【伊達セレクション】異端の中古車評論家・伊達軍曹、「知的に見える車」を語る
カテゴリー: クルマ
タグ: EDGEが効いている / EDGE SELECTION
2013/03/13
http://www.sgt-date.com
ドライバー次第でアウディTTも山猿専用車になる
本日、首都高山手トンネルを走行中、前方に現行アウディ TTがいた。今、輸入車界で「知的」「スマート」といえばアウディのことである。その2ドアクーペであるTTも当然、大変に知的かつスマートなイメージの強いモデルだ。
しかし前方を走るTTは、まったく知的でもスマートでもなかった。
無論それはTTの問題ではなく、ドライバーの問題である。無理な割り込み、前方を走る車との異様に短い車間距離、左側からのムチャな追い越し等々、それは「知的」「スマート」とは正反対の、「山猿」としかたとえようのない行動様式だった。それがため、知的でスマートなはずの現行TTも山猿の乗り物にしか見えなかったのだ。
このことから筆者が学んだのは、「知的に見えるか否かは車種の問題ではない」ということだ。
それゆえ、輸入車を選択する際に「どうせなら知的でスマートな人物に見られたい」というウォンツをそこに込めるのであれば、車種はホント何でも良いということになる。そこにこだわるよりも、車内外を常になるたけキレイにしておき、そしてメリハリのある「キレイな安全運転」を心がけることのほうが1億倍は重要だろう。
とはいえやはり「キレイな安全運転」だけでなく、そこに何らかの車種的パワーも足したほうが、より「知的でスマートな人間」に見られやすいのは事実。では、その場合はどういった車種を選ぶべきか?
好印象のコツは「一見ワルそうな車で善行に励むこと」?
時流から見て「燃費の良さ」は欠かせまい。このご時世ガソリンをバカ食いする車では、いかにIQの高い人間がスマートな運転をしたところで「なんかバカそう……」のひと言で片づけられる恐れがある。そして燃費の良さを重視するなら、必然的にボディサイズは小さめとなる。
ということはすなわち、現行フォルクスワーゲン ゴルフに代表されるような「新世代の高効率エンジンを積んだコンパクトカー」こそが「知的に見えるガイシャ」の最有力候補となるのだろう。
しかし、と筆者は思う。人間で言うところの「人が良さそう」な顔をしたゴルフが善行を積んだところで、いまひとつインパクトには欠ける。当たり前というか何というか。それよりも、例えばエグザイルを100倍ガラ悪くしたような、いかにも目を合わせたくないタイプの人物に「(ゼエゼエと息を切らせながら)おサイフ落としましたよ!」と走って来られたとき、人はより一層感激するのだ。
そのように考えてみると、現代の路上で「知的でスマートな俺」を演出したい場合は以下のような車種で、以下の行動を取るのがベストである。
「なんとなくワルでエロスな雰囲気を醸す車種(しかしエンジンは燃費の良い高効率タイプ)で、思いっきり紳士的な運転をする(しかし鈍くさいヤツと思われぬよう、メリハリのある運転は心がける)」
このような観点に基づき抽出してみたのが下記の物件リンクである。そこには例のアウディTTもたくさん入っているのが皮肉な話ではあるが。
ということで、今回の伊達セレクションはずばりこちら。
これでメリハリのある安全運転をすればアタマ良さそうに見えること間違いなしの(?)新世代直噴ターボ!
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
“日本の誇り” 日産 R35 GT-Rは果たしてスーパーカーなのか?【スーパーカーにまつわる不思議を考える】
’07 フェラーリ F430|空力とヘリテージが息づくV8ミッドシップ【名車への道】
’73 シトロエン DS|独自のデザインと乗り心地、そのすべてに“哲学”がある【名車への道】
フェラーリの維持費ってどれくらいかかるの? そんなリアルな疑問、専門店に聞いてきた!
~300万では選べない、1000万では高すぎる~ 600万円で探せる一度は乗っておくべきクルマ【カーセンサーEDGE 2025年11月号】
マセラティ MC12ストラダーレ最高額落札の盛り上がりの陰で、マクラーレンの“最終車両”コレクションがひっそりと販売されていた!?
エントリーモデルとして成功を収めたフェラーリの“V8フロントエンジン”の系譜とは【スーパーカーにまつわる不思議を考える】
BMWのMとは違う“絶妙”な味を堪能できるオススメの「BMWアルピナ」モデル5選【2025年最新版】
~価格だけでは語れない、フェラーリの本質~ フェラーリは本当に高いのか?【カーセンサーEDGE 2025年10月号】
【試乗】新型 ランボルギーニ ウルスSE|普段使いはほぼモーター! スーパーカーの速さを備える800psのスーパーSUVはハンドリングも燃費も上々









