【名車への道】’93 プジョー 205
2020/02/27

■これから価値が上がるネオクラシックカーの魅力に迫る【名車への道】
クラシックカーになる直前の80、90年代の車たちにも、これから価値が上がる車、クラシックカー予備軍は多数存在する。そんな車たちの登場背景、歴史的価値、製法や素材の素晴らしさを自動車テクノロジーライター・松本英雄さんと探っていく企画「名車への道」。

自動車テクノロジーライター
松本英雄
自動車テクノロジーライター。かつて自動車メーカー系のワークスチームで、競技車両の開発・製作に携わっていたことから技術分野に造詣が深く、現在も多くの新型車に試乗する。『クルマは50万円以下で買いなさい』など著書も多数。趣味は乗馬。
走りも秀逸なフレンチハッチの教科書みたいなモデルだね
――いずれ名車になるであろう予備軍を取り上げるこの企画ですが、リーズナブルな大衆車が出るとちょっと嬉しくなりますよね。
――ちょっと前まで普通に見かけてた車なのに、ここ数年で見なくなってきたモデル。今月はそんな車にしてみたんですよ。前から取り上げたいと思っていたプジョー 205です。
――当企画お馴染みのコレツィオーネさんの物件は常にチェックしてますから(笑)。

――プジョーってピニンファリーナデザインのイメージが強いですよね。
当時ピニンファリーナは自国以外のデザインを一国一社とすることを条件としていたんだ。日本は日産、イギリスはモーリス、フランスはプジョーだね。
――205はスポーツ色が強いイメージがありますよね? なんでですか?
そういえば知り合いが205SRDというディーゼルに乗っていてね。何度か後ろの席に座ったことがあるんだ。シートがたまらなく良かったなぁ。
――日本ではGTIが有名ですよね?
エンジンが気持ちよく回って箱根をスイスイと走れる。サスペンションも粘り強くてね。日本のワインディングロードとの相性も良かったんだよ。見た目以上にシートのホールド性が良くてね。
――ハッチバックだけなんでしたっけ?
ちなみにCTIは完全なピニンファリーナ製なんだよ。ピニンファリーナはカブリオレやスパイダーとか、オープンボディの車を作るノウハウを持っている会社だったんだ。
これはアルファロメオの話だけど、ジュリエッタはスパイダーがピニンファリーナでスプリントがベルトーネ(*4)だったんだけど、断然ピニンファリーナの方が作りが良くてドアの立て付けとかボディが歪みにくかったんだよ。
そういった話からもピニンファリーナの凄さがわかるよね。プジョーはそうした技術の高さをよく知っていたんだと思うよ。


――この車も限定車ですけど、この時代ってこういう少数生産のモデルもちょこちょこありましたよね?
――ブロンシュはどんな仕様なんです?
この人はル・マンに精通していて自分自身でもレーシングチームを持っていてね。プジョーに勤めながら自らのチームをマネージメントしていた人なんだ。プジョーのル・マンへのワークス出場も、このウェルター氏が導いたんだよ。
――なるほど……。意味深いモデルなんですね。


■注釈
*1 ルノー 5
日本では「サンク」と呼ばれることが多いルノーのハッチバックモデル。1972年から発売され、世界初の樹脂製バンパーを備えていた。
*2 フィオラバンテ
レオナルド・フィオラバンテ。ピニンファリーナのチーフデザイナーとして活躍し、フェラーリの206GTや365GTB/4などを手がけた。
*3 205GTI
205に設定された上位のスポーツグレード。軽いボディにパワフルなエンジンを積んだホットハッチの代表的な存在として人気も高い。
*4 ベルトーネ
スカリオーネやジウジアーロ、ガンディーニなどを生み出した名カロッツェリア。1912年に設立した名門だが2015年に倒産している。
プジョー 205(初代)
1983年から1998年まで製造されたハッチバックモデル。カブリオレボディも存在し、そちらは設計と生産をピニンファリーナが担当していた。ベーシックな1.4、1.6、1.9Lエンジンを搭載したモデルの他にディーゼルやスポーティなGTI、競技参加用のラリーなども設定されていた。
※カーセンサーEDGE 2020年4月号(2020年2月27日発売)の記事をWEB用に再構成して掲載しています
【関連リンク】
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
初めてのポルシェ 911はコレを! モダンクラシックな「996型」と「997型」の魅力と現状と真実を専門店に聞いてきた
2157psの新開発V12クアッドターボエンジンを搭載! イタリアン・スーパーカーの聖地で誕生した新プロジェクトの行方は?【スーパーカーにまつわる不思議を考える】
【試乗】新型 ポルシェ マカン|BEVでもエンジン車と変わらぬポルシェらしい自然なドライブフィールが味わえる!!
【試乗】新型 アウディ Q6 e-tron|快適な乗り心地と扱いやすさで幅広い層にアピールする最新BEV!
「九州の人気観光地ドライブならココ!」プジョー 3008で行く“旅のプロがオススメ”の絶景・ご当地グルメ・温泉満喫ツアー
【試乗】新型 ランドローバー ディフェンダー オクタ|オフロードでもオンロードでも “究極のパフォーマンス”を発揮する635psのラリーベースモデル
【試乗】新型 メルセデスAMG GT63 S Eパフォーマンス 4ドアクーペ|AMG謹製V8エンジンを感じさせてくれるパフォーマンス志向のPHEVモデル
【試乗】新型 フィアット 600ハイブリッド|ドライバーをとりこにするハンドリング、これぞイタリアンコンパクト!
~スポーツカーの究極の系譜~ 911は 役付きか? カレラか?【カーセンサーEDGE 2025年8月号】
マセラティのCEOがフェラーリへの納車を“わざわざ”SNSにポストした意味とは?【スーパーカーにまつわる不思議を考える】