【マンガ】ジープ ラングラー(4代目・現行型)ってどんな車? 詳しく解説【人気車ゼミ】
2020/04/05

国内外、様々なモデルの魅力をテクノロジー視点で解説! ちょっとマニアックで難しい専門的な知識も、楽しく分かりやすくマンガで紹介していきます。
講師紹介

自動車テクノロジーライター
松本英雄
自動車テクノロジーライター。かつて自動車メーカー系のワークスチームで、競技車両の開発・製作に携わっていたことから技術分野に造詣が深く、現在も多くの新型車に試乗する。数々のメディアに寄稿する他、工業高校の自動車科で教鞭を執る。『クルマは50万円以下で買いなさい』など著書も多数。趣味は乗馬。

マンガ家
田代哲也
マンガ家・イラストレーター。1987年『週刊少年ジャンプ・サマースペシャル』(集英社)でデビュー。少年マンガ誌、青年マンガ誌、スポーツ雑誌などジャンルを問わず執筆。スズキの車を4台乗り継ぎ、現在の愛車はスイフトスポーツ。



重要ワード(マンガ内※)解説
1941年にラングラーのルーツとなるWILLYS MBが、1945年にはMBをベースにした民生車、CJ-2Aが登場。CJシリーズは1987年まで製造され、その後ラングラーへと進化した
▲ジープの歴史は1940年に誕生した軽量偵察車「WILLYS QUAD」までさかのぼる
上の写真は初代ラングラー(YJ型)。グリルに7本ある縦型スロット、ボディからはみ出す大きなフェンダーなど、現行型にもその特徴が受け継がれているのがわかる
▲前に向ってだんだんと細くなるボンネット、ボンネットのフードキャッチ(留め具)も初代以来の伝統だ
ジープはとくに優れた4WD性能をもつモデルにTRAIL RATEDのバッジが付けられる
▲性能試験は“ルビコントレイル”と呼ばれる、アメリカのネバダ州からシエラネバダ山脈を越えてカリフォルニア州へと延びる全長22マイルの過酷なオフロードで行われる
現行型ラングラーの最大渡河性能は762㎜。電気的シールやボディシールの追加とエアインテーク位置の高さを確保してこの性能を実現。ただし、水の中での運転は高度な技術が必要。また、車内に水が浸入する可能性もある。気軽に川に入るのはやめておこう
インテリアはスポーツが布製、サハラとルビコンはレザーシートになる。インパネには大きなモニターがあり、ドリンクホルダーも用意されるなど、乗用車らしい作りに
▲スタートボタンが防水シールドで保護されるなど、タフさも盛り込まれている
ラングラーのルーフはフリーダムトップと呼ばれる脱着タイプになっている。現行型ではルーフの軽量化などにより取り外してオープンエアを楽しみやすくなった。ただし、ソフトトップに比べれば重いので、1人で脱着作業を行うのはかなり大変……
ラングラーは4ドアモデルが登場した3代目からオンロードでの乗り心地が向上し、現行型では8速ATにより高速走行でもエンジン回転数が抑えられている
▲初代、2代目はオフロード走行に重きを置いていたため、オンロードはお世辞にも快適とは言えなかった
トヨタ ランドクルーザーも1951年に開発された警察予備隊(現在の陸上自衛隊)向けのトヨタ ジープBJ型(写真下)という軍用車をルーツにもつモデル
▲こちらがジープBJ。マンガに登場するランクル40は1960年に登場。現在でもマニアの間で人気が高いモデルだ【関連リンク】
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
【爆増】ランクル250の流通台数が900台超え! トヨタのランドクルーザーシリーズの最新型中古車状況、オススメの狙い方を解説
’07 フェラーリ F430|空力とヘリテージが息づくV8ミッドシップ【名車への道】
X3が3代目なら200万円代前半で狙える? BMWの人気プレミアムSUV、中古車相場やオススメの狙い方を解説
’73 シトロエン DS|独自のデザインと乗り心地、そのすべてに“哲学”がある【名車への道】
“好き”をワガママに選ぶ。アートディレクターの最適解がマツダ CX-30なワケ
「もはや家!」200台限定の新型Gクラスが3500万円超えに絶望したあなたに贈る「1/3で買えるこの車、代わりにどうですか」5選
新型T-Rocが海外で発表されたけど初代なら100万円台で買える? 日本にぴったりのコンパクトSUV、中古車相場やオススメの狙い方を解説!
三菱の新型SUVがパジェロじゃなくてデスティネーターで落胆……それなら4代目パジェロをお得に狙うのはどう?
三菱 トライトンで検討! ピックアップトラックは都市部暮らしにはマッチしないのか? 皆の視線をかっさらう荷台のあるおしゃれな車4選
スポーツカーは今しか楽しめない!? 通勤から休日までドライブを楽しむトヨタ 86









