なんとなくの出会いだったダイハツ コペンは「シェアする歓び」まで教えてくれた
2020/09/11

車の数だけ存在する「車を囲むオーナーのドラマ」を紹介するインタビュー連載。あなたは、どんなクルマと、どんな時間を?
車好きが思わず唸るコペンだが、選んだ理由は「なんとなく」
初代ダイハツ コペンに途中設定された特別仕様車「アルティメットエディション」の、5MT。
車に詳しい人間がその車名を聞けば、「おっ、アレか。乗ってる人はたぶんかなりの車好きだな」と思う類の1台である。具体的には、軽オープン2シーターである初代コペンにビルシュタイン製のショックアブソーバーやBBS製15インチアルミホイール、MOMO製のステアリングホイールなどを付加した硬派な仕様だ。
そして車にまったく詳しくない人であっても「アルティメットエディションの5MT」と聞けば、「よくわかんないけどなんかマニアック!」と、その語感と字面から感じることだろう。なにせアルティメット(究極)であるのだから。

ところがどっこい、2009年式のそれに乗る蛸井竜太さんは、自他ともに認める「車にまったく興味がない人」である。いや「まったく興味がない」というのはやや言いすぎか。「決してカーマニアではない」というあたりが、実態に近いだろう。
高校を卒業し、とりあえず通勤等々のために買った最初の車は、ダイハツのミラという軽自動車の中古車。それに3年ほど乗ったが、さすがにあちこちがボロくなってきたため、このダイハツ コペン アルティメットエディションへと買い替えた。
「これを買ってからというもの、『へー、車好きなんですね!』とよく言われますが、実際はぜんぜんそんなことなくて(笑)。姉の影響というか刷り込みで、なんとなく選んだだけなんですよ」

生活が一変して乗る機会は激減。それでも手放さなかった
初代コペンのことが妙に大好きだったという姉の影響で、曖昧に選んだアルティメットエディション。それでも最初のうちは通勤に買い物にと、それなりに活躍していたコペンだったが、約1年後には「ほとんど乗らない」という状況になってしまった。
飽きたわけではなく、蛸井さんが社会人から再び「学生」へと戻ったからだ。
「3年間、学生に戻ったのですが、その間は勉強が忙しすぎてぜんぜんコペンには乗れなかったんです。そのためバッテリーも、しょっちゅう上がっちゃってましたね」
そして再びの学生生活を無事終えると、今度は仕事のため地元から神奈川県に引っ越すことに。そうなると会社への通勤も車ではなく電車となり、公共交通機関が発達しているということで、休日もコペンを走らせる機会は激減した。
物事がこういう展開になってくると、「じゃあ売却するか。残念だけど」となるのが一般的だろう。おそらくだが筆者も、そうすると思う。
だが蛸井さんは初代コペンを売らなかった。
「なんて言えばいいのかな……乗ってはいないんですが、乗ってなくても、やっぱり“愛着”ってあるんですよ。そしてたまにしか乗らないんですが、コペンはその“たまに”が、めちゃめちゃ素晴らしいですからね」

カーシェアリングを通じて知った新しい「歓び」
売却の代わりに蛸井さんが選んだのが、自分の初代ダイハツ コペン アルティメットエディションを「エニカを通じてシェアする」ということだった。
エニカというのは――ご存じの方も多いと思うが――「個人間で車をシェアする」という、新しいスタイルのカーシェアリングだ。
「いちばん最初はね、『よし、エニカでガンガン稼いでやるぜ!』とも思ったんです。お金は、やっぱりあった方がいいですから。でも……しばらくするうちに、考え方というか感じ方がどんどん変わってきちゃったんですよね」

いわゆる普通の人は、なかなか運転する機会がないどころか、近くでまじまじと見る機会もたぶん少ない、小さな、しかし本格的な、2シーターの黄色いオープンカー。それに興味を持った人にシェアすると、返却時、心の底から喜んでもらえたことが伝わってくる。「いやこんなに素敵でかわいくて、そして運転して楽しい車、借り物とはいえ乗れて嬉しかったです! ありがとう!」と。
そして――もちろん全員ではないが――シェアした人との、エニカの枠を超えた好ましい交流が始まることも、希にある。
「そういったすべてがね、僕としては大いに楽しいというか、いい感じなんですよ。最初は『儲けてやろう!』とも思ってましたが、今は『エニカの収益でコペンの維持費がトントンになれば、それで十分』と思ってます。維持費がトントンなら、あとは、そういった経験のすべてが“プラス”になるわけですからね」

相変わらず、自分ではコペンを「たまにしか運転しない」という蛸井さん。しかしそれでいて、「でもとりあえずしばらく、このコペンを売却するつもりはぜんぜんないです」と言う。
以前からあった「たまに」の運転の楽しさに加え、駆け抜ける歓びならぬ「シェアする歓び」も知った蛸井さんにとって、このアルティメットエディションは――一般的なカーマニアの愛し方とはちょっと、というかずいぶん違うのかもしれないが、それでも、「大切な相棒」なのだろう。

蛸井竜太さんのマイカーレビュー
ダイハツ コペン(初代)
●年式/2009年式
●グレード/アルティメットエディション2
●購入金額/約250万円
●年間走行距離/約5000㎞
●マイカーの好きなところ/見た目は可愛いくて小さいけど、キビキビ加速して走れること
●マイカーの愛すべきダメなところ/見た目は可愛いけど、荷物がほぼ乗らない
●マイカーはどんな人にオススメしたい?/女性や子どもウケはすごく良いので、モテたい男性や車好きの女性

インタビュアー
伊達軍曹
外資系消費財メーカー日本法人本社勤務を経て、出版業界に転身。輸入中古車専門誌複数の編集長を務めたのち、フリーランスの編集者/執筆者として2006年に独立。現在は「手頃なプライスの輸入中古車ネタ」を得意としながらも、ジャンルや車種を問わず、様々な自動車メディアに記事を寄稿している。愛車はスバル XV。
【関連リンク】
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
バイト先のガソスタで一目惚れ!? 走る楽しさも交友関係も広げてくれるトヨタ 86
BMWのMとは違う“絶妙”な味を堪能できるオススメの「BMWアルピナ」モデル5選【2025年最新版】
新型カングーの新車価格400万円超えに絶望したあなたに贈る「半額で買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
【悲報】新型カングーから樹脂バンパーが消滅! 絶望したあなたに贈る「代わりにコレ、どうですか?」5選
日々のチョイ乗り車を探しているけど、EVは眼中にない! っていう方、損はさせないから聞いてほしい。日常使いでも超優秀な大容量EV「N-VAN e:」の話
Cクラスはもはや大きすぎる……ならお得に買えるCLAクラスかAクラスセダンはどう? モデル比較、オススメの狙い方を解説
Aクラスセダンの販売終了アナウンスに絶望したあなたに贈る「代わりにこのイケてるセダン、どうですか」5選
少しの不便さが気にならないほどデザインがいい! 90年代のカルチャーを体現するゴルフカブリオ(初代)
憧れのベンツデビューなら、Eクラスワゴンを狙うべし! 中古車平均価格が1年で130万円下落中のプレミアムワゴン、オススメの選び方は?
ポルシェ タイカンの中古車価格が半年で約180万円もダウン! ハイパフォーマンスEV、今オススメの狙い方は?