【アルファ ロメオ ミトの中古車を買うなら?】オススメの選び方や相場、グレードなどまとめ
カテゴリー: 特選車
タグ: アルファ ロメオ / ハッチバック / クルマを選び始めた人向け / スタイリッシュ / かわいい / ミト / 人気中古モデル徹底ガイド / ぴえいる
2021/09/09
▲車名のMiTo(ミト)は、アルファ ロメオの本拠地ミラノ(Mi)と生産地トリノ(To)の頭文字をとって名付けられた。また、Mitoはイタリア語で神話や伝説を意味するというアルファ ロメオ ミトの中古車は今
全長約4mの「ベイビーアルファ」と呼ばれるアルファ ロメオ ミト。ミニやプジョー 208などと同じBセグメントに属するコンパクトハッチバックだ。
日本では2009年5月から販売されたが、第2世代に進化することなく、またミトに続く同社のBセグメントも現れないまま2018年10月に1代きりで販売が終了した。
そのためミトは、現在では中古車でしか手に入れることができないモデルとなっている。
中古車流通台数は約110台と同じサイズのライバル車と比べれば少なく、輸入車の中でも他人とはかぶりたくないという人にとってうってつけのモデルだ。
平均価格94万円はライバルモデルとあまり変わらない。希少なアルファ ロメオのコンパクトカーと考えれば、お手頃な価格と言えるだろう。
ここからはアルファ ロメオ ミトの特徴や中古車相場について紹介する。
▼検索条件
アルファ ロメオ ミト(初代) × 全国ミト(初代)の特徴と中古車相場
■ミト(初代) DATA
生産期間:2009年5月~2018年10月
中古車流通量:約110台
中古車価格帯:30万~260万円
▲約4mのコンパクトなボディに、「盾」グリルや縦長のヘッドライト、円形のリアコンビネーションなど、当時のフラッグシップである8Cコンペティツィオーネと共通のアイテムが盛り込まれた■ミト(初代)の特徴
2009年5月に日本デビューしたミト。同じフィアットグループのフィアット グランデプントをベースとしているが、グランデプントとは違い3ドアボディのみとなる。
デビュー時のラインナップは、1.4Lターボエンジンに6速MTが組み合わされた「1.4ターボスポーツ」のみ。乗車定員は4名だった。
▲エントリーグレードの「スプリント」が195/55R16サイズのタイヤを履くのに対し、上級グレードの「コンペティツィオーネ」は215/45R17となる。ラゲージ容量は270L翌2010年3月には、新しい1.4Lターボエンジンであるマルチエアを搭載。アルファTCT(デュアルクラッチ式2ペダルMT)が組み合わされた「スプリント」と「コンペティツィオーネ」に切り替わり、乗車定員も5名となった。
従来の1.4Lターボが最高出力155ps/最大トルク201N・mだったのに対し、マルチエアは135ps/190N・mとなる。
低回転域でのアクセルレスポンスがアップし、有害物質の低減やアイドリングストップ機能も備えられた環境にも優しいエンジンだ。
▲「コンペティツィオーネ」にはパドルシフトが備わる。車両特性を任意に選べる「D.N.A.システム」(ダイナミック/ノーマル/オールウエザーの頭文字から名付けられた)のレバーはシフトノブの奥にあるさらに、2010年7月に最上級グレード「クアドリフォリオ ヴェルデ」が追加された。「四つ葉のクローバー」を意味するこの名はアルファ ロメオのスペシャルマシンに冠されるものだ。
同車も他と同じマルチエアエンジンを搭載するが、最高出力170ps/最大トルク250N・mに高められ、6速MTのみが組み合わされた。また、ポルトローナフラウ社製のシートも標準装備される。
いずれのミトも車両特性を「ダイナミック/ノーマル/オールウエザー」の3モードから選べる「D.N.A.システム」が搭載され、モードに応じて駆動輪空転防止や旋回時ブレーキ、ステアリング操作補助などが制御される。
ダイナミックを選ぶと、トルクは一時的にブーストアップされるなど胸のすく走りが楽しめる。一方、オールウエザーでは早めに横滑り防止機能のVDCが作動するため、滑りやすい路面などでの安心感もある。
2014年1月にラインナップが整理され、「スプリント」と「コンペティツィオーネ」の2グレードとなった。
2017年2月には初めてマイナーチェンジが行われ、内外装のデザインが新しくなるとともに、従来の「コンペティツィオーネ」改め「スーパー」の1グレードのみとなった。
このミトの生産終了以降、アルファ ロメオのBセグメントコンパクトハッチバックは登場していないだけに、貴重なモデルと言えるだろう。
▲「1.4ターボスポーツ」ではマニュアルエアコンだったが、「スプリント」「コンペティツィオーネ」はオートエアコンに改められた。ポルトローナフラウ社製の本革シートもオプションで用意されていた■ミト(初代)の中古車相場
最安値帯は総額50万~70万円。このゾーンで狙えるのは走行距離10万km前後で、2010年前後の初期型がほとんどだ。なお、グレードによる価格差はほとんどない。
この走行距離となるとコンディションの確認は必須。実車はもちろん、整備記録のチェックも入念に行いたい。
予算を120万円程度までアップすれば、走行距離5万km以下の物件が狙えるようになる。
また、車両本体価格で200万円以上の価格帯では、2017年2月のマイナーチェンジで登場した「スーパー」の低走行車が見つかる。
新車販売が終了した今、走行距離の少ない物件が増えることは考えにくい。コンディション重視なら、走行距離5万km以下の条件でも40台超の選択肢のある今のうちから探した方がいいだろう。
専用のコルサイエローをまとい、ポルトローナフラウ社製シートを備えた限定車の「イモラリミテッドエディション」や、同じくポルトローナフラウ社製シートを備えるスペシャルモデルの「クワドリフォリオ ヴェルデ」は、台数が少ないものの流通はしている。
同年式の「コンペティツィオーネ」よりは価格が高くなるが、それでも総額150万~200万円で走行距離5万km以下の物件を狙うことができる。予算内であれば、希少価値が高いだけに狙ってみるのも一考だ。
▼検索条件
アルファ ロメオ ミト × 全国※記事内の情報は2021年9月1日時点のものです。

ライター
ぴえいる
『カーセンサー』編集部を経てフリーに。車関連の他、住宅系や人物・企業紹介など何でも書く雑食系ライター。現在の愛車はアウディA4オールロードクワトロと、フィアット パンダを電気自動車化した『でんきパンダ』。大学の5年生の時に「先輩ってなんとなくピエールって感じがする」と新入生に言われ、いつの間にかひらがなの『ぴえいる』に経年劣化した。
この記事で紹介している物件
アルファ ロメオ
ミト スーパー SD&フルセグ ドライブレコーダー ETC アイドリングストップ シートヒーター Bluetooth接続対応 バックソナー ブラックレザーシート フロント&リアフォグランプ HIDヘッドライト オートエアコン
本体価格116.4万円
支払総額129万円
アルファ ロメオ
ミト レガーレ 限定100台 禁煙車 ナビ 地デジ Bluetooth バックモニター ETC タンレザーシート ナビ連動ドライブレコーダー 専用17インチAW 障害物センサー
本体価格125.0万円
支払総額137.6万円
あわせて読みたい
光岡 M55とダッジ チャレンジャーは本当に似てるのか問題。アメ車好きにも刺さるのか、ガチ比較してみた!
おトク感重視ならあえて輸入車狙いもアリ? 中古車ならではの値落ち率に注目せよ!【中古車購入実態調査】
若い世代は人と同じ車はNG? 周りとちょっと違う個性的な1台を中古車で【中古車購入実態調査】
トヨタ アクアが、プリウス顔に大胆イメチェン! でもマイルドな見た目がお好きなら、前期型もいいんじゃない? 中古車相場をチェック!
“好き”をワガママに選ぶ。アートディレクターの最適解がマツダ CX-30なワケ
新型 日産 ルークスが発表されたけど、先代の中古車状況は? 室内広々、使い勝手抜群の軽自動車が今かなりお手頃に!
【祝! 頭文字D30周年】 主人公・藤原拓海の愛機ハチロクことスプリンター トレノAE86の中古車状況は今どうなってる? モデル概要、狙い方も併せて解説
先代BMW 1シリーズが120万円から狙えるが買っても大丈夫? 買うならどんな物件がオススメ?
【悲報】日産 GT-R(R35型)が生産終了……今こそ中古車状況をチェック&賢い狙い方を考察!
国民的人気車プリウスが1年で約40万円ダウンし買いやすくなってきた! 最新の中古車状況や今オススメの狙い方を解説









