スズキ パレット VS ダイハツ タント PART8:~取材を終えて~スタッフ座談会開催
2008/05/08
PART8 スタッフ座談会開催
スズキ パレット
ダイハツ タント
スタッフには定番の両側スライドドアの評判が良かった
高橋:今回は新しく出た超背高タイプの軽自動車2台の対決。みんなの目にはどんなふうに映りました?山口:軽自動車という規格の中で目いっぱい広くしているから、必然的に似てきますよね。ボディのシルエットとか使い勝手とか。外観はパレットのほうがシャープだと思いました。インパネデザインもクールでした!
籠島:でもミラクルオープンドア(タント)と両側スライドドアのように、見た目も使い勝手も大きく変わる部分もあるよね。タントのドアはすごい!軽自動車であんなにでっかく開いたら怖いものなしでしょう。ただ僕には子供がいないから、その恩恵にあずかる場面がほとんどないけれど・・・。
高橋:確かにあればすごいけれど、助手席ドアを思い切り開けないと本当の意味での広さは味わえないでしょう。果たしてそれだけのスペースがある場所がどの程度あるのかっていうところが気になりました。逆にパレットの両側スライドドアは、いまやインパクトは少ないけれど手堅い感じがする。なんだかんだで便利だよ。
福田:僕も両側スライドドアが好きですね。狭いところでも開けられるし。それに普通のスイングドアだと開けたときにどうしても体の前にドアが来てしまう。スライドなら開けてそのまま乗り込めるんですよね。荷物を持ったまま乗り込むのもラクそうだし。
高橋:さっき山口が見た目の印象を話していたよね。これは個人的な好みも関係してくるけれど、僕はタントにシャープさと安心を感じた。特にリアスタイルね。パレットはテールランプが上のほうに付いているけれど、タントは真ん中にある。燃費計測で夜間走ったとき、ボディ全体が小さくて細いのに上のほうが光っているパレットは不安定な印象があったんだ。一方タントは低いところが光っていてどっしりとした感じ。
タントにはママの気持ちをくんだ装備がてんこ盛り!
籠島:どちらも子育てファミリィを強く意識した軽自動車。たとえば室内装備の使いやすさなどはどうだったかな?高橋:全体的な印象として、タントのほうがよりママシフトを高めているよね。わかりやすいところではサポートパックのオムツ入れやおもちゃも入るポケットなんか。かゆいところに手が届いたって感じの装備だよ。
福田:ダイハツのホームページにも出ていたけれど、ママたちの意見を相当ヒアリングして車を作ったみたいですね。マーケティングをしっかりしてターゲットを絞り込んで作った感がある。逆にパレットは子育てファミリィ以外に独身の人もターゲットにしているのでしょう。いろんな人が使える装備がしっかり付いているという印象でした。
山口:僕はタントのフローリングフロアが好きですね。子供がいる人はもちろん、僕みたいな独身者でも遊びに使った後の汚れをさっとふき取れる。ただし、掃除をサボると普通のカーペットより汚れが目立ちそう・・・。
籠島:タントで面白いのは、標準装備やメーカーオプション以外にディーラーオプションを充実させていること。
高橋:本当だ!インテリアのカーテンは赤ちゃんがいるママにとってそうとう嬉しいかも。サイドやリアだけでなくフロントも隠してくれるから、車内でも気兼ねなくおっぱいをあげられるじゃん!天井に設置するティッシュボックスも何気に使えそう。ここまでいろいろなディーラーオプションを作ってくれたなら、勢いで「脱臭機能付きごみ箱」も作ってほしかったな。せっかく車内でのオムツ替えがやりやすいことを推しているんだから、替えたオムツの捨て場所を・・・。
山口:パレットが軽自動車初!とうたっている「保冷機能付きボックス」。これ、かなり便利だと思うんですけど。日産エクストレイルなんかにも保冷機能付きドリンクホルダーがありますよね。やっぱ冷たいものはいつまでも冷たく飲みたい!欲を言えば保温機能もあるといいのに・・・。
福田:ちなみに僕は子供がいないのでわからないのですが、車内でオムツ替えっていうのはそんなに頻繁にやるものなんですか?
高橋:車で長時間出かけると、かなりの確率でやるね。あとはちょっとスーパーまで買い物っていうときでも授乳室などが込んでいると車の中でって考える場合もある。
福田:オムツを替えている写真を見るとシートに対して横向きで行っていますよね。これだとチャイルドシートが邪魔になりません?
高橋:でも車の使い方は人それぞれでしょう。小さなチャイルドシートを選ぶ人もいるだろうし、毎回はずしている人もいるかもしれない。僕ならチャイルドシートは付けっぱなしにして、助手席の背もたれを倒してテーブルの上で替えるかな。
籠島:さて、そろそろまとめてみましょうか。パレットとタント、みんなならどっちを買いたい?
山口:僕はパレットですね。大きめのライトなど見た目が気に入りました。
籠島:僕もパレット。子供がいないせいか、ミラクルオープンドアにはあまり魅力を感じなかった。それよりも両側スライドのほうが使いやすそう。
福田:僕もパレットです。理由は籠島さんと全く一緒。ただタントカスタムまで選んでいいのであれば、迷わずタントカスタムですが。
高橋:僕は迷わずタントだな。大開放のドアもいいけれど、それ以上に車内の装備が素晴らしい!収納や細かい機能の一つ一つに子供が快適で親が使いやすいようにという、作り手の信念を感じる。「いままで車はなかったけれど、子供が生まれたし考えてみようかな」というファミリィにはぜひオススメしたいですね。
今回のまとめ
3対1でパレットに軍配が上がった。独身者がパレット、既婚子供ありがタントとキレイに分かれるという結果に。本文中でも触れたがタントは子育てファミリィシフト、パレットはファミリィ以外の人もどうぞ、という作り手側の意思がそのまま採点にも表れたのだろう。次回予告
国産ミドルセダンの雄、トヨタ クラウンと日産 フーガの比較テストだ!
国産ミドルセダンの雄、トヨタ クラウンと日産 フーガの比較テストだ!
今回のテスト車両



スズキ パレット | |
---|---|
テスト車両 | 660X(2WD) 123.9万円 |
駆動方式 | 2WD |
トランスミッション | 4AT |
全長×全幅×全高(mm) | 3395×1475×1735 |
ホイールベース(mm) | 2400 |
車両重量(kg) | 910 |
最小回転半径(m) | 4.2 |
乗車定員(人) | 4 |
エンジン種類 | 直3DOHC |
総排気量(cc) | 658 |
最高出力[kW(ps)rpm] | 40(54)/6500 |
最大トルク[N・m(kg-m)/rpm] | 63(6.4)/3500 |
使用燃料 | 無鉛レギュラー |
燃料タンク容量 | 30L |
10・15モード燃費 (km/L) |
20.0 |
タイヤサイズ | 165/55R14 |
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
スズキ パレット VS ダイハツ タント PART8:~取材を終えて~スタッフ座談会開催/旬ネタ
あわせて読みたい
【悲報】日産 GT-R(R35型)が生産終了……今こそ中古車状況をチェック&賢い狙い方を考察!
えっ、あのフリードが新車に近いのに250万円以下で狙えるの? 大人気ミニバンの中古車状況やオススメの狙い方を解説!
BMWのMとは違う“絶妙”な味を堪能できるオススメの「BMWアルピナ」モデル5選【2025年最新版】
【悲報】新型カングーから樹脂バンパーが消滅! 絶望したあなたに贈る「代わりにコレ、どうですか?」5選
日々のチョイ乗り車を探しているけど、EVは眼中にない! っていう方、損はさせないから聞いてほしい。日常使いでも超優秀な大容量EV「N-VAN e:」の話
ホンダ N-ONE e:がかわいすぎる! でも……EVはキツイなら「EVじゃないN-ONE」はいかが?
Cクラスはもはや大きすぎる……ならお得に買えるCLAクラスかAクラスセダンはどう? モデル比較、オススメの狙い方を解説
えっ、現行型ジムニーが100万円台前半から買える? 流通台数も4000台を突破した中古車状況、オススメの選び方を解説!
【試乗】新型 ランボルギーニ ウルスSE|普段使いはほぼモーター! スーパーカーの速さを備える800psのスーパーSUVはハンドリングも燃費も上々
ついに憧れのレクサス LXが買いやすくなってきた! 1年間で140万円近く下落した高級SUV、中古車状況やオススメの狙い方を解説!