サイズは小さいけど立派な高級車トヨタ プログレはいかがでしょう?
2021/10/02

高級車=大きいにあらず! 小さな高級車のプログレ
高級車の定義は人それぞれかとは思いますが、そのひとつとしてボディサイズの大きさが挙げられるのではないでしょうか?
欧州のプレミアムセダンを多くリリースしているブランドなどを見ても、高級なモデルになるほどボディサイズが大きくなるというのはよくあることです。
もちろん、ボディが大きくなれば室内空間も広く取ることができるため、高級感溢れるプレミアムな空間とすることができるという点では理にかなっています。
ですが、こと日本においては、あまりに大きすぎるボディだと、持て余してしまうことも珍しくありません。
そんな点に着目し、日本専売の「小さな高級車」として世に送り出されたのが、1998年5月にリリースされたトヨタ プログレだったのです。

▼検索条件
トヨタ プログレ(初代)×全国塗装や内装部品など、クラス以上に高級な装備が魅力
プログレは、全幅が1700mmとギリギリ5ナンバーサイズ。同時期に販売されていたコロナプレミオ並みのボディサイズ(全長に関してはコロナプレミオの方が長い)とコンパクトでありながら、上級車種と同等の直列6気筒2.5Lおよび3Lエンジンを搭載(排気量的に3ナンバー登録となります)。
塗装は、全色手間のかかる5層コート(一般的な車は3層)とし、本革シートや今でもハイエンドモデルにしか採用されない、本木目パネルといった高級マテリアルを惜しげもなく奢り(グレード別設定)、レーダークルーズコントロールやナビ協調シフト(AI-SHIFT)、ブラインドコーナーモニターといった90年代とは思えない最新鋭の装備も多く設定されていました。
これらの装備は、当時のクラウンにも設定されていなかったものもあり、装備内容を考えるとクラウン以上、セルシオ未満というのがプログレのポジショニングだったのです。



というのも、実はプログレのチーフエンジニアは、当時のセンチュリーのチーフエンジニアと同一人物であり、センチュリーで培った高級車の技法をプログレに持ち込んだものだったのです。
しかし、残念ながら小さな高級車というコンセプトは大衆には受けず、フルモデルチェンジを果たすこともなく2007年5月に販売を終了。
ただ、9年という長いモデルライフだったことからも分かるように、一定数のユーザーには理解されたようで、いまだに愛用している人も少なくないのもまた事実。
価格の割に押し出し感の薄いルックスなどが人気に火が付かなかった理由のひとつと言われていますが、実際に乗ってみると非常に良くできたセダンということが分かるので、ツウ好みの1台とも言えるでしょう。

ファブリックシートでも高級感はバッチリ! ほとんどが車両本体価格60万円以下
プログレのグレード体系はシンプルで、ベースグレードの他、本木目のインテリアをもったウォールナットパッケージおよびノーブルインテリアパッケージ、そしてスポーティな足回りと黒基調の内装をもったiRバーションといったもの。
それに、それぞれ2.5Lと3Lのエンジンが設定(4WDは2.5LのみでiRバーションは設定なし)されていました。
通常、上級グレードとなると本革シートが標準となるのが一般的ですが、プログレの場合は上級グレードにもジャガード織物のファブリックシートがオプション設定されており、ヌバック調ニットシートが標準となるノーブルインテリアパッケージ以外では、本革とファブリックの両方を任意で選択できるようになっていたのです。
さすがに20年以上が経過したモデルということもあり、本革シートはダメージが目視できるものも珍しくないため、あえてファブリックシートを装着したグレードを狙うというのもアリな選択です。
また、内装の本木目パネルも、本物の木材ということもあって、常に直射日光が当たるような環境にあった車両はひび割れが発生しているものもあるため、このあたりの状態もしっかりチェックして購入したいもの。

プログレは2001年4月にマイナーチェンジを実施していますが、このタイミングで内外装のリファインだけでなく、エンジンが直噴化され、ミッションも4速ATから5速ATへと多段化されているため(4WDは4速のまま)、長く乗るのであれば後期型がオススメ。
ただし、直噴エンジンは長時間アイドリングをしているような特定のエンジン回転域を多用されるような使い方をされるとカーボンが蓄積し、アイドリング不調などのトラブルが発生することもあるので、しっかりエンジンを始動して確認しておきたい部分です。
とはいえ、ほとんどの中古車物件が車両本体価格60万円以下というプログレは、非常に買い得感が強く、現段階では大きく価格が上昇する気配もないため、納得できる1台をじっくり探すのがいいのではないでしょうか。
▼検索条件
トヨタ プログレ(初代)×全国
自動車ライター
小鮒康一(フナタン)
スキマ産業系自動車ライター。元大手自動車関連企業から急転直下でフリーランスライターに。中古車販売店勤務経験もあり、実用車からマニアックな車両まで広く浅く網羅。プライベートはマイナー旧車道一直線かと思ったら、いきなり電気自動車を買ってしまう暴挙に出る。愛車は日産 リーフ、初代パルサー、NAロードスター。
この記事で紹介している物件
あわせて読みたい
BMWのMとは違う“絶妙”な味を堪能できるオススメの「BMWアルピナ」モデル5選【2025年最新版】
新型カングーの新車価格400万円超えに絶望したあなたに贈る「半額で買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
【悲報】新型カングーから樹脂バンパーが消滅! 絶望したあなたに贈る「代わりにコレ、どうですか?」5選
国民的人気車プリウスが1年で約40万円ダウンし買いやすくなってきた! 最新の中古車状況や今オススメの狙い方を解説
次期型トヨタ GRカローラが早くも動き出しか? 搭載エンジンを変更の可能性!
Cクラスはもはや大きすぎる……ならお得に買えるCLAクラスかAクラスセダンはどう? モデル比較、オススメの狙い方を解説
Aクラスセダンの販売終了アナウンスに絶望したあなたに贈る「代わりにこのイケてるセダン、どうですか」5選
こんなに素敵な北欧セダン ボルボ S60が総額200万円台から購入可能! どんな選び方がオススメ?
こんなに素敵なブリティッシュセダン ジャガー XEが総額100万円台半ばから購入できる! どんな選び方がオススメ?
最新型トヨタ クラウンの中古車価格が半年で60万円以上ダウン! 流通台数も増えた人気国産セダン、今オススメの狙い方は?