ある国産時計とトヨタ クラウンの不思議な関係
2016/07/08

「元」最高級機の色褪せない魅力
初めて身銭を切って時計を購入しました。セイコーの「ロードマーベル」という時計で、今から約60年前から作られていたものだそうです。
買う直前、いや購入してから知ったのですが、この時計、実は発売当時、国産時計として最もハイクラスなモデルだったらしいのです。
1960年に「グランドセイコー」が登場したことで、最高級機の地位からは追われるものの、その後も準最高級機としてなかなかの人気を誇ったとのこと。最高級機であったが故の風格をもちながら、途中でその座を降りたが故に控えめな価格で中古が手に入る、という現代の庶民にとってはうれしいモデル。……と聞くと、ある車のことが頭に思い浮かんできました。それは国産を代表するセダン、トヨタ クラウンです。

「上質」を手頃に手に入れるなら先代ロイヤルを
1955年、発展期を迎える日本自動車界に登場した「純国産車」がクラウンです。その後長きにわたりフラッグシップセダンとして君臨しましたが、1989年のセルシオの登場でその座を明け渡しています。ちなみに、初代から3代目までの車名は「トヨペット・クラウン」となります。
セルシオ登場後も国産高級セダンの代表として世代を重ね、トヨペット・クラウンから数えると現在が14代目。これほど伝統のあるモデルというのは国産車で並ぶものがなく、いかにクラウンがみなさんの支持を受けてきたかが伺えます。

少々話がそれますが、筆者は冒頭ご紹介した時計を3万円ほどで購入しました。もし新品の高級時計を買おうとなれば、おおざっぱに言って10倍くらいの金額は必要でしょう。では今回、購入後の満足感が十分の一かと言えば、そんなことはありませんでした。時計に詳しくない私が言うのも恐縮ですが、価格と満足度は必ずしも比例しない、と思っています。
それはおそらく、中古車にもいえることだと思います。例えば今回筆者が時計で味わった満足感、手頃な価格のバランスを車に当てはめてみると、先代トヨタ クラウンロイヤルあたりがピッタリなのではないでしょうか。
2012年まで販売されていた先代クラウンロイヤルなら、走行距離6万km程度の物件が総額100万円台半ばで狙えます(7月1日時点)。
この車は「ゼロクラウン」として話題をさらった先々代クラウンロイヤルの後継モデルにあたり、シャシーは同じながらも、乗り心地を中心に熟成された完成度の高さが魅力でした。
またフロントのグリルが開きすぎていない、主張しすぎないデザインも個人的には◎。昨今流行している大きなグリルの車が嫌いというわけではないのですが、気兼ねせず乗れるのはこちらのように思います。
同じくクラウンシリーズで走りを重視したクラウンアスリートも魅力的ですし、ラグジュアリーさを重視すればクラウンマジェスタという選択肢もありますが、とがりすぎていない「素の」クラウンが感じられるのがクラウンロイヤルなんですよね。
先ほどの時計も、非常にシンプルなデザインも購入した理由のひとつでした。上質だけど華美ではない、質素でもないという絶妙なバランスに惹かれたわけです。クラウンロイヤルにはどことなく同じ香りを感じるんですよね。
初代から8代目までが最高級の座にあったときと同じように、上質な走りとその内装。ぜひ味わってみてください。もちろん、手頃な価格で。

【関連リンク】
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
スバル STI S210の抽選販売に落選した人へ贈る「今すぐ買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
現行型Aクラスが総額100万円台後半から狙えるが買いなのか!? オススメの選び方を考えてみた
次期型トヨタ スープラはBEV化を断念!? 搭載されるのはなんと……
新型リーフが発表されたけど日本導入はまだ! 待ちきれないなら「代わりにこれどうですか?」5選
新型クラウンエステート発売の裏でクラウンクロスオーバーの中古車価格が400万円台に! 最高級クロスオーバーSUVの中古車状況やオススメの狙い方を解説
ヒョンデ インスターは見た目もサイズも最高! でも……EVはキツイという人に贈る「代わりにコレどうですか?」5選
現行型アルファード/ヴェルファイアの中古車価格が下落中! 流通台数も増加中の最新相場を紹介
【試乗】新型 メルセデスAMG GT63 S Eパフォーマンス 4ドアクーペ|AMG謹製V8エンジンを感じさせてくれるパフォーマンス志向のPHEVモデル
新型クラウンエステート発売の裏でクラウンスポーツの中古車価格が最安値に! 最高級クロスオーバーSUVの市場状況やオススメの狙い方を解説
新型RAV4が発表されたけど先代の中古車状況は? トヨタの人気SUVの中古車価格や台数、オススメの選び方を解説!