週末は人里離れたキャンプ場で静かに過ごす。それならコンパクトSUVをチョイス!
2016/06/09

ファミリーキャンプを卒業したら車選びも変わる
数年前からアウトドアがブームになり、お盆休みやシルバーウイークなどの長期連休は予約を取るのが困難な状況に。普段の週末も人気のキャンプ場は数ヵ月前から予約がいっぱいになっていたりします。
人気があるのは高規格キャンプ場と呼ばれるところ。管理が行き届いていて、トイレは水洗。キャンプサイトにはAC電源なども付いていたりします。さらにレンタル品が充実しているのが特徴で、その気になれば手ぶらでキャンプを楽しむこともできます。
一方で高規格キャンプ場はファミリーや若者グループ、キャンプビギナーなどが多いこともあり、子供の声やグループの笑い声などが響きます。賑やかで楽しいのは何よりですが、「うるさい……」と感じることがあるのも事実。
「今までは子供と一緒だったり数組のファミリーでキャンプを楽しんでいたけれど、子供も大きくなったし、これからは夫婦や気の合う仲間と静かにのんびりと自然の中で過ごしたい」
そんな人たちにオススメしたいのが山間にあるこじんまりとしたキャンプ場です。
高規格キャンプ場と違い「何でも揃っていて便利!」というわけにはいきませんが、これまで何回もファミリーキャンプを経験しているならアウトドアでの生活には慣れているはず。少しくらいの不便は逆に楽しみになるもの。一通りの道具も持っているでしょうから、レンタル品などなくても大丈夫でしょう。
未舗装で道が荒れた場所もある林道はコンパクトSUVがベスト
ファミリーキャンプだと家族がゆったり乗れて、かつたくさんの荷物を積めることが条件に。車は必然的にミニバンが中心になります。キャンプ場はアクセスのいい場所にあるので2WDでもまず困ることはありません。
しかし、子供が親と出かけなくなりご夫婦で静かな場所でキャンプを楽しむ場合、ファミリーキャンプとは車選びの視点が変わってきます。オススメしたいのは小型SUV。本当なら5ナンバーサイズのSUVを推したいのですが、全幅1700mm以下という5ナンバーサイズに収まるSUVは選択肢がかなり限定的に。そこで限りなく5ナンバーサイズに近いものを考えてみました。

山間のキャンプ場がなぜ週末でも静かに過ごせるかというと、高規格キャンプ場に比べてアプローチが大変だからに他なりません。このような場所は高速を降りてから峠道を通り、最後は未舗装の林道に入っていきます。林道は対向車とすれ違うのが困難な細い道も少なくありません(対向車が来たときは途中にある待避所で相手が通り過ぎるのを待ちます)。
このような道は、デコボコしていたり、大きな石が転がっていたりすることもあります。そうなると単に4WDではなく、ある程度最低地上高が確保されたSUVが威力を発揮します。
全幅1735mmで最低地上高も十分確保された2代目フォレスター!

以上の事柄から導き出されたオススメモデル。それは2代目スバル フォレスターです。フォレスターは3代目から一般的なSUVスタイルになり全幅も大きくなりました。しかし2代目まではワゴン的なルックスで全幅は1735mmと、コンパクトSUVの代表格である日産 ジュークよりも全幅が小さくなっています。
175mmという最低地上高はSUVとしては低めなものの、普通のワゴンやミニバンと比較すればボディ下部をヒットするリスクは減るはず。スバル伝統の水平対向エンジンはNAでも140psと十分なパワーを発揮します。高速道路やワインディングを軽快に走りたいならターボモデルを選ぶのもアリですよ。

ボディはコンパクトでも積載力はかなりあります。大型の道具をたくさん積んでラグジュアリーなキャンプを楽しむのには向きませんが、テント、タープ、チェア、テーブルに調理道具などを積んで普通にキャンプするなら4人で向かうことも可能です。
2代目フォレスターは登場から14年以上経過しており、ほとんどの中古車が100万円以下に。50万円以下で買えるものもかなりあります。SUVは人気があるため予算100万円以下で探すのは案外大変なんですよね。その中で2代目フォレスターの存在は貴重。長く乗るつもりなら2005年1月以降の後期型がオススメです。後期型はボディ剛性やサスペンション特性が見直されて走行性が上がった他、NAエンジンに改良が加えられ低中速域での扱いやすさが高められています。

ちなみに林道を走ることだけ考えるなら、フォレスターより小さいスズキ ジムニーもオススメ。強固なラダーフレームでボディを固め最低地上高も200mmあるジムニー。4WD性能も折り紙つきで、文字どおり“水を得た魚”のように山道をガンガン走っていくのは間違いありません。
ただし都市部に住んでいる人だとキャンプに向かう道中の多くは高速道路になります。そうなるとある程度排気量がある方が楽だったりしますからね。また荷物も後部座席を倒して積むのが前提に。出かけるのは1人または2人。そして高速道路を走らない、または走っても長距離ではないという人なら、ジムニーは最高の選択となるはずです!
【関連リンク】
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
スバル STI S210の抽選販売に落選した人へ贈る「今すぐ買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
新型フィアット 600ハイブリッドにときめいた人必見!まだある、かわいいコンパクトSUV5選|あなたの推しは!?
歴代スイフトスポーツの中古車価格や流通台数を解説|祝・スイフト生誕25周年【保存版】
ポルシェ カイエン(3代目)の中古車平均価格が遂に1000万円を切った! 1年で約90万円ダウンしている今が狙い目!? オススメの買い方・選び方は?
ジムニーノマドが受注停止中だが、シエラじゃダメなのか? 比較して本気で考えてみた!
【試乗】新型 ポルシェ マカン|BEVでもエンジン車と変わらぬポルシェらしい自然なドライブフィールが味わえる!!
新型日産 マイクラが待ちきれない人に贈る「今すぐ買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
【試乗】新型 アウディ Q6 e-tron|快適な乗り心地と扱いやすさで幅広い層にアピールする最新BEV!
新型クラウンエステート発売の裏でクラウンクロスオーバーの中古車価格が400万円台に! 最高級クロスオーバーSUVの中古車状況やオススメの狙い方を解説
【メリハリ堅実タイプ診断】3つ以上当てはまった「合理性とこだわり」をもって商品を選ぶ方にオススメの軽自動車5選