【伊達セレクション】異端の中古車評論家・伊達軍曹、空冷ポルシェ911の買い時を考える
カテゴリー: クルマ
タグ: EDGEが効いている / EDGE SELECTION
2013/09/26
http://www.sgt-date.com
高騰した空冷911の相場はもう下がらない?
空冷ポルシェ 911の中古車相場が高騰している。特に89年までのタイプ930の良質物件と、93年までのタイプ964の、ティプトロニックではなく5MT仕様の、フルノーマルに近い物件の平均価格がここ半年ほど上がり続けている。
こうなってくると少々難しいのが購入のタイミングである。
高騰したということは急落もあり得るわけで、今現在の高値で空冷911を買うということは、株や為替のチャートで言うところの上ヒゲつかみ、つまりは瞬間的な高値で買わされる結果になるかもしれないのだ。で、その後相場はイッキに安値に向かい、結局は「天井で買った者が馬鹿を見る」という図式になる可能性もゼロではない。
中古車相場に限らず、未来を100%正確に予想することなどできない。しかしそれでもあえて空冷911の将来価格を占ってみるならば、筆者の予想はこうだ。
「大きく上がることはあっても、大きく下がることはない」
現在の相場が「さすがにちょっと高すぎる」という共通認識が生まれた際に、若干の調整的な下落が起こることは考えられる。しかし、空冷911の相場がナイアガラ的にズボボボーンッと暴落することは決してないだろう。
良質な空冷911とはもはや天然記念物である
なぜならば、「良質で」「フルノーマルまたはフルノーマルに近い状況で」「ATではなく5MTで」という条件を満たした空冷ポルシェ 911は、今や天然記念物……とは言わないまでも、それに近いニュアンスの希少種になってしまっているからだ。
放っておいても客が押し寄せるレアで大人気な天然記念物の“見物料”を、わざわざ値下げするお人好しはいない。ということで、「大きく上がることはあっても、大きく下がることはない」と予想するのである。
結論としてタイプ964のMT仕様(フルノーマルまたはフルノーマルに近いもの)と、タイプ930を買うなら、古い言い方で恐縮だが「今でしょ?」である。購入後、もしかしたら若干の調整的下落はあるかもしれないが、そこは気にするべきではない。いち早く「天然記念物」を入手できたことを喜ぶのが筋である。
さらに言えばタイプ993、すなわち「最後の空冷911」の6MT仕様の買い時は、「今しかないでしょ!」と判断している。ここまで述べてきたとおり、タイプ964(MT)とタイプ930の良質物件は高騰が続いているが、幸いなことにタイプ993の6MTは今のところさほど上がってはいない。
が、現在の964/930ブームが終わった後、高騰するのはおそらく993の6MT(の、フルノーマルか、フルノーマルに近い物件)である。そのことに皆が気づいていない今のうちに仕込んでおくのが、真の中古車相場師というものだろう。
以上、当たるも八卦、当たらぬも八卦の予想ではあるが、参考にしていただけたら幸いだ。ということで、今回の伊達セレクションはずばりこちら。
MTの空冷911、買うなら(たぶん)今です!
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
“日本の誇り” 日産 R35 GT-Rは果たしてスーパーカーなのか?【スーパーカーにまつわる不思議を考える】
’07 フェラーリ F430|空力とヘリテージが息づくV8ミッドシップ【名車への道】
’73 シトロエン DS|独自のデザインと乗り心地、そのすべてに“哲学”がある【名車への道】
フェラーリの維持費ってどれくらいかかるの? そんなリアルな疑問、専門店に聞いてきた!
~300万では選べない、1000万では高すぎる~ 600万円で探せる一度は乗っておくべきクルマ【カーセンサーEDGE 2025年11月号】
マセラティ MC12ストラダーレ最高額落札の盛り上がりの陰で、マクラーレンの“最終車両”コレクションがひっそりと販売されていた!?
エントリーモデルとして成功を収めたフェラーリの“V8フロントエンジン”の系譜とは【スーパーカーにまつわる不思議を考える】
BMWのMとは違う“絶妙”な味を堪能できるオススメの「BMWアルピナ」モデル5選【2025年最新版】
~価格だけでは語れない、フェラーリの本質~ フェラーリは本当に高いのか?【カーセンサーEDGE 2025年10月号】
【試乗】新型 ランボルギーニ ウルスSE|普段使いはほぼモーター! スーパーカーの速さを備える800psのスーパーSUVはハンドリングも燃費も上々









