次期ノア/ヴォクシー、2Lハイブリッドでパワーアップか!?
2018/12/25

TNGA、ついにミニバンにも
車づくりの高効率化を目指して、トヨタがTNGAを提唱してから6年が経過した。国内で外せないのが、ミニバン専用プラットフォームである。
ノア/ヴォクシーとアルファード/ヴェルファイアのモデルチェンジで、それぞれ用いられる。
車の前部分には、実用化済みのTNGAプラットフォームが流用され、後ろ半分にはフラットな室内フロアを実現する専用設計のコンポーネントが組み合わされる。
TNGA化でシャシーが一新される次期ノア/ヴォクシーに、次世代エンジンが用いられることは、想像に難くない。
中でも朗報なのは、ハイブリッド仕様のエンジン排気量が、1.8Lから2Lに拡大されること。高速道路での合流や登坂路で、物足りなさが残る現行モデルと比べて、走りの力強さが増すはず。
駆動用バッテリーは、ニッケル水素のまま構造が見直されて、コンパクト化を達成しつつ総電力量が216Vにアップ。より積極的にモーターがアシストする制御へと見直される。


ガソリン車の出力も向上
ガソリン車にも、最大熱効率40%の新開発2Lエンジンが与えられる。
現行モデルと比べて、燃費と走行性能の両方に磨きがかけられる。このエンジンには、直噴技術のD-4Sや電動ウオーターポンプ、電動モーターで制御されるVVT-iEなどを採用。
エンジン始動後に素早く機能するよう触媒の温度が上がりやすい後方排気方式が用いられる。最高出力は、現行モデル比+19psの170psをマークする。
4WD車では、後輪の駆動トルクが増強され、滑りやすい路面での安心感が高められる。
デザイン開発は、まだ確定していないが、ヴォクシーは人気の秘訣である、押し出しの強さが踏襲されるだろう。
対するノアは、フレンドリーさが演出されて差別化が図られる。
今後トヨタは、販売チャンネルの統合を進めていく計画で、これによって兄弟車は減っていく公算が大きい。新参者のエスクァイアは、1代限りで吸収統合される可能性もある。
※2018年12月25日現在における新型車の発表についての予測記事です。発表を保証するものではありません
【SPECIFICATIONS】
■予想発表時期:2021年
■全長×全幅×全高:4695×1695×1820(mm)
■搭載エンジン:直6ガソリン
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
次期型トヨタ スープラはBEV化を断念!? 搭載されるのはなんと……
新型リーフが発表されたけど日本導入はまだ! 待ちきれないなら「代わりにこれどうですか?」5選
新型クラウンエステート発売の裏でクラウンクロスオーバーの中古車価格が400万円台に! 最高級クロスオーバーSUVの中古車状況やオススメの狙い方を解説
ID.Buzzの新車乗り出し約1000万円に絶望した人に贈る「半額以下で買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
ヒョンデ インスターは見た目もサイズも最高! でも……EVはキツイという人に贈る「代わりにコレどうですか?」5選
新型レクサス ESにはPHEVも設定される? 人気の高級SUVが中国でお目見え
現行型アルファード/ヴェルファイアの中古車価格が下落中! 流通台数も増加中の最新相場を紹介
次期型ワゴンRがEVになるって本当? ニューモデルを大胆予想
新型クラウンエステート発売の裏でクラウンスポーツの中古車価格が最安値に! 最高級クロスオーバーSUVの市場状況やオススメの狙い方を解説
新型RAV4が発表されたけど先代の中古車状況は? トヨタの人気SUVの中古車価格や台数、オススメの選び方を解説!