他のメルセデスとは少し毛色が違う? 100万円以下のCLSが気になっちゃったので見てみた
2019/04/25
自動車ライターのフナタンが、カーセンサーを見て気になった中古車を見に行く雑誌版カーセンサーの連載、『気になるクルマに会いに行こう!』その取材中にたまたま目に入って「気になっちゃった」別の車を紹介しちゃいます!

メルセデス・ベンツ初の4ドアクーペも、100万円を切るようになってきた!
皆さんは高級輸入車に乗りたい! と思ったことはありませんか?
ポンコツな国産車やヘンテコ国産車を乗り継いできたワタクシではありますが、実は一生に一度くらいはそういったモデルを所有してみたいという欲を持ち合わせております。
とはいえ、新車で購入するのは夢のまた夢。高年式のモデルも新車に比べればリーズナブルですが、どっちにしても簡単に手の届く価格ではありません。
そんなとき、別企画の取材でお邪魔した中古車店の展示場をウロウロしていると、車両本体価格が100万円を切るメルセデス・ベンツがあるじゃないですか!

ということで、フラフラと近づいてみたモデルが、2006年式のメルセデス・ベンツ CLSクラスのCLS350というモデル。新車当時は800万円を超えるプライスタグが付けられていた正真正銘の高級輸入車です!
4ドアセダンながらクーペのような流麗なフォルムが特徴的なCLSですが、ベースとなったのがEクラスということもあり、その高級感は折り紙付き。
さらに同時期のメルセデスとは毛色の異なるエクステリアデザインをもっているので、詳しい人でなければ古いのか新しいのか分からないというのもポイントです。
そしてこの物件の最大のトピックは、カラーコーディネイトです。
外観はイカつさを感じさせるオブシディアンブラックメタリックをまとっており、近寄りがたい雰囲気を醸し出していますが、ドアを開けると優しいベージュカラーの本革シートが出迎えてくれるというギャップ。
まさに自動車界のツンデレと言ってもいい組み合わせと言えるでしょう。もちろん、高級感のある黒本革シートの仕様も存在するので、新車時にこの組み合わせをチョイスした初代オーナーに称賛を贈りたいと思います。


さらに高級車であればマストでチョイスしたいサンルーフも備え、走行距離は5.4万kmと中古車としてもまだまだこれからといったところ。
とはいえ当時800万円オーバーのモデルなだけに、何かあったときの出費はある程度覚悟しておかなればなりませんが、それでも総額で117.2万円とお手頃なので、浮いた予算を万が一のときのためにプールしておくというのもひとつの手ではないでしょうか。
今はやや不人気な部類に入るCLSクラスかもしれませんが、時代が流れるにつれて「メルセデスが出した初の4ドアクーペ」として再評価される日が来るかもしれません。
ただ、私がこの物件を実際に購入するならば、リアに貼られた「CLS500」のエンブレムだけは、可及的速やかに取り外したい所存です(笑)。
いかがでしょうか? 本体価格100万円を切る物件も増えてきているので、私と同じく気になっちゃった方はぜひカーセンサーで検索して販売店に行ってみてくださいね!



自動車ライター
小鮒康一(フナタン)
スキマ産業系自動車ライター。元大手自動車関連企業から急転直下でフリーランスライターに。中古車販売店勤務経験もあり、実用車からマニアックな車両まで広く浅く網羅。プライベートはマイナー旧車道一直線かと思ったら、いきなり電気自動車を買ってしまう暴挙に出る。愛車は日産 リーフ、初代パルサー、NAロードスター。
【関連リンク】
この記事で紹介している物件
あわせて読みたい
スバル STI S210の抽選販売に落選した人へ贈る「今すぐ買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
現行型Aクラスが総額100万円台後半から狙えるが買いなのか!? オススメの選び方を考えてみた
歴代スイフトスポーツの中古車価格や流通台数を解説|祝・スイフト生誕25周年【保存版】
新型リーフが発表されたけど日本導入はまだ! 待ちきれないなら「代わりにこれどうですか?」5選
新型クラウンエステート発売の裏でクラウンクロスオーバーの中古車価格が400万円台に! 最高級クロスオーバーSUVの中古車状況やオススメの狙い方を解説
先代リーフの中古車価格が下落中! コンパクトEVのオススメの買い方を解説
500km走っても疲れない! GLAクラスはフッ軽ママの偉大なお供
こんな素敵なプレミアムクーペが200万円台!? ベンツのEクラスクーペがお得になっているので買いなのか真剣に考えた
新型ダイハツ ムーヴもついにスライドドアに……。あえて“非スライド”を選びたい人にオススメの5選
【試乗】新型 メルセデスAMG GT63 S Eパフォーマンス 4ドアクーペ|AMG謹製V8エンジンを感じさせてくれるパフォーマンス志向のPHEVモデル