています
【関連リンク】
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
初めてのポルシェ 911はコレを! モダンクラシックな「996型」と「997型」の魅力と現状と真実を専門店に聞いてきた
2157psの新開発V12クアッドターボエンジンを搭載! イタリアン・スーパーカーの聖地で誕生した新プロジェクトの行方は?【スーパーカーにまつわる不思議を考える】
【試乗】新型 ポルシェ マカン|BEVでもエンジン車と変わらぬポルシェらしい自然なドライブフィールが味わえる!!
【試乗】新型 アウディ Q6 e-tron|快適な乗り心地と扱いやすさで幅広い層にアピールする最新BEV!
【試乗】新型 ランドローバー ディフェンダー オクタ|オフロードでもオンロードでも “究極のパフォーマンス”を発揮する635psのラリーベースモデル
【試乗】新型 メルセデスAMG GT63 S Eパフォーマンス 4ドアクーペ|AMG謹製V8エンジンを感じさせてくれるパフォーマンス志向のPHEVモデル
【試乗】新型 フィアット 600ハイブリッド|ドライバーをとりこにするハンドリング、これぞイタリアンコンパクト!
~スポーツカーの究極の系譜~ 911は 役付きか? カレラか?【カーセンサーEDGE 2025年8月号】
マセラティのCEOがフェラーリへの納車を“わざわざ”SNSにポストした意味とは?【スーパーカーにまつわる不思議を考える】
【試乗】新型 ポルシェ タイカン ターボGT|ドライビングダイナミクスの質を一気に2段くらい上げてしまったトップモデル!