【衝撃動画】BMWが自動ドリフト運転を実現!? 吉原大二郎選手とのドリフト勝負も公開
2015/03/16

BMWの自動運転がすごすぎる!
BMWはドライビングプレジャーを重んじるブランド。例えば、電気自動車BMW i3は発進加速が凄い。ストップ&ゴーの多い街中では、信号前にて“常勝状態”です。そんなBMWですから、自動運転も単に「できました!」とは言いませんでした。そう、「ドリフトできました!」です。
ちなみに、BMWの自動運転についても少し触れておくと、2015年初のCES(北米最大の家電ショー)で自動バレーシステムを公開しています。ショッピングモールの立体駐車場でi3を乗り捨てると、空きスペースを見つけて勝手に駐車。スマートウォッチを着けたオーナーが買い物から戻ってくると勝手に起動して迎えに来てくれるというものでした。
究極のドリフト挑戦の衝撃的な中身
本題に戻りましょう。実は自動ドリフト運転そのものは2014年の同じくCESで公開されていました。「ライダー(LIDAR)」などと呼ばれる、光を使って対象物との距離を測定するシステムに、ウルトラソニックやカメラ、そしてレーダーを加えて実現したものです。今回はその技術を使って北米「フォーミュラドリフト」でチャンピオンになったこともある吉原大二郎選手に挑んだ動画を公開しています。その名も「The drift challenge. Trailer.」。究極のドリフトバトルといったところでしょうか。
まずは自動運転システム。タッチパネルのファンクションキーに触れてスタート。ドライバーはステアリングから完全に手を離しています。ついにはドヤ顔で腕組み。一定のアングルをキープしながら完璧にドリフト。ほとんど真円のような定常円旋回が永遠に続きそうです。


次にチャンピオン登場。M235iを意のままに操り、リアタイヤから白煙を上げながら美しくも定常円旋回を続けます。時折、小刻みにステアリングに修正舵を与えますが、まったく危なげありません。コンパクトな後輪駆動車であるM235iもイカしています。


このままいくと、いつかは人間より車の方が運転のうまい時代がやってくるかもしれません。しかし、タイトルの「The drift challenge. Trailer.」や説明文の「The ultimate drift challenge」から読み取れるように、今回の挑戦者がどちらかといえば、まだ車のような気がします。なぜなら、吉原大二郎選手が運転するM235iはドライ路面を走っているから。自動運転は水を流したスキッドパッドの上を走っています。タイヤが減るのを嫌ったのか、システムの都合上なのか理由はわかりませんが、スキッドパッドがドリフトに有利なのは事実でしょう。
自動運転か否かは別にしてM235iのドリフトが美しいことは疑いようがありません。そういう意味で勝者はBMWかもしれません。いずれにせよ、まずはこの素晴らしいドリフト動画をご覧になってみてください。


【関連リンク】
- 「The drift challenge. Trailer.」(YouTube)
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
スバル STI S210の抽選販売に落選した人へ贈る「今すぐ買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
現行型Aクラスが総額100万円台後半から狙えるが買いなのか!? オススメの選び方を考えてみた
【試乗】新型 ポルシェ マカン|BEVでもエンジン車と変わらぬポルシェらしい自然なドライブフィールが味わえる!!
【試乗】新型 アウディ Q6 e-tron|快適な乗り心地と扱いやすさで幅広い層にアピールする最新BEV!
新型クラウンエステート発売の裏でクラウンクロスオーバーの中古車価格が400万円台に! 最高級クロスオーバーSUVの中古車状況やオススメの狙い方を解説
フェアレディZ受注再開の裏で中古車価格が急落! 中古車状況やオススメの狙い方を解説!
受注停止中のジムニーノマドの代わりに「三菱の5ドアコンパクトSUV パジェロイオ」はどうですか?
【試乗】新型 ランドローバー ディフェンダー オクタ|オフロードでもオンロードでも “究極のパフォーマンス”を発揮する635psのラリーベースモデル
【試乗】新型 メルセデスAMG GT63 S Eパフォーマンス 4ドアクーペ|AMG謹製V8エンジンを感じさせてくれるパフォーマンス志向のPHEVモデル
新型フォレスターの新車価格に絶望した人に贈る「半額で買えるコレ、代わりにどうですか」5選