シン・ランボルギーニ【カーセンサーEDGE 1月号】
カテゴリー: 編集部からのお知らせ
2021/11/25
▲世界中の自動車ファンを歓喜させた、生誕50年のタイミングで発表されたカウンタックの復活のニュース。限定モデルとして販売されるLPI 800-4の登場はランボルギーニの歴史の中でも間違いなく大きなターニングポイントとなるでしょう。814psのマイルドハイブリッドとなるこのモデルが日本の公道を走る日も……近い歴代ランボルギーニに宿るDNA。それは触れさえすれば必ずわかる
ランボルギーニは自動車メーカーの中でも非常に珍しい生い立ちのブランドです。
スーパーカーブランドの多くは、黎明期にレースで活躍してその名前と実力を世界にアピールしてきました。レースは、自動車メーカーが自社の実力を証明するための、大きな宣伝の場であったのです。いかにプロダクトが優れていても、それを保証するものがなければ……そう考えるのが普通で、世界中で様々なレースが開催されてきました。
しかし、ランボルギーニはその過程を飛ばし、フェラーリへの対抗意識とプロダクトへの情熱、誰もが思いつかなかった発想で自動車ビジネスの世界に挑み、見事に世界中の自動車ファンの心を捉えることに成功したのです。
それがミウラやカウンタックといった、自動車史に燦然と輝く名車たちなのです。
ランボルギーニがカウンタックを登場させてから50年。そのブランド力は今も健在です。今号のカーセンサーEDGEはそんな不思議なブランド、ランボルギーニに焦点を当てます。
そもそもどんな歴史を歩み、何が優れていたのでしょうか? なぜランボルギーニは成功を収めることができ、今もスーパーカーブランドとしてトップレベルに君臨し続けることができているのでしょうか?
ブランド創設時の逸話だけでなく、その過程もまた非常にドラマチックなのがランボルギーニです。だから当然すべてのモデルにエピソードが満載です。
今、中古車で買える近代ランボルギーニも同様。ガヤルド、ウラカン、ウルス、アヴェンタドールと、ランボルギーニでしか味わえない世界観がすべてのモデルに与えられています。
手に入れられる人はごくわずかかもしれませんが、紡がれた物語を知るだけで楽しめるのも、ランボルギーニの大きな魅力です。
ぜひ本誌を手に取り、その異質で魅力的なランボルギーニ ワールドをお楽しみください。
▲その存在を知る人は多くても、詳細が知られることは少なかった人物、ウォルター・ウルフ氏。ウルフ・カウンタックをオーダーして作らせたこの人物が、どのようにランボルギーニと関わってきたのか。本人の話を元に解説してみたいと思います。彼を知ること、それはランボルギーニを知ることを意味するのです
▲今年、世界的な自動車のコンクール「ヴィラデステ(コンコルソ・デレガンツァ・ヴィラ・デステ)」にエントリーされたモデルの中に、奇妙な1台がありました。出自や登場背景などから、様々な逸話を生み出したウルフ・カウンタックと呼ばれるLP400Sプロトタイプ・ウォルター・ウルフスペシャルです。なんと、この車のオーナーは日本人。その偉業にもカウンタックの様々な物語が隠されています
▲今年のヴィラデステに登場し、LP400Sプロトタイプ・ウォルター・ウルフスペシャルとともに大きな話題になった1台。この写真を見て驚く人がいれば、きっとかなりのランボルギーニ通でしょう。そう、こちらはテストでクラッシュして現存していないはずのカウンタックのプロトタイプ、LP500なのです。なぜこの車が公の場に現れたのでしょうか。その詳細レポートもお届けします
▲今、ランボルギーニを手に入れようと思った場合、選択肢はかなり限られます。そのひとつが、現在も新車で販売されているV12エンジン搭載のフラッグシップ、アヴェンタドールです。カーセンサーEDGE.net上の平均相場は約3600万円。限られた人だけが触れられる、特別な世界についても解説していきます(取材協力・ドリームオート)▼検索条件
ランボルギーニ アヴェンタドール× 全国
▲現在購入できるランボルギーニの中で、あえて最も敷居が低いモデルを挙げるとしたら、V10エンジンを積んだガヤルドになるでしょう。ご存じのとおり、アウディグループに加わったことで様々な恩恵を受けたランボルギーニが開発したモデルで価格、信頼性からいっても身近な存在です。では整備は? 維持費は? 老舗スーパーカーショップにて2021年のガヤルド事情を尋ねてみました(取材協力・ドリームオート)▼検索条件
ランボルギーニ ガヤルド× 全国【関連リンク】
カーセンサーEDGE 1月号
シン・ランボルギーニ

【カーセンサーEDGEの購入はこちら】
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
“日本の誇り” 日産 R35 GT-Rは果たしてスーパーカーなのか?【スーパーカーにまつわる不思議を考える】
’07 フェラーリ F430|空力とヘリテージが息づくV8ミッドシップ【名車への道】
光岡 M55とダッジ チャレンジャーは本当に似てるのか問題。アメ車好きにも刺さるのか、ガチ比較してみた!
’73 シトロエン DS|独自のデザインと乗り心地、そのすべてに“哲学”がある【名車への道】
フェラーリの維持費ってどれくらいかかるの? そんなリアルな疑問、専門店に聞いてきた!
~300万では選べない、1000万では高すぎる~ 600万円で探せる一度は乗っておくべきクルマ【カーセンサーEDGE 2025年11月号】
マセラティ MC12ストラダーレ最高額落札の盛り上がりの陰で、マクラーレンの“最終車両”コレクションがひっそりと販売されていた!?
FD3S型RX-7の価格高騰が止まらない……悔しいから少しでも賢く狙う方法を真剣に考えてみた!
【祝! 頭文字D30周年】 主人公・藤原拓海の愛機ハチロクことスプリンター トレノAE86の中古車状況は今どうなってる? モデル概要、狙い方も併せて解説
エントリーモデルとして成功を収めたフェラーリの“V8フロントエンジン”の系譜とは【スーパーカーにまつわる不思議を考える】









