次期日産 エクストレイルは、PHEVモデルが用意され電動系SUVに進化!?
カテゴリー: クルマ
タグ: 日産 / クロスオーバーSUV / エクストレイル / ニューモデルスクープ!
2019/04/20
▲Vモーショングリルのアレンジ版や、ブラックアウト仕上げのAピラーを採用か。床下にはバッテリーが敷き詰められ、前後2個のモーターに電力を供給。燃料を使わずに走ることもできるだろうアライアンスをフル活用
ジュークのデビューが間近に迫っているとささやかれている。次に日産がSUVマーケットに送り込むのは、エクストレイルだろう。
いちだんとマッシブな姿に生まれ変わり、現行のハイブリッド仕様を上回る環境性能の持ち主として、PHEVが設定される可能性もある。
現行エクストレイルには、ルノーとのアライアンスで生み出されたCMF(コモン・モジュール・ファミリー)プラットフォームが使われている。
4代目にあたる次期エクストレイルに、引き続きCMFが採用されることは想像に難くない。
そのシャシーに搭載されるのではないか? と期待が高まるのは、これまたアライアンスの一員である、三菱が開発したPHEVシステムだ。
リーフを擁していて、電動化で一歩先をいっているイメージを強めたい日産が、アウトランダーと車格やパッケージングの似ているエクストレイルにPHEVをラインナップしたいと考えるのは当然。
三菱を日産が傘下に収めた際に、ゴーン前会長は「相手がもっているモノは利用すればいい。同じものを重複して開発する必要などない」と言っていた。
あれから3年。前会長は職を追われたが、あの時に思い描かれた調達は現実となりそうだ。
▲北米向けローグと統合されたうえで、初のCMFプラットフォーム採用車として、2013年に登場した現行エクストレイル。その2年後に1モーター2クラッチ式ハイブリッドが追加された高密度バッテリーは採用されるのか
すでに日産のエンジンと、三菱のPHEVユニットを組み合わせる、マッチングは進んでいるに違いない。
バッテリーのモジュールには、リーフ e+で採用された最新の高密度タイプが流用される可能性が高い。
現行アウトランダーで実現されている以上の航続距離とパフォーマンスが引き出されるだろう。
エクストレイルらしさを強調
エクステリアは一段と力強くて、SUVらしさが漂うルックスに進化しそうだ。
マイナーチェンジかとやゆされた2代目、北米向けローグと車種統合され、洗練された姿で登場した3代目という流れで、「エクストレイルらしさが薄れた」との声が聞かれたのも事実だ。
こうした反響を踏まえ、次期モデルは重厚感のあるデザインに仕上がる可能性が高い。
いま海外では、日本以上のSUV人気が過熱しており、コンパクトからラージまで多種多彩なモデルが次々と登場している。
PHEVを設定することで、次期エクストレイルは市場で埋没することなく、異彩を放つことができるだろう。
デビューは2020年が有力で、まずは北米で発表されるとの見方が強い。
※2019年4月20日現在における新型車の発表についての予測記事です。発表を保証するものではありません
【諸元・スペック】
■予想発表時期:2020年以降
■全長×全幅×全高:4700×1825×1735(mm)
■搭載エンジン:2L 直4 他
【関連リンク】
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
“日本の誇り” 日産 R35 GT-Rは果たしてスーパーカーなのか?【スーパーカーにまつわる不思議を考える】
トヨタ FJクルーザーの再来か!? ランクルミニがついに……
新型 日産 ルークスが発表されたけど、先代の中古車状況は? 室内広々、使い勝手抜群の軽自動車が今かなりお手頃に!
待望の次期型 三菱 パジェロ、エクステリアをガチ予想!
新型T-Rocが海外で発表されたけど初代なら100万円台で買える? 日本にぴったりのコンパクトSUV、中古車相場やオススメの狙い方を解説!
トヨタの本格スーパーカー、GR-GTが英国モータースポーツの祭典に出走。気になる販売時期は?
次期型ホンダ CR-Vはアイアンマン顔!? グリルレスマスクで登場か
新型発表のマツダ CX-5。2代目なら100万円台前半も? ディーゼル車も選べる人気SUV、中古車状況やオススメの狙い方を解説
R34型スカイラインGT-Rが高すぎる……少しでも賢く狙う方法はないのか、真剣に考えてみた!
新型デリカミニが発表されたけど初代の中古車価格は? 三菱の遊べる軽SUV、オススメの狙い方を解説









