【名車への道】‘12 ミニクラブマン
2020/12/27

■これから価値が上がるネオクラシックカーの魅力に迫るカーセンサーEDGEの企画【名車への道】
これからクラシックカーになるであろう車たちの登場背景、歴史的価値、製法や素材の素晴らしさを自動車テクノロジーライター・松本英雄さんと探っていく!

自動車テクノロジーライター
松本英雄
自動車テクノロジーライター。かつて自動車メーカー系のワークスチームで、競技車両の開発・製作に携わっていたことから技術分野に造詣が深く、現在も多くの新型車に試乗する。『クルマは50万円以下で買いなさい』など著書も多数。趣味は乗馬。
ミニという車がもつ、ミニマリズムを色濃く継承したモデル
——さて、最近は新しい年代の車が登場するようになってきた「名車への道」ですが、どうも「名車」という響きと新しい車が繋がりにくくて……改めて取り上げる車の定義について、整理させてください。
——そうなんですよ。まず、大きなテーマは「これから名車になる可能性が高い車」ですが、他に松本さんはどんなことを重視してます?
——なるほど……分かるような気がします。
——カーセンサーEDGEにも物件数は多いですし、人気も高いようですね。あ、今回の車両はこちらです。早速ですけど、車を見ながら基本的なことを教えてください。


——なるほど。同じワゴンで名前が違うのは何でだろうと思ってはいたんですよ。
——そうなんですね。でもなぜBMWはクラブマンという名前をエステートに使ったんですかね? オリジナルと雰囲気は確かに似てますが。
——それで松本さん的にはこのBMWになってからのクラブマンは「名車予備軍」にあたると考えているんですね?

——ミニ、ではなくクラブマンがですか?
——スプリットドアっていわゆる観音開きドアのことですよね?
——だからワゴンボディなのにミニの雰囲気が出てるんですね。
——確かに観音開きドアを開閉していると、妙に良いモノ感がありますもんね。
——最新世代のミニにもクラブマンってありますけど、スプリットドアは後ろだけですもんね。
——ボディサイズも手頃でエステートとしては使い勝手もいいですしね。
ミニクラブマン
シューティングブレークのコンセプトを取り入れ、3ドアより全長を240mm延ばしたエステートモデル。車両右側にはクラブドア、リアゲートにはスプリットドアと呼ばれる観音開きのドアが備わる。ラゲージ容量は260~930L。


※カーセンサーEDGE 2021年2月号(2020年12月26日発売)の記事をWEB用に再構成して掲載しています
【関連リンク】
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
BMWのMとは違う“絶妙”な味を堪能できるオススメの「BMWアルピナ」モデル5選【2025年最新版】
【悲報】新型カングーから樹脂バンパーが消滅! 絶望したあなたに贈る「代わりにコレ、どうですか?」5選
~価格だけでは語れない、フェラーリの本質~ フェラーリは本当に高いのか?【カーセンサーEDGE 2025年10月号】
【試乗】新型 ランボルギーニ ウルスSE|普段使いはほぼモーター! スーパーカーの速さを備える800psのスーパーSUVはハンドリングも燃費も上々
憧れのベンツデビューなら、Eクラスワゴンを狙うべし! 中古車平均価格が1年で130万円下落中のプレミアムワゴン、オススメの選び方は?
新車に近いミニクーパーが200万円台後半で買えるが、それって買いなの!? 中古車状況やオススメの狙い方を解説!
【車旅にはいいとこ取りのレイバック!?】釧路を走りながらスバル レヴォーグレイバック界隈について話してみた
【試乗】新型 ボルボ XC60|軽快感はそのままにさらに静かに進化。ベストセラーミッドサイズSUVがマイナーチェンジ
【試乗】新型 ルノー キャプチャー|オススメは驚くほどきめ細やかな制御をするフルハイブリッドのE-TECH
メルセデス・ベンツ Eクラスワゴン(5代目)の中古価格が1年で約90万円ダウン! 人気輸入ワゴン、今オススメの買い方、選び方は?