両側スライドドアのミニバンなら約20万円から見つかるマツダ プレマシー(3代目)が狙い目
2020/06/20

今見ると魅力的なその姿は、かつて熾烈な競争があったカテゴリー
今では消滅してしまった、ステーションワゴン風ミニバンというニッチなマーケット。
だが、駐車場の事情や見た目で「背の低い方がいい」という人や、普段は2列目のみで十分だけど、エマージェンシーとして3列目があるといいなという人には、見逃せないモデルたちだらけだ。
2000年に登場した、ホンダ ストリームが開拓したと言っていいこのニッチマーケット。
ストリームは、当時人気だった2代目トヨタ エスティマや2代目ホンダ オデッセイと比べ、排気量が小さく、サイズも価格も手頃ということで人気となった。
そして、翌2001年の新車販売台数でエスティマやホンダ ステップワゴン、オデッセイらを抑え、カローラ、ヴィッツに次ぐ3位を獲得した。
すると、2003年にトヨタがウィッシュで参戦。翌年にはウィッシュが4位となり、ストリームを30位圏外まで引きずり降ろした。その後2006年にストリームが2代目となって巻き返し、ウィッシュも2009年にフルモデルチェンジ……と戦国時代が続いていく。
両側スライドドアと「カラクリシート」をもつマツダ プレマシー(3代目)がオススメ
そんな熾烈なマーケットの中で、特にオススメしたいのが3代目のマツダ プレマシーだ。
実は、初代のプレマシーはストリームより早い1999年に登場している。2005年に2代目となったが、この時ストリーム、ウィッシュのライバル2車にはない、両側スライドドアという武器を備えた。オススメしたい3代目は2010年にデビューした。

全高は、立体駐車場での使い勝手から他車とほぼ同じ1615mmに抑えられていたが、全幅は1750mmとわずかに1700mmを超え、3ナンバーとなった。
搭載したエンジンは2Lだから、税金的にはライバル車と同じなのだが、残念ながら彼らほど販売台数を伸ばせなかった。


乗り降りが楽な両側スライドドアは、今やミニバンどころか、軽ハイトワゴンにも必須のアイテム。これを備えているプレマシーは今でも十分実用的といえるだろう。さらに、プレマシーにはもうひとつ魅力的なアイテムが備わる。それが「カラクリシート」だ。
当時のライバルも、7人乗りとなると2+3+2というシート配列になる。カラクリシートはこの2列目の「3」を「2」にもできるというシートなのだ。
そもそも全幅1700mm以下の5ナンバーサイズで横に3人乗るのは、特に真ん中の席は窮屈になりがちだ。だから当時のライバルたちは、2列目を2名にする6人乗り仕様も用意していた。
しかし、プレマシーはカラクリシートがあるおかげで7人乗りにも6人乗りにもなる。これなら「あの時7人乗りを選んでおけば……」とか「6人乗りだったら……」なんてことがない。



しかもプレマシーは、先述のとおりライバルと同じ税金ながら、全幅が3ナンバーサイズ。
そう、ライバル車よりも室内幅が30~40mm広いのだ。
たかが数十mmというなかれ。お尻の幅や肩幅で考えれば、この差は大きいんじゃないだろうか。
支払総額約20万円から狙えるお手頃感
そのうえ、中古車価格がお買い得だ。原稿執筆時点での3代目プレマシーの中古車平均価格は60.1万円。同時期の2代目ウィッシュは74万円だ。
一方でストリームは32.4万円と大幅に安いが、平均走行距離を見ると、プレマシーは約5万7000kmなのに対してストリームは約7万3000km(ウィッシュは約6万4000km)。
つまり、プレマシーの方が比較的走行距離の少ない中古車を選びやすくなっているというわけだ。それに(繰り返すが)両側スライドドアまで付いている。
原稿執筆時点で756台見つかるプレマシー。最安値は支払総額約20万円だ。
ちなみに2011年から、日産でラフェスタ ハイウェイスターとしても販売された。使い勝手はプレマシーと同じで、カラクリシート(日産ではフレキシブルシート)も備わる。
中古車の平均価格は56.1万円、平均走行距離は約6万4000km。プレマシーより台数は少ないが、チェックしてみよう。

3代目プレマシーが登場した2010年。実はこのニッチなカテゴリーは終焉に向かっていた。
3台の中で王者だったウィッシュも、フルモデルチェンジした2009年は11位、2010年は13位。代わって台頭してきたのがトヨタのノアやヴォクシー、日産 セレナ、ホンダ ステップワゴンやフリードと背の高いミニバンだった。
結局ストリームは2014年に、ウィッシュは2017年に生産を終了。そんな戦国末期に登場した3代目プレマシーゆえ、忘れかけられているかもしれないが、今振り返ってみる価値は十分あると思う。
▼検索条件
マツダ プレマシー(3代目)×全国▼検索条件
日産 ラフェスタハイウェイスター(初代)×全国
ライター
ぴえいる
『カーセンサー』編集部を経てフリーに。車関連の他、住宅系や人物・企業紹介など何でも書く雑食系ライター。現在の愛車はアウディA4オールロードクワトロと、フィアット パンダを電気自動車化した『でんきパンダ』。大学の5年生の時に「先輩ってなんとなくピエールって感じがする」と新入生に言われ、いつの間にかひらがなの『ぴえいる』に経年劣化した。
この記事で紹介している物件
あわせて読みたい
BMW 3シリーズツーリングの中古車平均総額が50万円以上ダウン! 200万円前半から買えるプレミアムワゴンの中古車状況、オススメの狙い方を解説
新型日産 マイクラが待ちきれない人に贈る「今すぐ買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
新型リーフが発表されたけど日本導入はまだ! 待ちきれないなら「代わりにこれどうですか?」5選
フェアレディZ受注再開の裏で中古車価格が急落! 中古車状況やオススメの狙い方を解説!
【メリハリ堅実タイプ診断】3つ以上当てはまった「合理性とこだわり」をもって商品を選ぶ方にオススメの軽自動車5選
先代リーフの中古車価格が下落中! コンパクトEVのオススメの買い方を解説
新型ダイハツ ムーヴもついにスライドドアに……。あえて“非スライド”を選びたい人にオススメの5選
「総額65万円以下で狙える足車ならコレ!」買い物・通勤・送迎……日々の暮らしを支えてくれる“ちょうどいい”軽自動車5選
現行型アルファード/ヴェルファイアの中古車価格が下落中! 流通台数も増加中の最新相場を紹介
レクサス LMの平均価格が中古車市場登場から1年で約800万円下落!? 国産プレミアムミニバンのオススメや狙い目を解説!