次期アテンザは、第2世代のスカイアクティブテクノロジーを搭載する?
2017/01/13

マツダのフラッグシップ車、さらに進化
マツダ独自のスカイアクティブテクノロジーは、第2フェーズに向けて水面下で開発が進んでいる。最初に搭載車として起用されるのは、次期アテンザだ。
現行モデルは、2012年に発売され、同社のフラッグシップとして据えられてきた。このポジションは世代交代後も変わらず、堂々としたサイズと流麗なシルエットが、受け継がれることは想像に難くない。


次なるキーワードはメリットの多い、「軽量化」か
次期アクセラだが、マツダのデザイン戦略である魂動デザインも進化する。これまで「リズム」を念頭において造形されてきたボディ側面は、「スピード」を訴求するテイストへと変わる。より流れるようなデザインをめざして、開発陣は取り組んでいるに違いない。
シグネチャーウイングと呼ばれる、フロントグリル下のメッキガーニッシュは、ヘッドランプに食い込み、水平基調が強まってワイド感がアップされるだろう。前方に突き出した形状に仕立てられて、マスクに立体感がもたらされる。全幅は1850mmに迫るが、それを上回る幅の広さが演出されそうだ。
冒頭で述べたとおり、スカイアクティブテクノロジーも進化される。キーワードとして、「軽量化」が含まれている模様。マツダが重視してきた手応え感、しっかり感を損なうことなく、俊敏な動きを実現するために、重量軽減は避けては通れない項目。また、軽量化は燃費改善にも寄与する。
第2世代テクノロジーの一環として、すでに採用されているGベクタリングコントロールに続く、新しいデバイスが提示される可能性もある。
第2世代のスカイアクティブテクノロジーをまとう次期アテンザは、2018年下半期に発売される公算が大きい。まずは同年春に北米で先行発表か。
※2017年1月13日現在における新型車の発表についての予測記事です。発表を保証するものではありません
【SPECIFICATIONS】
■予想発表時期:2018年
■全長×全幅×全高:4860×1845×1450(mm)
■搭載エンジン:2.5L 直4、他
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
スバル STI S210の抽選販売に落選した人へ贈る「今すぐ買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
現行型Aクラスが総額100万円台後半から狙えるが買いなのか!? オススメの選び方を考えてみた
BMW 3シリーズツーリングの中古車平均総額が50万円以上ダウン! 200万円前半から買えるプレミアムワゴンの中古車状況、オススメの狙い方を解説
「勢いで買っちゃった」ハタチのファーストカーは日産 スカイラインGT-R(32型)
新型クラウンエステート発売の裏でクラウンクロスオーバーの中古車価格が400万円台に! 最高級クロスオーバーSUVの中古車状況やオススメの狙い方を解説
「九州の人気観光地ドライブならココ!」プジョー 3008で行く“旅のプロがオススメ”の絶景・ご当地グルメ・温泉満喫ツアー
【試乗】新型 メルセデスAMG GT63 S Eパフォーマンス 4ドアクーペ|AMG謹製V8エンジンを感じさせてくれるパフォーマンス志向のPHEVモデル
新型フォレスターの新車価格に絶望した人に贈る「半額で買えるコレ、代わりにどうですか」5選
現行型レクサス LSが300万円台!?「果たしてコレは狙い目なのか……?」プレミアム最上級セダンのオススメの買い方を徹底解説!
【試乗】新型 ポルシェ タイカン ターボGT|ドライビングダイナミクスの質を一気に2段くらい上げてしまったトップモデル!