新型T-Crossが発表されたけど、前期型の中古車は今いくらで買える? 最新価格とオススメの選び方を紹介
2024/08/16
▲フォルクスワーゲンのコンパクトSUV「T-Cross」がマイナーチェンジを受けて後期型になりましたが、後期型が納車されるのはまだまだ先のこと。ならば今、あえて「前期型T-Crossの中古車」について徹底研究してみましょう!登録台数は3年連続輸入SUVカテゴリー第1位のT-Cross
フォルクスワーゲン T-Crossは2020年1月から販売が始まった、フォルクスワーゲンの国内ラインナップのなかでは最もコンパクトなSUV。
搭載エンジンは最高出力116psの1L 3気筒ターボで、全長4115mm×全幅1760mm×全高1580mmと外寸は小ぶりですが、高効率なパッケージによりゆとりある車内空間を実現。
2020年から2022年まで3年連続で輸入SUVカテゴリーにおける登録台数第1位を獲得している人気モデルです。
そんなT-Crossですが今年7月にマイナーチェンジモデルが発表されました。
このマイナーチェンジによって魅力的になった部分も多いわけですが、マイチェン版のデリバリー開始は9月下旬と少し先で、中古車が流通し始めるのはもっと先になるはず。
であるならば、今すぐ手に入る「マイナーチェンジ前の前期型」を手頃な予算で狙うのもアリなのではないでしょうか?
この記事では、どんな人であればT-Crossの前期型をオススメでき、またもしも狙うならばどんなモノを選ぶべきなのか、検討してみたいと思います。
▼検索条件
フォルクスワーゲン T-Cross(初代・現行型) ×2024年7月発表マイナーチェンジ以前のモデル× 全国マイナーチェンジで何がどう変わったのか? 前期型・後期型の違い
2024年7月に行われたマイナーチェンジで変更されたポイントは、主には下記のとおりです。
・新デザインのバンパーを採用
・「X型」のリアコンビランプを採用
・インテリアの質感が少々向上
・上級グレードには「IQ.LIGHT」と「beatsサウンドシステム」を採用
・同一車線内全車速運転支援システム「トラベルアシスト」が全グレード標準設定に
つまりは「少しデザインが変わった」というのと、「装備レベルが少し良くなった」というのが、今回のマイナーチェンジの全貌(?)です。
「トラベルアシスト」についても、前期型の廉価グレードでもそれをオプションとして装着済みの中古車は多いため、さほどドラスティックな変更ではありません。
▲こちらが前期型のビジュアル
▲同じく前期型のリアビューはこんな感じ
▲で、こちらが2024年7月以降の後期型。確かにバンパーのデザインは異なるが
▲後期型のリアコンビネーションランプ。やや大きく変わったが、別にどちらでもいいというか……要するに「デザインが(少しだけ)違う」という点がさほど気にならないのであれば、マイナーチェンジ前の前期型であっても「特に問題はない」という結論になるはずなのです。後期型は確かにステキなのですが、そこまで猛烈にこだわるべきほどの違いはないと言えそうです。
前期型T-Crossにはどんなグレードがある?
それでは「前期型フォルクスワーゲン T-Crossとはどんな車なのか?」という点について、あらためて簡単にまとめておきましょう。
前期型T-Crossは、全長4115mm×全幅1760mm×全高1580mmのコンパクトなSUVで、駆動方式はFFのみ。搭載エンジンは全車、最高出力116ps/最大トルク200N・mの1L 3気筒ガソリンターボで、トランスミッションは7速DSGです。
そして発売されたグレードは下記のとおりです。
●1st
最初に発売された導入記念モデル。アダプティブクルーズコントロールシステムや駐車支援システム、プリクラッシュブレーキシステム、ブラインドスポット ディテクションなどを標準装備。
●1stプラス
こちらも導入記念モデル。1stの内容に加えてレーンキープアシストシステムの他、パドルシフトやシルバールーフレール、スポーツコンフォートシートなども与えられました。
▲2020年1月に先行発売された導入記念モデルの上級グレード「1stプラス」●TSIアクティブ
2021年3月に登場した通常販売グレード。アダプティブクルーズコントロールシステムは「セーフティパッケージ」としてオプション。
●TSIスタイル
2021年3月に登場した通常販売グレードの上位版。アダプティブクルーズコントロールとパドルシフト、シルバールーフレール、スポーツコンフォートシートなどを標準装備。
▲通常販売モデルの上級グレードである「TSIスタイル」
▲細部は年式などによって異なるが、T-Crossの運転席まわりはおおむねこのようなデザイン●TSI Rライン
2021年5月に追加された上級グレード。ややスポーティな専用内外装デザインや装備に加え、新デザインの18インチアルミホイールを採用。さらに他グレードではオプション装備となる「レーンアシスト」や「パークアシスト」などがセットとなった「セーフティパッケージ」を標準装備。
以上を踏まえて次章、「では具体的にはどれがオススメなのか?」ということを考えてまいります。
コスパ重視で選ぶなら総額190万~230万円付近の「1stまたは1stプラス」が狙い目
フォルクスワーゲン T-Crossはまだまだ新しいモデルであるため、「どれを選んでも大きな問題はない」というのが基本線となります。しかし、そのうえで「よりコスパを重視して選びたい」ということであれば、まず狙い目になるのは「総額190万~230万円付近の1stまたは1stプラス」です。
▲最も高コスパなのは導入記念モデル「1st」または「1stプラス」。写真は1stプラス前章でご説明したとおり1stおよび1stプラスは、通常モデルが発売される前に登場した「導入記念モデル」。
新車価格は通常モデルよりも少し高かったのですが、その分だけ、アダプティブクルーズコントロールシステムや駐車支援システム、プリクラッシュブレーキシステム、ブラインドスポット ディテクションなどが標準装備となっていました。
そして今となっては中古車価格もこなれましたので、「総額200万円ちょい」ぐらいの予算感で、走行2万km台の物件を普通に見つけることが可能です。
装備がより充実している「1stプラス」は1stより若干高くなる傾向はありますが、さほどの大差はありません。そのため、どちらかに決め打ちするのではなく「1stでも1stプラスでも、どちらでもいい」という心構えで柔軟に探してみることをオススメします。
▼検索条件
フォルクスワーゲン T-Cross(初代・現行型) × 2024年7月発表マイナーチェンジ以前のモデル×1st/1stプラス×全国また、その他では「セーフティパッケージ付きのTSIアクティブを総額210万円くらいまでで探す」というのも高コスパな買い物になるでしょうし、「装備が充実しているTSIスタイルの低走行物件を総額230万~250万円ぐらいで探す」というのも悪くない選択です。
▲前期型TSIアクティブでも「セーフティパッケージ」または「ACC」などと表記されている物件であれば、アダプティブクルーズコントロールは装着されている▼検索条件
フォルクスワーゲン T-Cross(初代・現行型) × 2024年7月発表マイナーチェンジ以前のモデル×TSIアクティブ×全国▼検索条件
フォルクスワーゲン T-Cross(初代・現行型) × 2024年7月発表マイナーチェンジ以前のモデル×TSIスタイル×全国いずれにせよフォルクスワーゲン T-Crossの前期型は「総額200万円台前半」という現実的な予算で、かなり悪くない1台が確実に見つけられる選択肢です。最新世代の輸入SUVを手頃な予算で入手したいと考えている人は、ぜひともご注目ください。
▼検索条件
フォルクスワーゲン T-Cross(初代・現行型) ×2024年7月発表マイナーチェンジ以前のモデル× 全国
自動車ライター
伊達軍曹
外資系消費財メーカー日本法人本社勤務を経て、出版業界に転身。輸入中古車専門誌複数の編集長を務めたのち、フリーランスの編集者/執筆者として2006年に独立。現在は「手頃なプライスの輸入中古車ネタ」を得意としながらも、ジャンルや車種を問わず、様々な自動車メディアに記事を寄稿している。愛車はスバル レヴォーグ STIスポーツR EX Black Interior Selection。
【関連記事】
この記事で紹介している物件
フォルクスワーゲン
T-Cross TSI アクティブ 純正ナビ Bカメラ パークアシスト アダプティブクルーズコントロール レーンキープアシスト ブラインドスポット Aライト LEDライト スマートキー プッシュスタート ETC ドラレコ 純正アルミホイール16インチ
本体価格238.6万円
支払総額245.8万円
あわせて読みたい
Eクラスが5代目なら200万円台で狙える? ベンツのプレミアムセダン、中古車状況やオススメの狙い方を解説
ダイハツ コペンがついに生産終了することに絶望……。だったら「代わりにコレどうですか?」5選
【爆増】ランクル250の流通台数が900台超え! トヨタのランドクルーザーシリーズの最新型中古車状況、オススメの狙い方を解説
【今が狙い目!】昨年2024年登場のメルセデス・ベンツ Eクラス(6代目)の中古車平均価格が1年間で約70万円ダウン!オススメの買い方・選び方を紹介
光岡 M55とダッジ チャレンジャーは本当に似てるのか問題。アメ車好きにも刺さるのか、ガチ比較してみた!
X3が3代目なら200万円代前半で狙える? BMWの人気プレミアムSUV、中古車相場やオススメの狙い方を解説
“好き”をワガママに選ぶ。アートディレクターの最適解がマツダ CX-30なワケ
「もはや家!」200台限定の新型Gクラスが3500万円超えに絶望したあなたに贈る「1/3で買えるこの車、代わりにどうですか」5選
フェラーリの維持費ってどれくらいかかるの? そんなリアルな疑問、専門店に聞いてきた!
新型T-Rocが海外で発表されたけど初代なら100万円台で買える? 日本にぴったりのコンパクトSUV、中古車相場やオススメの狙い方を解説!









