生産が中止される前に狙っておきたいランサーエボリューションの“おいしい”中古車
2014/04/25
ご存じのとおり、今年3月に三菱 ランサーエボリューション(以下、ランエボ)の生産終了が発表されました。21年間、日本を代表するスポーツカーの1台として世界中のファンを魅了してきたモデルだけに、衝撃をうけた方も多いでしょう。中には「一度は乗ってみたかった」という方もいると思います。というわけで、そんなランエボの“おいしい”中古車をご紹介いたします。
まずは簡単に車のおさらいを。ランエボは三菱の大衆向けセダンをベースにしたハイパワーモデルで、FIAのホモロゲーション(承認)取得のために誕生。しかし、あまりの人気ゆえに「続編」が今まで投入されてきたんです。海外では「日本=ハイテク」のイメージが浸透していますが、ランエボはまさに“ハイテクの塊”。チューニングカーのベース車両としてのポテンシャルの高さも、多くの人を魅了した理由にひとつでしょう。
さて、ここからが本題です。自動車史に名を残すような車は、絶版になると値上がりする傾向にあります。ランエボの場合、どのモデルも値上がりしそうですが、特に「最初と最後」、つまりランエボ I (1992年10月~1993年12月)とランエボ X (2007年10月~)は要チェックです。とは言っても、すでに I は激レアで、カーセンサーnetでは原稿執筆時点(2014年4月20日現在)での流通台数はゼロ。もはや「見つけたら即買い!」状態です。
最終モデルはおもしろいことに生産中止のニュースと時を同じくして、流通台数が一気に20台以上増えました。まだ流通台数が多く、今のところプレミアム価格はつけられていません。100万円台後半から予算に応じて、様々な程度の車両が狙えます。6年前のデビューですから、まだまだ走りは現役。きちんとチューニングすれば、そのパフォーマンスはトップクラスのスポーツカーに勝らずとも劣りません。
人気モデルも当然、今のうちに狙ったほうがいいでしょう。ファンに人気のモデルといえば、やはりVIトミーマキネンエディション(2000年1月~2001年1月)。WRCでトミー・マキネンによる快進撃が目立った頃のモデルです。この代で「ランサー」ベースのランサーエボリューションを終了し、以後「ランサーセディア」にベース車を移行したことも、ちょっとした話題になりました。こちらも100万円台で狙えます。
逆にすでにオトクなモデルもあります。中古車市場では、不人気なVII GTA(2002年2月~2002年12月)です。従来、MTしか設定されていませんでしたが、顧客の間口を広げるためにATを搭載。ハイパワーモンスターというヤンチャなキャラクターからの脱却を目指し、“大人なランエボ”を投入したんです。結果的にコレは短命に終わりました。ただ、今となっては「100万円以下で狙える」、「誰しもが気軽に乗れる」という点でオススメです。
「ほしい」と思っていたものの、縁がなくこれまで乗ることができなかった方。オトクに手に入れたいなら、生産されている間に買ったほうが良いでしょう。今後のランエボの動向に加えて、その中古車市場の動きもご注目ください。
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
【悲報】日産 GT-R(R35型)が生産終了……今こそ中古車状況をチェック&賢い狙い方を考察!
BMWのMとは違う“絶妙”な味を堪能できるオススメの「BMWアルピナ」モデル5選【2025年最新版】
【悲報】新型カングーから樹脂バンパーが消滅! 絶望したあなたに贈る「代わりにコレ、どうですか?」5選
えっ、現行型ジムニーが100万円台前半から買える? 流通台数も4000台を突破した中古車状況、オススメの選び方を解説!
【試乗】新型 ランボルギーニ ウルスSE|普段使いはほぼモーター! スーパーカーの速さを備える800psのスーパーSUVはハンドリングも燃費も上々
憧れのベンツデビューなら、Eクラスワゴンを狙うべし! 中古車平均価格が1年で130万円下落中のプレミアムワゴン、オススメの選び方は?
ついに憧れのレクサス LXが買いやすくなってきた! 1年間で140万円近く下落した高級SUV、中古車状況やオススメの狙い方を解説!
レクサス RXの中古車平均総額が約80万円ダウン! 憧れの高級SUVの中古車状況や、オススメの狙い方を解説
【試乗】新型 ボルボ XC60|軽快感はそのままにさらに静かに進化。ベストセラーミッドサイズSUVがマイナーチェンジ
6代目 BMW 7シリーズ が200万円台から買えるけど大丈夫か? ラグジュアリーセダンの買い方を解説!