【名車への道】‘95 メルセデス・ベンツ SL500
2021/03/01

■これから価値が上がるネオクラシックカーの魅力に迫るカーセンサーEDGEの企画【名車への道】
これからクラシックカーになるであろう車たちの登場背景、歴史的価値、製法や素材の素晴らしさを自動車テクノロジーライター・松本英雄さんと探っていく!

自動車テクノロジーライター
松本英雄
自動車テクノロジーライター。かつて自動車メーカー系のワークスチームで、競技車両の開発・製作に携わっていたことから技術分野に造詣が深く、現在も多くの新型車に試乗する。『クルマは50万円以下で買いなさい』など著書も多数。趣味は乗馬。
古き良きメルセデスの代表作。R129と呼ばれるこのモデルこそ上品な雰囲気をまとう最後のSL
なかなか状態の良い候補車がなくて困っていたところ、またまた長年探してきたモデルを見つけました。
——R129のSLです。色もいい感じの1台です。
——R129より古いモデルは名車中の名車ですけど、R129はまだ微妙な立ち位置だからこの企画にはピッタリかなと。あ、こちらの車両が今回の撮影車です。
——こんな色の設定があったんですね。そもそもなんでRなんです? 慣例からいくとW129でもいいような……。
——なるほど。それは知りませんでした。

——確かにSL、というかメルセデス・ベンツのオープンカーってあの映画の印象が強いですよね。
——190E(W201)とかを作ったデザイナーですね。

——しかしワインレッドのSLって……。カッコイイですね。
——この時代らしいですよね。
——あー写真で見たことあるかも……。
——性能とか作りはどうなんですか?
——走りもめちゃくちゃいいですよね。
——現代では考えられないすさまじいバリエーションと言えますね。じゃあサスペンションも同時代のW124に倣っているわけですか?
——なるほど。そりゃ走りがいいわけです。
——確かこの車ですよね? 横転してロールケージが飛び出すの。
——あ、ぼくもそれやったことありますよ(笑)。
——今後は値段、上がりそうですね。
古き良きメルセデスとたとえられる時代の代表作だからね。その可能性はとても高いと思うよ。
メルセデス・ベンツ SL500
1989年に4代目として登場した、ラグジュアリーオープンモデル。ロングノーズ&ショートデッキという往年のFRスポーツらしいスタイルを備える。モデル初の電動ソフトトップを採用、ハードトップも用意されていた。



※カーセンサーEDGE 2021年4月号(2021年2月27日発売)の記事をWEB用に再構成して掲載しています
【関連リンク】
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
Eクラスが5代目なら200万円台で狙える? ベンツのプレミアムセダン、中古車状況やオススメの狙い方を解説
“日本の誇り” 日産 R35 GT-Rは果たしてスーパーカーなのか?【スーパーカーにまつわる不思議を考える】
’07 フェラーリ F430|空力とヘリテージが息づくV8ミッドシップ【名車への道】
【今が狙い目!】昨年2024年登場のメルセデス・ベンツ Eクラス(6代目)の中古車平均価格が1年間で約70万円ダウン!オススメの買い方・選び方を紹介
おトク感重視ならあえて輸入車狙いもアリ? 中古車ならではの値落ち率に注目せよ!【中古車購入実態調査】
若い世代は人と同じ車はNG? 周りとちょっと違う個性的な1台を中古車で【中古車購入実態調査】
’73 シトロエン DS|独自のデザインと乗り心地、そのすべてに“哲学”がある【名車への道】
「もはや家!」200台限定の新型Gクラスが3500万円超えに絶望したあなたに贈る「1/3で買えるこの車、代わりにどうですか」5選
フェラーリの維持費ってどれくらいかかるの? そんなリアルな疑問、専門店に聞いてきた!
~300万では選べない、1000万では高すぎる~ 600万円で探せる一度は乗っておくべきクルマ【カーセンサーEDGE 2025年11月号】









