VIP=セダンの時代は終わった!? ラージサイズミニバンの2列4人乗り仕様で、極上の贅沢を味わおう
2021/06/11
▲コロナ禍において4人乗りラージサイズミニバンの後席は、テレワークの場所としてもピッタリ……と思ったら、日産は本当にエルグランドVIPを使ってテレワークの実証実験を6月から行うという。写真はその実験用エルグランドVIPの「移動会議室」目立ちたくない社長さんやテレワークにもオススメ!?
ひと昔前までは、芸能人や経営者といったいわゆるVIPが移動するときは、高級セダンというのが当たり前だった。しかし最近では、ラージサイズのミニバンで移動するのがもはや当たり前となっている。
そんなラージサイズミニバンは、3列目シートをガッと後ろに下げて広々とした2列目シートにドカッと座るのが定石だが、「だったら3列目シート、要らなくない!?」とばかりに生まれたのが、今回紹介するトヨタ アルファード/ヴェルファイアや日産 エルグランドの2列・4人乗り仕様だ。
本来5~6席が備わる大空間にたった2つのシートが備わるのだから、セダンに比べてはるかに広大なスペースを1人または2人占めできる。もちろん、ゆったりと足を伸ばして横になれるオットマン機能が備わり、後席からあれもこれも操作できる。
それゆえ車両本体価格も高く、ファミリーなどの多人数が乗車できるというミニバン本来の使い方からは少し異なるモデルのため、決して販売台数は多くなく、現在の中古車台数も少ない。
今回紹介するモデルを見ると、現行型アルファード/ヴェルファイアにおいては20台程度、現行型エルグランドも10台程度と、どちらも全体の1%にも満たない流通量だ。
当然のことながら、手に入れるためにはそれなりの苦労を伴うだろうが、それ以上に手に入れたときの満足度は高いはず。
これらのミニバンをファミリーカーにすれば、「とーちゃんリスペクト!」な、まなざしを得られるかもしれない。また、「ウチは中小企業だからトヨタ センチュリークラスはちょっと……」と思っていた社長さんには、見た目は普通のミニバンだからピッタリではないだろうか。
あるいは、コロナ禍の状況下でテレワークの場所に困っている人なら、毎日海でも山でも好きな場所で快適に仕事ができるはず。
それでは、早速2列4人乗りのミニバンを紹介していこう。
1000万円超した人生のアガリ車の、さらに頂点モデル
トヨタ アルファード/ヴェルファイア ロイヤルラウンジ(現行型)
▲前席とは下半分がパーティションで仕切られる写真のタイプと、フルパーティションタイプが用意された。フルパーティションの場合、スイッチを押せば前後で通話ができる機能が備わる。シート地は前期型がセミアニリン、後期型ナッパレザー。専用のJBLプレミアムサウンドシステム、読書灯などが備わるもともと新しい高級感を創造することを目指し、「大空間高級サルーン」をキーワードとして開発されたアルファード/ヴェルファイア。クラウンに代わり、今や人生のアガリ車として人気を集めている。
そんな両車には、2列目シートを重視した「エグゼクティブラウンジ」グレードが当初から用意されていたが、このグレードをベースに、2列4人乗り仕様にしたのが「ロイヤルラウンジ」だ。
ロイヤルラウンジは現行型がデビューして間もなく、2015年10月から用意されていた。前席とパーティションで仕切られた後席空間には専用シートが2座備わる。電動オットマンなどゆったりと体を横たえることが簡単にでき、マッサージ機能も備わるなど至れり尽くせり! まさに王様気分に浸れるはずだ。
当初は前席と下半分まで仕切るモデルが標準で、天井まで仕切るフルパーティションモデルは「ロイヤルラウンジSP」として別に用意されていたが、2017年12月のマイナーチェンジ時に、フルパーティションのみとなった。
▲パーティションにはテレビの視聴やインターネット会議も可能な24インチ液晶ディスプレイが備わるだけでなく、冷蔵庫も埋め込まれている。もちろん、シートの手元に備わるタッチパネルでは様々な操作が可能だロイヤルラウンジは、3.5Lのガソリン車(2WD/4WD)とハイブリッド車に用意されていて、2015年時の車両本体価格は1387万8982~1546万691円、2017年12月時の車両本体価格は1533万7080~1581万1200円と、ベース車に対し+約800万円となる1500万円超え。
残念ながら、2019年12月の一部改良時にひっそりと生産が終了している。つまり、もう中古車でしか狙えないモデルなのだ。
原稿執筆時点で調べるとアルファード10台、ヴェルファイアで7台見つかった。支払総額約800万円程度からとなり、ほとんどが走行距離5万km未満だ。
▼検索条件
トヨタ アルファード/ヴェルファイア(現行型)×ロイヤルラウンジ系グレード×全国よりお手頃価格で狙える4人乗りミニバン
日産 エルグランド(現行型) VIP・4人乗り仕様
▲写真は2列4人乗り仕様。本革シートの色は黒が標準で、オプションで白が用意されている。2列4人乗り仕様は3列7人乗りと異なり専用フロアカーペットや大型のアームレストが備わる他、シートにリクライニング機能とシートヒーターが装備される2列4人乗りは欲しいけれど、予算は抑えたいという人にオススメなのがエルグランドの2列4人乗り仕様だ。
2010年に、最上級グレードである350ハイウェイスタープレミアムをベースに、「エグゼクティブのための走る執務室」というコンセプトでを具現化したモデル「VIP」が用意された。
3列7人乗り仕様が基本だが、2列4人乗り仕様も選ぶことができた。2014年1月のマイナーチェンジからは2列4人乗り仕様もカタログモデルとなっている。
2列目には11インチモニターを含む後席エンターテインメントシステムや、助手席側スライドドアの乗降用ステップ、ツインサンルーフが標準装備されている。また、乗り心地をさらに高めるためにVIP専用タイヤが採用された。
▲2012年11月に衝突被害軽減ブレーキが標準装備されるなど、先進安全運転支援機能はベース車に準じている。2018年12月には、車線逸脱防止支援システムなどの機能が向上している2列4人乗り仕様の前席と後席は、アルファード/ヴェルファイアと異なり、フルパーティションで仕切られることはないが、前席背もたれの背後には収納やマガジンラックを備えたキャビネットをオプションで備えることができる。
2014年1月時点の2列4人乗り仕様の車両本体価格は2WDが756万円、4WDが784万3500円。
デビューから10年以上経っていることと、アルファード/ヴェルファイアより新車時価格がお手頃だったため、支払総額約200万円から狙え、原稿執筆時点で10台ほど見つかった。こちらも走行距離5万km未満が多く、3万km前後の物件で支払総額約400万円といったイメージだ。
▼検索条件
日産 エルグランド(現行型)×VIP系グレード×4人乗り×全国
ライター
ぴえいる
『カーセンサー』編集部を経てフリーに。車関連の他、住宅系や人物・企業紹介など何でも書く雑食系ライター。現在の愛車はアウディA4オールロードクワトロと、フィアット パンダを電気自動車化した『でんきパンダ』。大学の5年生の時に「先輩ってなんとなくピエールって感じがする」と新入生に言われ、いつの間にかひらがなの『ぴえいる』に経年劣化した。
この記事で紹介している物件
トヨタ
アルファード ハイブリッド 2.5 エグゼクティブ ラウンジ ロイヤルラウンジ E-Four 4WD フルパーテーション冷蔵庫ロイヤルラウンジ専用VIPプレミアムナッパ本革シートリヤエンターテイメント24型ディスプレイ集中コントロールタッチパネル前後間通話リラクゼーションシステムモデリスタエアロ
本体価格1299.0万円
支払総額1313.9万円
あわせて読みたい
“日本の誇り” 日産 R35 GT-Rは果たしてスーパーカーなのか?【スーパーカーにまつわる不思議を考える】
トヨタ FJクルーザーの再来か!? ランクルミニがついに……
【爆増】ランクル250の流通台数が900台超え! トヨタのランドクルーザーシリーズの最新型中古車状況、オススメの狙い方を解説
【今が狙い目!】昨年2024年登場のメルセデス・ベンツ Eクラス(6代目)の中古車平均価格が1年間で約70万円ダウン!オススメの買い方・選び方を紹介
トヨタ アクアが、プリウス顔に大胆イメチェン! でもマイルドな見た目がお好きなら、前期型もいいんじゃない? 中古車相場をチェック!
【頭文字D30周年】ファン大歓喜の記念イベントに行ってきた
新型 日産 ルークスが発表されたけど、先代の中古車状況は? 室内広々、使い勝手抜群の軽自動車が今かなりお手頃に!
トヨタの本格スーパーカー、GR-GTが英国モータースポーツの祭典に出走。気になる販売時期は?
三菱 トライトンで検討! ピックアップトラックは都市部暮らしにはマッチしないのか? 皆の視線をかっさらう荷台のあるおしゃれな車4選
【祝! 頭文字D30周年】 主人公・藤原拓海の愛機ハチロクことスプリンター トレノAE86の中古車状況は今どうなってる? モデル概要、狙い方も併せて解説









