30万円でお釣りが来ちゃう!? イメージカラーの初代ティアナが気になっちゃったので見てみた!
2019/01/18
自動車ライターのフナタンが、カーセンサーを見て気になった中古車を見に行く雑誌版カーセンサーの連載、『気になるクルマに会いに行こう!』その取材中にたまたま目に入って「気になっちゃった」別の車を紹介しちゃいます!

え!? この車が30万円以下で買えちゃうの??
日本ではすっかり不人気の烙印を押されてしまった感のあるセダン。
昔は高級車の代名詞でもあり、VIPが後席に乗るのもセダンと相場は決まっていました。
しかし、最近ではより広くて快適な空間であるミニバンにその座を奪われつつあり、企業のトップや政治家、一流芸能人などの多くが大型ミニバンで移動しているという事実があります。
しかし、セダンにしかないフォーマルな佇まいは、年齢を重ねるごとに「意外とアリかも……?」と思い出してしまうポイント。
特にアッパーミドルクラス以上のセダンからにじみ出る余裕感は、なかなかシブいところでもありますよね。
中でも2003年に登場した日産 ティアナは、どちらかというと威圧感を与えがちな大型セダンにあって柔和なイメージのエクステリアをもった車種。
カタログの表紙となったモデルも、爽やかな印象のファウンテンブルーパールメタリックにベージュ系の内装をまとったものでした。
また内装には『モダンリビングを思わせる品格あるインテリア』をテーマに、落ち着きと新鮮さを醸し出すウッドパネルや贅沢なソファのようなシートなどを採用。
それまでの大型セダンとは異なるイメージの新感覚のインテリアとなっていたのです。
もちろん、エンジンは量販グレードにもV型6気筒エンジン(2.3L)を搭載。
上級グレードの3.5Lはハイオク仕様ですが、2.3Lはレギュラーガソリン仕様というのも地味にうれしい点ですよね。
そんな初代ティアナですが、なんと別企画の取材でお邪魔したお店にイメージカラーと同じ物件が並んでいるではありませんか!
しかも、走行距離も4.5万kmとまだまだこれからという低走行っぷり。
そして車両本体価格が9.9万円!! 総額でも27.7万円と30万円で2.3万円もお釣りが来てしまうのです!(当たり前)



日々カーセンサーで中古車をチェックしているワタクシですが、まさかこんなに安くなっているとは……驚きです!!
さらに、この個体は2003年10月に日産自動車70周年記念特別仕様車の第2弾としてリリースされた「230JK 70th-II」です。
一番ベーシックな230JKをベースに「室内環境パッケージ」と名付けられたプラズマクラスターエアコン、消臭天井、IR/UVカットグリーンフロントガラスの3点セットに加え、アルミホイールやパワーシート、ピラーツイーターなどがプラスされた超お買い得仕様なのです。


そんな装備充実で車としての仕上げも上々な初代ティアナがこんな価格で買えてしまうんですから、うっかり買って帰りそうになってしまいました(残念ながら置き場がなくて未遂に終わりましたが……)。
見た目はもちろん、装備面でも決してチープには見えない日産 ティアナ。
落ち着いた雰囲気で手ごろな車を探している人は、一度チェックしてみてはいかがでしょうか?
あわせて読みたい
スバル STI S210の抽選販売に落選した人へ贈る「今すぐ買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
現行型Aクラスが総額100万円台後半から狙えるが買いなのか!? オススメの選び方を考えてみた
歴代スイフトスポーツの中古車価格や流通台数を解説|祝・スイフト生誕25周年【保存版】
新型日産 マイクラが待ちきれない人に贈る「今すぐ買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
新型リーフが発表されたけど日本導入はまだ! 待ちきれないなら「代わりにこれどうですか?」5選
新型クラウンエステート発売の裏でクラウンクロスオーバーの中古車価格が400万円台に! 最高級クロスオーバーSUVの中古車状況やオススメの狙い方を解説
フェアレディZ受注再開の裏で中古車価格が急落! 中古車状況やオススメの狙い方を解説!
【メリハリ堅実タイプ診断】3つ以上当てはまった「合理性とこだわり」をもって商品を選ぶ方にオススメの軽自動車5選
先代リーフの中古車価格が下落中! コンパクトEVのオススメの買い方を解説
新型ダイハツ ムーヴもついにスライドドアに……。あえて“非スライド”を選びたい人にオススメの5選