テリー伊藤が自動車史に残る美しいSUV”レンジローバーイヴォーク”を絶賛!「これこそまさにアートです!」
カテゴリー: クルマ
タグ: ランドローバー / SUV / クロスオーバーSUV / レンジローバーイヴォーク / EDGEが効いている / テリー伊藤 / 高橋満
2022/05/28
▲軽自動車からスーパーカーまでジャンルを問わず大好物だと公言する演出家のテリー伊藤さんが、輸入中古車ショップをめぐり気になる車について語りつくすカーセンサーエッジの人気企画「実車見聞録」。誌面では語りつくせなかった濃い話をお届けします!ランドローバーがこの車を作ったことがすごい!
今回は、「ブルーオート」で出合ったランドローバー レンジローバーイヴォークについて、テリー伊藤さんに語りつくしてもらいました。
~語り:テリー伊藤~
今回紹介するレンジローバーイヴォーク。それもこの2ドアモデルを僕は自動車史に残る名車だと思っています。
イヴォーク以前のSUVは、いわゆるクロカン系の無骨なイメージでした。
1990年代後半から都会的なクロスオーバーは数多く登場していました。でもそれらはどこか従来のSUVがもつ無骨なイメージを引きずっていたと思います。
▲緊張感のある美しさが表現されたイヴォーク。中でも2ドアモデルの美しさは格別!ところが、イヴォークはそこと完全に決別し、オリジナリティに富んだ美しさを手に入れたのです。
しかも、このスタイルをランドローバー社が生み出したのがすごい!
砂漠のロールスロイスと評されるレンジローバーを作り、絶対的な権威をもった保守的なメーカーが、果敢にチャレンジする。東京モーターショーで日本初公開されたイヴォークを見て、僕は本当に驚きました。
▲ライトまわりにはこの時代のレンジローバーのイメージが盛り込まれています同じように自動車史に残る名車として僕がよく名前を挙げるモデルが、いすゞ ビークロスです。あの未来からやってきたようなデザインを見たときも腰を抜かしそうになりました。
「すごい車を作ったねえ!」
僕はデザイナーの中村史郎さんを最大限賞賛しました。ところが、ドアを開けて運転席に乗り込んだ瞬間、別の意味で驚きましたよ。だってインテリアがビッグホーンのままなのですから。
▲直線的でクールな印象のインテリアイヴォークは、インテリアもエクステリアに負けないくらいモダンなイメージです。
イヴォークを見て世界の自動車メーカーは「この手があったか!」と気づきました。その後、同じ路線のSUVが次々に登場。現在、その頂点に君臨するのがランボルギーニ ウルスでしょう。
イヴォークの何が美しいかというと、2ドアが映えるシルエットが与えられたことです。2016年にはコンバーチブルまで登場しました。
▲レンジローバー史上最小モデルとなりますが、全幅は1900mm。もう少し全幅が狭かったら迷わず買っていました……横から見たとき、サイドウインドウが薄いのもいい。昔からカーデザインはサイドウインドウが薄ければ薄いほど“不良”なんです。
高貴なブランドがこんな車を作るなんて、実はレンジローバーってかなりぶっ飛んでいる。これはもはやアートです!
▲今はクーペスタイルのSUVが人気ですが、どれもイヴォークの美しさにはかないません!とはいえ、2ドアやコンバーチブルはそこまで売れなかったのでしょうね。フルモデルチェンジ後は4ドアのみになってしまいました。
だからこそ初代の2ドアには価値がある。中古車相場も下がる気配がありません。
きっと10年後には希少性の高さから今以上に高く評価されるでしょう。そうなる前に手に入れておきたいですね。
テリー伊藤ならこう乗る!
なんで2ドアのイヴォークは結果が出せなかったのか。きっと、あまりにも美しすぎたからではないでしょうか。
1980~90年代、若者は週末になるとボディコンや派手な色のダブルのスーツを着てディスコに足を運びました。当然ダンスフロアでは男女ともナンパにいそしむのですが、なぜか一番いいオンナ、一番いいオトコは誰からも声がかからないもの。みんな「あんな素敵な人に声をかけても相手にしてもらえるわけがない……」と尻込みしてしまうのですね。
▲シフトセレクターはレバータイプではなくジャガーにも採用されたダイヤル式きっと、イヴォークの2ドアも同じ心理だと思います。
「僕なんかじゃこんなにカッコいい車を乗りこなせない……」
そんなの乗ってみなければわからないですよね。そして、勇気を出して乗ればだんだんと様になってくるのに。
▲革シートのアクセントカラーがモダンなイメージを強調僕が初代イヴォークに乗るなら、迷わず2ドアを選びます。4ドアもいいのですが、2ドアと比べてしまうと“若い頃はカッコよかったのに、40歳を過ぎて普通のおじさんになってしまった”感があるのですよね。
そして、「どうだ、こっちの方がいいだろう」というオーラを思い切り出しながら街を走ります。
今、SUVはアースカラーにオールペンして、車高を少し上げて黒いホイールを履かせるスタイルが流行しています。
これは、ファッションに例えるとダボダボのパンツを履いたカジュアルなスタイルです。それも悪くないけれど、やっぱり女性ならタイトスカートにハイヒール、男性なら細身のスーツに先が尖った革靴がカッコいい。それを多くの人に気づいてもらいたい。
▲素敵な女性が運転するイヴォークの助手席に座ってドライブしたら最高だねドライブは海沿いのオシャレなイタリアンレストラン。それも隠れ家的なお店がいいですね。タイトスカートとハイヒールが似合う素敵な女性が運転するイヴォークの助手席に座っていられたら最高です。
ランドローバー レンジローバーイヴォーク(初代)
レンジローバーのエントリーモデルとして2012年に日本導入されたイヴォーク。2008年のデトロイトモーターショーで公開されたコンセプトモデル、LRXを製品化したコンパクトプレミアムSUVで、コンセプトカーのイメージほぼそのままの形で発売された。デビュー時は2枚ドアと4枚ドアがラインナップされ、2016年にはソフトトップを備えるコンバーチブルも設定された。搭載エンジンは2L直4ターボで、トランスミッションは6AT。2013年11月に9ATに変更されている。

演出家
テリー伊藤
1949年、東京・築地生まれ。早稲田実業高等部を経て日本大学経済学部を卒業。現在、慶應義塾大学大学院の政策・メディア研究科に在籍。「天才・たけしの元気が出るテレビ!!」「ねるとん紅鯨団」「浅草橋ヤング洋品店」など数々のテレビ番組の企画・総合演出を手掛ける。現在は演出業のほか、プロデューサー、タレント、コメンテーターとしてマルチに活躍している。最新刊「出禁の男 テリー伊藤伝」(イーストプレス)が発売中。また、TOKYO MXでテリーさんと土屋圭市さんが車のあれこれを語る新番組「テリー土屋のくるまの話」(毎週月曜26:35~)が放送中。YouTube公式チャンネル『テリー伊藤のお笑いバックドロップ』も配信中。
【関連リンク】
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
“日本の誇り” 日産 R35 GT-Rは果たしてスーパーカーなのか?【スーパーカーにまつわる不思議を考える】
【爆増】ランクル250の流通台数が900台超え! トヨタのランドクルーザーシリーズの最新型中古車状況、オススメの狙い方を解説
’07 フェラーリ F430|空力とヘリテージが息づくV8ミッドシップ【名車への道】
X3が3代目なら200万円代前半で狙える? BMWの人気プレミアムSUV、中古車相場やオススメの狙い方を解説
’73 シトロエン DS|独自のデザインと乗り心地、そのすべてに“哲学”がある【名車への道】
“好き”をワガママに選ぶ。アートディレクターの最適解がマツダ CX-30なワケ
「もはや家!」200台限定の新型Gクラスが3500万円超えに絶望したあなたに贈る「1/3で買えるこの車、代わりにどうですか」5選
フェラーリの維持費ってどれくらいかかるの? そんなリアルな疑問、専門店に聞いてきた!
~300万では選べない、1000万では高すぎる~ 600万円で探せる一度は乗っておくべきクルマ【カーセンサーEDGE 2025年11月号】
新型T-Rocが海外で発表されたけど初代なら100万円台で買える? 日本にぴったりのコンパクトSUV、中古車相場やオススメの狙い方を解説!









