三菱 ギャラン、ティアナ一新に合わせて復活!?
カテゴリー: クルマ
タグ: 日産 / 三菱 / セダン / 高齢者向け / 家族向け / スタイリッシュ / 高級 / CVT / FF / 買い物 / ゴルフ / 旅行 / 通勤・通学 / キャンプ / ティアナ / ギャラン
2017/04/05

グループ入りしたことでOEM供給が受けやすくなった
2016年に三菱を傘下に迎え入れてグループ拡大を実現した日産。グローバル販売1000万台にリーチをかけたわけだが、アライアンスの効果はあらゆる分野で発揮されるだろう。例えば、商品ラインナップにおいて三菱が日産から供給を受ける図式が考えられる。

ギャランが日米で復活か
三菱は、セダンの自社生産を打ち切った後、2016年末までフーガ/シーマのOEM供給を受けていた。すでに販売は終了していて、ラインナップからも消えているが、海外市場(特に北米)ではラージ4ドアは欠かせない存在だ。
日産グループの一員となったことで、現在OEM供給を受けることは難しくないはずだ。日産としても、自社工場の生産台数が増える話なら大歓迎だろう。そんなわけで、スクープ班は次期ティアナが、ギャランとして三菱に供給されるのではと予想したい。
国内だけでなく、北米でもギャランのブランドは途絶えてしまったが、これを機に復活させるのも手だ。せっかくならダイナミックシールドを織り込んで、三菱独自の顔で作り上げてほしいものだが果たして実現するだろうか。

中国、北米で人気のティアナ
国内向けのニューモデルが少なくて日本での存在感が薄れている日産だが、グローバルで見渡すと欧米を中心にコンスタントに新型車を投入。年間400万台超の販売実績に向けて企業活動を続けている。
その中でもDセグメントセダンに属するティアナ/アルティマ(北米仕様の名称)は、前者が中国、後者は北米でそれぞれ販売台数を稼いでいる。2018年にも行われる次のモデルチェンジでは、シャシーにC&Dセグメント向けのCMF(コモン・モジュール・ファミリー)が用いられる公算が大きい。
日産ブランドでは、まだエクストレイルなど一部車種の採用に留まっているが、ルノーは新型メガーヌやセニック、エスパスなどにCMFを採用。アライアンスの効果を着実に取り入れている。

安全装備はさらなる進化を遂げる
運転支援デバイスで見逃せないのは、車線変更もアシストしてくれるプロパイロット進化版が採用されるかもしれない点だ。
セレナに搭載済みのバージョン1.0は、車線変更を伴わない単一車線走行でドライバーをサポートする役割を担っている。日産はこれを段階的に進化させていくことを公表しており、2018年には、車線変更を自動的に行うバージョンを市販車に起用する予定だ。
これはちょうど次期ティアナ/アルティマの発表時期に合致しており、同技術の開発を積極的に行っている北米向けの商品とあって、搭載は間違いないだろう。
※2017年4月5日現在における新型車の発表についての予測記事です。発表を保証するものではありません
【SPECIFICATIONS】
■予想発表時期(ティアナ):2018年以降
■全長×全幅×全高:4880×1835×1465(mm)
■搭載エンジン:2.5L 直4 他
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
【悲報】日産 GT-R(R35型)が生産終了……今こそ中古車状況をチェック&賢い狙い方を考察!
BMWのMとは違う“絶妙”な味を堪能できるオススメの「BMWアルピナ」モデル5選【2025年最新版】
日々のチョイ乗り車を探しているけど、EVは眼中にない! っていう方、損はさせないから聞いてほしい。日常使いでも超優秀な大容量EV「N-VAN e:」の話
「このミニカが目印です」峠道にポツンと佇む、車好きが集うカフェのかわいい看板車
Cクラスはもはや大きすぎる……ならお得に買えるCLAクラスかAクラスセダンはどう? モデル比較、オススメの狙い方を解説
Aクラスセダンの販売終了アナウンスに絶望したあなたに贈る「代わりにこのイケてるセダン、どうですか」5選
少しの不便さが気にならないほどデザインがいい! 90年代のカルチャーを体現するゴルフカブリオ(初代)
憧れのベンツデビューなら、Eクラスワゴンを狙うべし! 中古車平均価格が1年で130万円下落中のプレミアムワゴン、オススメの選び方は?
コンパクトSUVオススメ5選|高級感あるお得な国産車をセレクト! 新型EV「eビターラ」に負けず劣らずなモデルとは?
人と被らない輸入SUVが欲しい!それならおしゃれなイタリアンSUV アルファロメオ ステルヴィオはいかが?