新生インサイト、3度目の正直となるか!?
2017/05/18

北米で発表された新環境車、日本では?
北米ニューヨークモーターショーで、ホンダがクラリティFCとコンポーネントを共有する、プラグインハイブリッド車および、EVを発表した。では、お膝元である、日本ではどのようなモデル展開をしていくのだろうか。
さすがに、クラリティは車体サイズが大きすぎて、日本の道路事情には合わないだろう。プリウスと戦うにも不利だ。そこで、日本市場を重視して開発されているのが、新たなハイブリッド専用車だ。ホンダは、シビックのシャシーを活用して、プリウス対抗のハイブリッドカーを用意する結論に至った。
興味深いのは、車名にインサイトを再び採用する計画が、持ち上がっていることだ。
これまでに2回途切れたモデルライフ
インサイトはホンダのハイブリッドカーを象徴する名称として、1999年に初めて用いられ、数年のブランクを経て2009年に2代目が登場した。2014年に生産が終了して、ブランドは再び途切れてしまったが、もし再利用されるなら三度目の正直ということになる。二度あることは三度あるに陥らないことを祈るばかりだ。


新生インサイトには、前述のクラリティにも用いられる、アトキンソンサイクルの1.5Lエンジンを採用。こちらもプラグインハイブリッドに仕立てられるが、エンジンが駆動力を発揮する場面は少ないことから、レンジエクステンダーと呼んでも過言ではなさそうだ。

歴代インサイトのDNAを踏襲
エクステリアは、空力特性を考慮した、流線型フォルムに仕上がる可能性が高い。説明するまでもなく、歴代インサイトも流れるようなシルエットを身につけて現れており、その血筋を引くことは想像に難くない。
最新のシビックでは、Aピラーが後方に設置されて、ノーズの存在感が引き立てられてが、新生インサイトでは、空気抵抗を減らす狙いで、前寄りに配される。フロントウインドウは、大きく傾斜か。当然、後方には大胆に傾斜したバックウインドウと、クォーターピラーが与えられる。
ちょっと弱気な販売計画
新生インサイトの発売は2018年の予定。初年は3万7000台の国内販売が見込まれている。ただ、2年目の2019年以降は、大きく減る見通しになっている点が気になるところだ。
2017年秋に開幕する、東京モーターショーで公開され、厳しい環境基準が定められている、北米カリフォルニア州でアピールするために、同じ時期に開催されるLAモーターショーでもお披露目されるだろう。

※2017年5月18日現在における新型車の発表についての予測記事です。発表を保証するものではありません
【SPECIFICATIONS】
■予想発表時期:2018年2月
■全長×全幅×全高:4450×1735×1450(mm)
■搭載エンジン:1.5L 直4+モーター
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
スバル STI S210の抽選販売に落選した人へ贈る「今すぐ買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
現行型Aクラスが総額100万円台後半から狙えるが買いなのか!? オススメの選び方を考えてみた
「勢いで買っちゃった」ハタチのファーストカーは日産 スカイラインGT-R(32型)
新型日産 マイクラが待ちきれない人に贈る「今すぐ買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
新型クラウンエステート発売の裏でクラウンクロスオーバーの中古車価格が400万円台に! 最高級クロスオーバーSUVの中古車状況やオススメの狙い方を解説
ID.Buzzの新車乗り出し約1000万円に絶望した人に贈る「半額以下で買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
【メリハリ堅実タイプ診断】3つ以上当てはまった「合理性とこだわり」をもって商品を選ぶ方にオススメの軽自動車5選
「九州の人気観光地ドライブならココ!」プジョー 3008で行く“旅のプロがオススメ”の絶景・ご当地グルメ・温泉満喫ツアー
【試乗】新型 ランドローバー ディフェンダー オクタ|オフロードでもオンロードでも “究極のパフォーマンス”を発揮する635psのラリーベースモデル
新型ダイハツ ムーヴもついにスライドドアに……。あえて“非スライド”を選びたい人にオススメの5選