予算100万円で現行型タントを狙え! 購入するタイミングが選び方のポイントに
2018/06/30
▲予算100万円では“選び放題”とまではいきづらい「スーパーハイトワゴン」。そんな中、値下がり傾向が見えるダイハツ タント(現行型)に注目! 購入タイミングを軸にオススメグレードや選び方を考えてみた2015年12月以降の後期型の物件が豊富
ど~んと広い頭上空間やキャビンスペースを有効に使える多彩なシートアレンジ、そしてスライドドアによる高い乗降性 etc.……
子育て世代のママドライバーを中心に幅広い層から支持を受け、今や軽自動車の人気カテゴリーとなった「スーパーハイトワゴン」。
そのブームのきっかけとなったのが、2003年11月に登場したダイハツ タントだ。
最近こそ、ライバルのホンダ N-BOXに押され気味だが、2013年10月に登場したシリーズ3代目となる現行型は、中古車が3800台以上も流通しており、根強い人気を物語っている。(2018年6月下旬現在)
▲こちらが現行型タント。軽自動車ながら室内長2200mm、室内高1365mmという快適空間を実現
▲そして、タントといえばコレ。片側ピラーのない大きな開口部の「ミラクルオープンドア」人気モデルゆえか、これまで高値安定の傾向にあった現行型の中古車相場だが、今年4月以降に急落している。いくつか原因が考えられるが、一番気になるのは2015年12月のマイナーチェンジ以降に出た後期型の影響だ。
というのも、後期型の中古車の量が尋常ではないのだ。現在流通している3800台強の中古車のうち、なんと7割近くを後期型が占めている。しかも110万~120万円前後の物件が多く、相場全体を押し下げているようだ。


▲写真は2013年デビュー時の前期型モデル直近3カ月で勝負するなら前期型の標準系
そんな背景もあり、前期型を中心に予算100万円で狙える物件が増えてきている。メインターゲットは標準系のNAエンジン車だが、選択肢は少ないものの新車時価格の高いカスタム系も視界に入ってきた。
仮に予算を100万円と決めた場合、直近3カ月で勝負するなら、選択肢の多さや条件設定の自由度などから、前期型の標準系NAエンジン車が最も狙いやすい。
標準系のグレードは、大きく「L」、「X」、「Xターボ」、「G」の4つに分かれているが、予算100万円圏内では中間グレードにあたる「X」の選択肢が豊富だ。
これ一択でもお得感ある買い物となるはずだが、ラッキーパンチに備えて上級グレードの「G」をサブ候補として視界に入れておくことをオススメしたい。
カスタム系にこだわるなら、走行距離の条件設定はすこし緩めにしておこう。
いずれにせよ、選択肢の関係からグレードはターボエンジン搭載の最上級グレード「カスタムRS」に絞られるため、お得感は抜群だ。
▲カスタム系グレードは、押し出し感の強いメンズライクなデザインカスタム系狙いなら10月以降が吉!?
一方、同じ予算100万円でも、もし向こう半年まで視野に入れた長期戦を考えているなら、タイミングによって戦い方を変えた方がよいだろう。
作戦チェンジの第一のタイミングは今年の10月。
最初期のモデルが2回目の車検タイミングを迎えるため、予算100万円圏内にもっと前期型のカスタム系が増える可能性が高いからだ。となると、短期決戦では狙えなかったNAエンジン搭載の「カスタムX」も視野に入ってくるかもしれない。
さらに来年1月以降まで勝負時を先送りできるなら、今度は2015年12月以降の後期型の初回車検タイミングがやってくることになる。
すでに後期型の最安値帯は総額110万円台まで下がってきているので、来年1月以降に流通量が増えれば、予算100万円圏内の物件の充実度はかなりアップするに違いない。となれば、狙いはがぜん、年式の新しい後期型へ移ってくるというわけだ。
ということで、最後にもう一度まとめてみよう。いずれのタイミングも、予算100万円が前提だ。
1)直近3カ月で勝負するなら、前期型の標準系NAエンジン車、特に「Xグレード」が狙い目
2)前期型のカスタム系全般に狙いを絞るなら、今年10月以降に勝負した方がよさそう
3)来年1月以降まで待てるなら、2015年12月以降の後期型に狙いをスイッチ
もし、現行型に強くこだわっていないなら、2代目も視野に入れておくとさらに心強い。
スライドドアは助手席側のみとなるが、予算100万円あれば標準系はもちろんカスタム系もターボ車も、豊富な選択肢から選べる。
▼検索条件
ダイハツ タント(現行・前期型) × 総額100万円以下 × 全国▼ポイント
・直近3カ月で勝負→標準系NAエンジン車、特に「Xグレード」が狙い目!
・カスタム系全般に狙いを絞る→今年10月以降に勝負!
この記事で紹介している物件
ダイハツ
タント 660 L リミテッド SAIII フルセグナビ ブルートゥース バックカメラ ドラレコ オートマチックハイビーム アイドリングストップ ベンチシート 助手席エアバック 純正カーペットマット
本体価格79.8万円
支払総額87.7万円
あわせて読みたい
ダイハツ コペンがついに生産終了することに絶望……。だったら「代わりにコレどうですか?」5選
おトク感重視ならあえて輸入車狙いもアリ? 中古車ならではの値落ち率に注目せよ!【中古車購入実態調査】
若い世代は人と同じ車はNG? 周りとちょっと違う個性的な1台を中古車で【中古車購入実態調査】
トヨタ アクアが、プリウス顔に大胆イメチェン! でもマイルドな見た目がお好きなら、前期型もいいんじゃない? 中古車相場をチェック!
新型 日産 ルークスが発表されたけど、先代の中古車状況は? 室内広々、使い勝手抜群の軽自動車が今かなりお手頃に!
コペンに乗る父よりカスタムにハマった娘が選んだのは走り仕様のトヨタ 86
新型デリカミニが発表されたけど初代の中古車価格は? 三菱の遊べる軽SUV、オススメの狙い方を解説
日々のチョイ乗り車を探しているけど、EVは眼中にない! っていう方、損はさせないから聞いてほしい。日常使いでも超優秀な大容量EV「N-VAN e:」の話
ホンダ N-ONE e:がかわいすぎる! でも……EVはキツイなら「EVじゃないN-ONE」はいかが?
えっ、現行型ジムニーが100万円台前半から買える? 流通台数も4000台を突破した中古車状況、オススメの選び方を解説!









