創設当時はレースに否定的だった!? スーパーカーメーカーの王道「ランボルギーニ」におけるレース活動の今と昔【EDGE MOTORSPORTS】
2022/02/11
▲誰もが知る名門スーパーカーメーカー、ランボルギーニ。モータースポーツに否定的だった創設当時と違い、現在ではSUPER GTなどの数々なレース関わっている全日本GT選手権(現:SUPER GT)には初期から参戦
実は、創業者であるフェルッチオ・ランボルギーニが、レースに参戦しないことを社是としていたため、創業当時おけるランボルギーニの公式なレース戦歴は残っていない。
トラックやトラクターの製造販売などで財を成したフェルッチオが、フェラーリへの対抗心でスーパーカーメーカーを立ち上げたのは有名な話だ。1963年のトリノショーに350GTVを出品。これがアウトモービリ・ランボルギーニの歴史の幕開けだった。こののち1966年にミウラ、1971年にはカウンタックを世に送り出し、フェラーリと肩を並べるスーパーカーメーカーの代名詞となった。
ちなみに、ミウラの設計を担当したエンジニアであり、当時ランボルギーニに在籍していたジャンパオロ・ダラーラは、のちに独立し、F1はもとよりGP2、F3、ワールドシリーズ・バイ・ルノー、インディカー・シリーズなどのマシンのシャシーを開発。近年は、フォーミュラEや日本のスーパーフォーミュラも手がけるなど、世界で最も有名なレーシングシャシーコンストラクターになっている。
ランボルギーニは、クライスラー傘下であった1989年に、F1のラルースチームへエンジン供給を開始。1990年の日本GPで、鈴木亜久里選手に日本人初の3位表彰台をもたらしたローラ LC90も、ランボルギーニ製エンジンを搭載していた。また、全日本GT選手権(現:SUPER GT)には、初期から参戦しており、カウンタックにはじまり、ディアブロ、ムルシエラゴ、ガヤルド、そして現在はウラカンがGT300クラスにエントリーしている。
▲350GTVは、V12エンジンをフロントに収めるFRで、ランボルギーニ初の市販車となる350GTの元となったモデルだ
▲70年代、80年代を代表する名車といえばこのカウンタックだろう。空力効果に優れてそうに見えるエクステリアは、見た目とは裏腹に走行性能を低下させる空力的欠点があった▼検索条件
ランボルギーニ カウンタック × 全国
▲カウンタックの後継モデルであるディアブロ。V12エンジン+MRというレイアウトで、デザインはマルチェロ・ガンディーニによるもの。標準モデルは後輪駆動だったが、4WD仕様のVT(写真)も用意されていた▼検索条件
ランボルギーニ ディアブロ × 全国
▲ムルシエラゴは、アウディ傘下になって初めて販売されたV12モデルだ。ただ、エンジンこそアウディの設備を使い設計されているが、他の構造はディアブロを踏襲している部分が多い▼検索条件
ランボルギーニ ムルシエラゴ × 全国
▲ムルシエラゴの次にレース車両へと採用されたのは、V12モデルではなくV10モデルのガヤルドだった。アルミスペースフレームシャシーやV10エンジンは、アウディ製を採用する▼検索条件
ランボルギーニ ガヤルド × 全国近年、ランボルギーニのレース部門であるスクアドラ・コルセが発足。ガヤルドにはじまり、ウラカンGT3などのレース用マシンを開発。欧州のブランパン耐久シリーズをはじめ世界のGT3選手権に参戦する。
2009年からは、ランボルギーニのワンメイクレース「スーパ-・トロフェオ」シリーズを開始。ウラカンをベースとしたレース仕様車「ウラカン スーパー・トロフェオ エボ」を使用し、北米、アジア、ヨーロッパの3大陸でシリーズ戦が行われている。
ドライバーは、PROクラス、PRO-AMクラス、AMクラス、LC(ランボルギーニカップ)クラスの4つに分類。シーズン最終戦は、世界チャンピオンを決定するワールドファイナルが行われる。
現在、コロナ禍によってアジア選手権は休止されているが、スクアドラ・コルセは、昨年2022年シーズンに向けて新型「ウラカン スーパー・トロフェオ エボ2」を発表するなど、着々と準備を進めている。ちなみに「ウラカンSTO」(スーパートロフェオ・オモロガータ)は、スーパー・トロフェオ エボ2のエアロダイナミクスなどを注ぎ込んだ公道仕様車だ。いまや、ランボルギーニにとってもレース活動は切っても切り離せないものになっている。
▲スーパー・トロフェオは、2人1台体制でエントリーし、50分間を一区切りに競うワンメイクレースだ。ちなみにLCクラスとは、レース初心者のシニア向けクラスだ
▲ウラカンSTOのO(オモロガータ)は、ホモロゲーション取得済、つまり公道認可済みという意味をもつ。ウラカンEVOの2WD仕様がベースとなったMRで、最高時速は310km/h、0→100km/h加速は3秒を誇る▼検索条件
ランボルギーニ ウラカン × 全国【関連リンク】
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
“日本の誇り” 日産 R35 GT-Rは果たしてスーパーカーなのか?【スーパーカーにまつわる不思議を考える】
’07 フェラーリ F430|空力とヘリテージが息づくV8ミッドシップ【名車への道】
X3が3代目なら200万円代前半で狙える? BMWの人気プレミアムSUV、中古車相場やオススメの狙い方を解説
おトク感重視ならあえて輸入車狙いもアリ? 中古車ならではの値落ち率に注目せよ!【中古車購入実態調査】
若い世代は人と同じ車はNG? 周りとちょっと違う個性的な1台を中古車で【中古車購入実態調査】
’73 シトロエン DS|独自のデザインと乗り心地、そのすべてに“哲学”がある【名車への道】
フェラーリの維持費ってどれくらいかかるの? そんなリアルな疑問、専門店に聞いてきた!
~300万では選べない、1000万では高すぎる~ 600万円で探せる一度は乗っておくべきクルマ【カーセンサーEDGE 2025年11月号】
新型T-Rocが海外で発表されたけど初代なら100万円台で買える? 日本にぴったりのコンパクトSUV、中古車相場やオススメの狙い方を解説!
マセラティ MC12ストラダーレ最高額落札の盛り上がりの陰で、マクラーレンの“最終車両”コレクションがひっそりと販売されていた!?









