電動系ユニットはどうなる? 次期アウトランダーPHEV
カテゴリー: クルマ
タグ: 三菱 / SUV / プラグインハイブリッド / アウトランダーPHEV / ニューモデルスクープ!
2019/10/19

三菱がもつ技術の粋を結集
三菱が誇る電動化テクノロジーが惜しみなく搭載されている アウトランダーPHEVは、SUV市場で独自の地位を築いている。次期モデルはどんな車に仕立てられ、いつ登場するのか。
初代アウトランダーPHEVは、2013年に世界初のプラグインHVとしてリリースされた。
ベース車であるアウトランダーに、前後輪それぞれを駆動する電気モーターと、大容量バッテリーが搭載されて、電動4WDに仕立てられ、初期型のEV走行距離は60.2km(JC08モード)をマークした。

まだまだ世代交代は先なのか
現行アウトランダーPHEVは、2013年に登場した後、15年にマイナーチェンジ、2018年の手直しで内装だけにとどまらず、ボディ構造にもメスが入れられた。
裏を返せば、まだ世代交代は先になりそう、との予測が立つ。
次期モデルが登場するのはいつなのか? 2021年以降ではないかとスクープ班は考えている。
長いモデルライフを経て行われる、バトンタッチでシャシーが刷新される可能性が高く、日産ルノーとのアライアンスが生かされて、共同開発プラットフォームが用いられることも考えられる。
何しろ現在のシャシーは、三菱がダイムラー・クライスラーと提携していた時代に開発されたもので、2000年代半ばから使われていて、15年以上が経過。さらなる延命は難しいはずだ。

待望のトリプルモーターは先送りか
次期アウトランダーPHEVで期待したいのは、後輪モーターが2個に増やされ、左右輪が別々に制御されるデュアルモーターAYCだ。
舗装路だけでなく、例えば雪上といった滑りやすい路面での安定性にも貢献することは、想像に難くない。ただし、この機構の開発が遅れているとの噂もあり、次期アウトランダーの発表に間に合わないのではないかとの見方もある。
次期アウトランダーを予告するコンセプトカーが、2019年の東京モーターショーで見られたら、と淡い期待を抱いてしまうが、今秋のショーに関連するモデルが、出品される計画はなさそうだ。
アウトランダーの将来像が現れる日はもう少し先か。

※2019年10月18日現在における新型車の発表についての予測記事です。発表を保証するものではありません
【諸元・スペック】
■予想発表時期:2021年以降
■全長×全幅×全高:4750×1820×1710(mm)
■搭載エンジン:2.4L 直4+モーター
【関連リンク】
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
次期型トヨタ スープラはBEV化を断念!? 搭載されるのはなんと……
ポルシェ カイエン(3代目)の中古車平均価格が遂に1000万円を切った! 1年で約90万円ダウンしている今が狙い目!? オススメの買い方・選び方は?
ジムニーノマドが受注停止中だが、シエラじゃダメなのか? 比較して本気で考えてみた!
【試乗】新型 ポルシェ マカン|BEVでもエンジン車と変わらぬポルシェらしい自然なドライブフィールが味わえる!!
【試乗】新型 アウディ Q6 e-tron|快適な乗り心地と扱いやすさで幅広い層にアピールする最新BEV!
新型クラウンエステート発売の裏でクラウンクロスオーバーの中古車価格が400万円台に! 最高級クロスオーバーSUVの中古車状況やオススメの狙い方を解説
「九州の人気観光地ドライブならココ!」プジョー 3008で行く“旅のプロがオススメ”の絶景・ご当地グルメ・温泉満喫ツアー
受注停止中のジムニーノマドの代わりに「三菱の5ドアコンパクトSUV パジェロイオ」はどうですか?
【試乗】新型 ランドローバー ディフェンダー オクタ|オフロードでもオンロードでも “究極のパフォーマンス”を発揮する635psのラリーベースモデル
新型ダイハツ ムーヴもついにスライドドアに……。あえて“非スライド”を選びたい人にオススメの5選