レクサス、プレミアムコンパクトSUVを投入か?
カテゴリー: クルマ
タグ: レクサス / SUV / ニューモデルスクープ!
2022/05/21

「末っ子レクサス」の投入準備が着々と進んでいる。同車はUXの下に位置するBセグメントクロスオーバーで、エントリーモデルにあたり、レクサスブランドの敷居を下げ若い人を呼び込む役割を担う。
これまで、最廉価モデルのポジションを守ってきたCセグメントのレクサス CTは2022年10月に生産終了を迎え、UXが事実上の後継車に据えられる。
そのUXよりも最小最安のレクサスとして開発が進められているモデルが、「末っ子レクサス」だ。
ヤリスクロスとの関係性は?
末っ子レクサスにはヤリスクロスと同じプラットフォームが用いられ、全幅は1785mm程度に定められて3ナンバー車に設計される。
ただし、コンポーネントはそのまま流用されるわけではなく、構造用接着剤の仕様部位やスポット溶接の打点が増やされて付加価値が高められ、ブランドにふさわしい作り込みが行われるだろう。
エクステリアデザインはヤリスクロスと比べてスレンダーな印象が強く、どことなくマツダ CX-3に似た印象に仕上がりそうだ。
フロントマスクには大きなラジエターグリルが配されるが、レクサス特有のスピンドル形状ではなく一般的な台形に成形される。
「Tazunaコンセプト」が反映されたインテリア
インテリアには「Tazunaコンセプト」が反映される。これは、手元のスイッチで操作した内容がドライバー前方のヘッドアップディスプレイに表示される設計のことで視線移動の低減にひと役買う。
これまで採用されてきたセンターコンソールのリモートタッチに代わる操作方式としてレクサス各車に起用されていく方針だ。なお、センタークラスターにはタッチ式のインフォテインメント画面が備わる。
BEVは用意されるのか
パワートレインは基本的にヤリスクロスと同じで1.5L直3ハイブリッドがメインに据えられるだろう。トヨタブランドで販売されるヤリスクロスとの違いを演出するために、ガソリン車は設定されない可能性もあるがまだ確認は取れていない。
むしろ、レクサスは2030年までに全カテゴリーでBEV(バッテリー方式の完全電気自動車)をラインナップし、北米や欧州、中国での100%BEV化を公言している。
このコンパクトクロスオーバーである「末っ子レクサス」にも、追ってBEV仕様が加わるかもしれない。
末っ子レクサスは2023年にリリースされる見通しだ。発売に先がけて同年上記にも海外でワールドプレミアされるとの見方が強い。
※2022年5月20日現在における新型車の発表についての予測記事です。発表を保証するものではありません




【諸元・スペック】
■予想発表時期:2023年
■全長×全幅×全高:4200×1785×1580(mm)
■搭載エンジン:1.5L 直3+モーター
【関連リンク】
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
次期型トヨタ スープラはBEV化を断念!? 搭載されるのはなんと……
ポルシェ カイエン(3代目)の中古車平均価格が遂に1000万円を切った! 1年で約90万円ダウンしている今が狙い目!? オススメの買い方・選び方は?
ジムニーノマドが受注停止中だが、シエラじゃダメなのか? 比較して本気で考えてみた!
【試乗】新型 ポルシェ マカン|BEVでもエンジン車と変わらぬポルシェらしい自然なドライブフィールが味わえる!!
【試乗】新型 アウディ Q6 e-tron|快適な乗り心地と扱いやすさで幅広い層にアピールする最新BEV!
新型クラウンエステート発売の裏でクラウンクロスオーバーの中古車価格が400万円台に! 最高級クロスオーバーSUVの中古車状況やオススメの狙い方を解説
「九州の人気観光地ドライブならココ!」プジョー 3008で行く“旅のプロがオススメ”の絶景・ご当地グルメ・温泉満喫ツアー
受注停止中のジムニーノマドの代わりに「三菱の5ドアコンパクトSUV パジェロイオ」はどうですか?
【試乗】新型 ランドローバー ディフェンダー オクタ|オフロードでもオンロードでも “究極のパフォーマンス”を発揮する635psのラリーベースモデル
新型レクサス ESにはPHEVも設定される? 人気の高級SUVが中国でお目見え