スバル インプレッサWRX STI 【ちょい乗り試乗】
2007/11/20
<%image(editor/STI_run.jpg|565|424|)%>
新型インプレッサWRX STIのことを一言で語ると、恐ろしいほどよく曲がり気持ちよく走れる、ファミリィに優しい車です。
試乗会は河口湖近辺で行われました。このところの新車ラッシュで、何回来たっけ?というくらいお馴染みの場所です。何度も走ったことのあるカーブで、すぐにこの車のスゴさに気づきました。カーブのはずなのに、カーブであることすら感じないで走れるのです。
で、本格的なもっときついカーブでも。そこも何度も来た事がありますが、やけにスピード感が希薄な車なため、いつもより明らかにオーバースピードで突っ込んでしまい、カーブの途中までブレーキを残してしまったのに、そんなの関係ないとばかりに、シュッと駆け抜けることができました。
あのインプレッサWRX STIの新型なのだから、それくらい当然だろう、と思われるでしょう。確かにその通り。走りは間違いなくすごく進化しています。
しかし、今回は走り以外にも驚きがあります。その運転の道中があまりにも快適なのです。普通に走っている限り、乗り心地が普通のインプレッサとあまり変わりません。今回のインプレッサは足がしなやかなのが特徴ですが、WRX STIでもそれが引き継がれているのです。
それでいて回頭性も凄い。本誌デスク萩原は「自分のお尻の、すぐ後ろがコマの中心のように感じる」と言います。ステアリングの反応も早い。なぜかオプションのレカロシート装着車はさらに早い。メーカーの方に尋ねてみると、別に仕様が変わっているのではなく、おそらくレカロシートによって体のズレが抑えられているので、肩や腕が他より無駄なく動くから、他より速く感じるのでは、ということでした。
<%image(editor/STI_seat.jpg|565|424|)%>
メーカーの中でも「今までのWRX STIだと、社内でも家族の反対にあったりして(笑)」買えない人もいたそうです。ですが、今度の新型にそんな心配は無用。
ちなみに、メーターは3連のうち、真ん中のタコメーターが一番大きくて、速度計は右端で、かつ小さい。奥様からはまず見えない位置(笑)。
<%image(editor/STI_si.jpg|565|424|)%>
308ps・43.0kg-mの水平対抗4気筒はツインターボにも関わらず、非常にスムーズでいつターボが利いたかなんてわからない(特にSI-DRIVEをS#にすると)。DCCD(ドライバーズコントロールセンターデフ)をオートではなく、+にしたり-にしたりすると、同じカーブでの挙動の変化がよくわかる。それでいて、ダラ~んと走ることもできる。
とにかく速い。加えて乗り心地がいい。
さ~て。ライバルのランエボはどうなんでしょうね。近々ご報告できるようにしたいと思います。
新型インプレッサWRX STIのことを一言で語ると、恐ろしいほどよく曲がり気持ちよく走れる、ファミリィに優しい車です。
試乗会は河口湖近辺で行われました。このところの新車ラッシュで、何回来たっけ?というくらいお馴染みの場所です。何度も走ったことのあるカーブで、すぐにこの車のスゴさに気づきました。カーブのはずなのに、カーブであることすら感じないで走れるのです。
で、本格的なもっときついカーブでも。そこも何度も来た事がありますが、やけにスピード感が希薄な車なため、いつもより明らかにオーバースピードで突っ込んでしまい、カーブの途中までブレーキを残してしまったのに、そんなの関係ないとばかりに、シュッと駆け抜けることができました。
あのインプレッサWRX STIの新型なのだから、それくらい当然だろう、と思われるでしょう。確かにその通り。走りは間違いなくすごく進化しています。
しかし、今回は走り以外にも驚きがあります。その運転の道中があまりにも快適なのです。普通に走っている限り、乗り心地が普通のインプレッサとあまり変わりません。今回のインプレッサは足がしなやかなのが特徴ですが、WRX STIでもそれが引き継がれているのです。
それでいて回頭性も凄い。本誌デスク萩原は「自分のお尻の、すぐ後ろがコマの中心のように感じる」と言います。ステアリングの反応も早い。なぜかオプションのレカロシート装着車はさらに早い。メーカーの方に尋ねてみると、別に仕様が変わっているのではなく、おそらくレカロシートによって体のズレが抑えられているので、肩や腕が他より無駄なく動くから、他より速く感じるのでは、ということでした。
<%image(editor/STI_seat.jpg|565|424|)%>
メーカーの中でも「今までのWRX STIだと、社内でも家族の反対にあったりして(笑)」買えない人もいたそうです。ですが、今度の新型にそんな心配は無用。
ちなみに、メーターは3連のうち、真ん中のタコメーターが一番大きくて、速度計は右端で、かつ小さい。奥様からはまず見えない位置(笑)。
<%image(editor/STI_si.jpg|565|424|)%>
308ps・43.0kg-mの水平対抗4気筒はツインターボにも関わらず、非常にスムーズでいつターボが利いたかなんてわからない(特にSI-DRIVEをS#にすると)。DCCD(ドライバーズコントロールセンターデフ)をオートではなく、+にしたり-にしたりすると、同じカーブでの挙動の変化がよくわかる。それでいて、ダラ~んと走ることもできる。
とにかく速い。加えて乗り心地がいい。
さ~て。ライバルのランエボはどうなんでしょうね。近々ご報告できるようにしたいと思います。
<カーセンサーnetデスク・ぴえいる>
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
スバル インプレッサWRX STI 【ちょい乗り試乗】/旬ネタ
あわせて読みたい
【今が狙い目!】昨年2024年登場のメルセデス・ベンツ Eクラス(6代目)の中古車平均価格が1年間で約70万円ダウン!オススメの買い方・選び方を紹介
X3が3代目なら200万円代前半で狙える? BMWの人気プレミアムSUV、中古車相場やオススメの狙い方を解説
トヨタ アクアが、プリウス顔に大胆イメチェン! でもマイルドな見た目がお好きなら、前期型もいいんじゃない? 中古車相場をチェック!
“好き”をワガママに選ぶ。アートディレクターの最適解がマツダ CX-30なワケ
新型T-Rocが海外で発表されたけど初代なら100万円台で買える? 日本にぴったりのコンパクトSUV、中古車相場やオススメの狙い方を解説!
R34型スカイラインGT-Rが高すぎる……少しでも賢く狙う方法はないのか、真剣に考えてみた!
新型デリカミニが発表されたけど初代の中古車価格は? 三菱の遊べる軽SUV、オススメの狙い方を解説
【悲報】レクサス ISが“ほぼ”生産終了。絶望したあなたに贈る「代わりにコレ、どうですか?」5選
【悲報】日産 GT-R(R35型)が生産終了……今こそ中古車状況をチェック&賢い狙い方を考察!
BMWのMとは違う“絶妙”な味を堪能できるオススメの「BMWアルピナ」モデル5選【2025年最新版】









