隠れたうさぎに癒される!【アルトラパン編・東京スマート軽ライフ】
2016/09/08
これまでアルトラパン編の2回の記事では、自動車ライター塩見智さんに走りや使い勝手について言及してもらいました。ということで、今回の番外編では本企画の担当編集(女性)がラパンの可愛さを紹介します。

車に乗るたびに現れるラパン(うさぎ)
ご存じの方も多いかと思いますが、ラパンとはフランス語でうさぎを意味します。CMなどで打ち出しているのでご存じの方も多いとは思いますが、アルトラパンと名付けられたこの車にはいたるところにうさぎのモチーフが隠れています。例えば、比較的見つけやすいところだと、運転席(助手席)のドアの下。他にも運転席側のサンバイザーの裏側やリアウインドウの模様に隠れていたり……。見つけるたびに「あっ、こんなところにも!」と嬉しくなるんです。


筆者が乗っている間には数匹のうさぎしか見つけられませんでしたが、アルトラパンにはまだまだうさぎが隠れているそう。所有して半年くらい経ったときにまた新しいウサギを見つけると楽しくなりますね。筆者も、次に乗る機会があればもっと見つけたい……!
運転中もうさぎに癒される
さて、車内に隠れたうさぎモチーフの話をしましたが、うさぎが隠れているのは車のガワだけではありません。運転中もうさぎがひょっこり顔を出します。どこかというと、スピードメーターの下の小さな液晶パネル。エンジンをかけると「HELLO」とうさぎが挨拶してくれます。ちなみに、朝だと「GOOD MORNING」、夜だと「GOOD EVENING」になります。時間によって背景が変わるので、毎回車に乗るのが楽しみになりますね。


また、背景も季節によって変わります。筆者が乗ったときは夏だったので、ひまわりの背景が映し出されました。ちなみに、七夕の日には笹の葉と短冊が登場。個人的にはクリスマスの日の映像が見てみたいなぁと思いました。
運転中も、アイドリングストップ中は液晶にうさぎが登場。耳を左右にフリフリしてエンジンの始動を待ちます。ブレーキペダルを離しエンジンが始動すると、「Let’s go」とうさぎが出てきます。「芸が細かい……!」と運転しながら感動しておりました。
目的地に着いて、エンジンを切るときにももちろんうさぎが登場。窓の方にぴょんぴょんと移動し、「SEE YOU」と言って液晶が消えます。きちんと細かいところまでうさぎが登場してくれて、女子の「かわいい!」のツボにきっとハマるはずです。ちなみに、筆者はエンジンを始動させたときと切ったときに液晶に出てくるうさぎを見て、たまごっちを思い出しました(笑)

さて、ラパンのうさぎ特集いかがだったでしょうか。今回紹介した以外にも、細かいところにもうさぎが隠れているので、ラパンに乗った際はぜひ探してみてください!
次回は、塩見さんによるS660の東京スマート軽ライフをお送りします。
【関連リンク】
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
新型フィアット 600ハイブリッドにときめいた人必見!まだある、かわいいコンパクトSUV5選|あなたの推しは!?
歴代スイフトスポーツの中古車価格や流通台数を解説|祝・スイフト生誕25周年【保存版】
「勢いで買っちゃった」ハタチのファーストカーは日産 スカイラインGT-R(32型)
ジムニーノマドが受注停止中だが、シエラじゃダメなのか? 比較して本気で考えてみた!
新型日産 マイクラが待ちきれない人に贈る「今すぐ買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
【メリハリ堅実タイプ診断】3つ以上当てはまった「合理性とこだわり」をもって商品を選ぶ方にオススメの軽自動車5選
「九州の人気観光地ドライブならココ!」プジョー 3008で行く“旅のプロがオススメ”の絶景・ご当地グルメ・温泉満喫ツアー
受注停止中のジムニーノマドの代わりに「三菱の5ドアコンパクトSUV パジェロイオ」はどうですか?
新型ダイハツ ムーヴもついにスライドドアに……。あえて“非スライド”を選びたい人にオススメの5選
ヒョンデ インスターは見た目もサイズも最高! でも……EVはキツイという人に贈る「代わりにコレどうですか?」5選